2012年04月14日

農から始まる日本の再生シリーズ~先人に学ぶ食の有り様<芋類>

未分類

本シリーズでは、
>今後経済破局を迎えた際に世界経済が崩壊し食料輸入が停止する事を想定し、輸入がストップした際に日本では何を食べるのか?何を生産すれば良いか?のを考えていく事が重要<だと考え、保存食・白米・雑穀と日本の食の歴史を追求してきました。

ジャガイモの花

さらに世界へ視点を広げてみると、戦争時の食糧危機や自然災害時に人々の命綱となってきた救荒作物として、イモ類の存在があります(リンク)。今回は、イモ類の食の歴史を見ていく中で、先人の食に対する追求を学んでいきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "農から始まる日本の再生シリーズ~先人に学ぶ食の有り様<芋類>"

posted by megu3 at : 2012年04月14日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年03月26日

【ニュース】農業は政府や企業の利益のためのモノじゃない!!

plantkorea2.jpg
画像は、「 植物工場・農業ビジネスの情報提供サイト(イノプレックス) 」 さんよりお借りしました。
みなさんこんにちは 😀
今日は農業にまつわる時事ニュースのご紹介します!
<目次>
①アグリビジネス界に「大和ハウス」が参入!?

②官民農業ファンド 企業参入の環境整備を
単なるニュース紹介に留まらないのが、我らが新しい「農」のかたちブログです!
中身が気になる方は、是非応援クリックとともに、続きを読んでみて下さい

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "【ニュース】農業は政府や企業の利益のためのモノじゃない!!"

posted by shiogai at : 2012年03月26日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年03月17日

当事者意識の高まり~初めてのセミナー&ディナー会~

2月25日、類農園主催で「新しい食と農のかたち」という題目で消費者生産者との交流を深めてもらうためのセミナー&ディナー会を開催しました。消費者の方も作物 を提供されるだけじゃなく、参加してもらうことで 農業の可能性 というものを見出してもらおうという目的がありました。自分自身もこのような交流会に参加するのは初めて なので、どんな話が聞けるのかとっても楽しみにしていました
土曜日にも関わらず、約30人の消費者・生産者の方に足を運んで頂きました。半時間程のセミナーの中で【食と農と地域の再生】を切り口に、これからどんな事をやっていきたい、やって欲しいなどをディナー会、ディナー会後に考えて頂き、グループごとに発表 してもらう事となりました。
続きを読む前に、皆様ポチッとお願いします♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "当事者意識の高まり~初めてのセミナー&ディナー会~"

posted by staff at : 2012年03月17日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年03月06日

【ニュース】『次代の農業の可能性はどこにある?』新規就農者に年間150万円・産地消メニューを社食で・農村女性の役割探る

未分類

みなさんこんにちは 😀
今日は農業にまつわる時事ニュースのご紹介します!
<目次>
・新規就農者に年間150万円 ◆準備期間含め7年間支援 新規就農
・産地消メニューを社食で 地元企業との新企画
・農村女性の役割探る 日本の団体、米国で討論会

 
単なるニュース紹介に留まらないのが、我らが新しい「農」のかたちブログです!
中身が気になる方は、是非応援クリックとともに、続きを読んでみて下さい
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "【ニュース】『次代の農業の可能性はどこにある?』新規就農者に年間150万円・産地消メニューを社食で・農村女性の役割探る"

posted by tibatosi at : 2012年03月06日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年03月02日

アグリフードEXPO’2012

お久しぶりです、奈良農場の有寛です
先月14日に大阪は南港のATCホールで展示商談会に参加して来ました。
このイベントは国産にこだわった商談会で北は北海道、南は沖縄まで全国各地の水産物の生産、加工業者300組余りが集まり、スーパーやデパート、卸・外食業者などの食品関係者から数は限られますが一般消費者までが来場する大規模なものです
%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AA%EF%BC%91.jpg
これからも当ブログ「新しい農のかたち」をよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "アグリフードEXPO’2012"

posted by ARI-HIRO at : 2012年03月02日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年02月28日

シリーズ8 農が育む新しい教育シリーズ~エピローグ~「教育の再生」と「地域の再生」は一体の課題

これまで7回にわたって 「農が育む新しい教育シリーズ」を事例を中心に紹介してきました。
各々の現場ではどのような教育を実践し、どのような成果につながっているのでしょうか?今までの内容を振り返ってみましょう
分析・追及する視点として
シリーズ1   ~プロローグ~では
①仲間との充足度
②親の囲い込みからの脱却度
③生産圧力と社会的役割意識の形成度
④経営的には成り立つのか
⑤生徒募集の方法
⑥地域密着度と評価
とまとめました。これらのことを念頭に各記事の内容をまとめました。
これからも当ブログ「新しい農のかたち」をよろしくお願いします ポチッ
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "シリーズ8 農が育む新しい教育シリーズ~エピローグ~「教育の再生」と「地域の再生」は一体の課題"

posted by staff at : 2012年02月28日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年02月28日

企業から始まる自給自足の道シリーズ~「大規模経営から地域密着型経営へ」~

こんにちは。奈良からクマです。
このシリーズも5回目を迎え、今回の記事では、これまでの追求で見えてきたものをまとめてみたと思います。
シリーズ1回目(http://blog.new-agriculture.com/blog/2011/11/001283.html)では、「企業の農業参入とその実態」を調査し,
・ 1990年以降、段階的な規制緩和を受け、農業に参入する企業、あるいは参入しようと考えている企業が増加の一途であること
・ 農業参入する企業は、「建設業」「食品関連企業」が大半をしめること

がわかりました。
シリーズ2回目(http://blog.new-agriculture.com/blog/2011/11/001290.html)(http://blog.new-agriculture.com/blog/2012/01/001301.html)「企業の農業参入を阻む壁(その1)(その2)」では、参入の意志はあるものの実際には農業参入しなかった、あるいは、参入したものの撤退、規模縮小を余儀なくされている、企業の農業参入の実際を調査し、何が農業参入の「壁」になっているのかを追求しました。
その結果、
・ 農業経営への認識の甘さ
・ 農業の採算性の悪さ

が見えまししたが、一方で、2009年の規制緩和以降、参入企業の急増がみられ、参入の「壁」とみられ上記の点は、現在どうなっているのか、変化に興味を残しました。
シリーズ3回目の「農業参入の事例と成功のポイント」では、実際に農業参入後も活力をもって、継続、あるいは拡大している企業の成功例を取り上げ、成功につながっているポイントを追求しました。
見えてきたポイントは、
・ 経営意識が高いこと
・ 農業が好きであること、農業を担う意思があること
でした。
続きの前に、ポチッとお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "企業から始まる自給自足の道シリーズ~「大規模経営から地域密着型経営へ」~"

posted by parmalat at : 2012年02月28日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年02月20日

【コラム】次代の農業を経営視点から考える

未分類


(画像はこちら から)
近年、農業は、社会の期待が高まり、多くの人が可能性を感じていることから、新規就農者や農業参入企業がますます増加しています。新規就農者は、20年前は約2万人/年だったのに対し、現在は約8万人/年と4倍近くに増加し(リンク)。農業生産法人は5年比で約1.5倍の増加、農地リース方式による農業算入企業は5年比で約1.3倍に増加しています(リンク)。
ただ、社会的期待の高まりの一方で、農業経営に苦労している事業主が多いという課題もあります。参入企業の動機は、自社の需要減少や農業の有望性などによる利益増が多いのですが、約7割が赤字経営(2007年統計)とされ、参入数年後に撤退するという企業も少なくないようです。
また、黒字化までの平均年数は7~8年要すると言われており、企業体力や投資計画上、厳しい状況に置かれることになっています。

%E8%B5%A4%E5%AD%97%EF%BC%97%E5%89%B2.jpg

そこで今回は、農業にかかる外圧状況等を押さえながら、今後の農業経営について考えていきたいと思います
続きを読む前にポチッと お願いします(^ ^

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "【コラム】次代の農業を経営視点から考える"

posted by staff at : 2012年02月20日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年02月06日

シンポジウム「乳文化なき日本の酪農論~TPPで牛乳はどうなる?~」のご案内

こんにちは 😀
前回の「企業の農業参入シンポジウム」に続き、京都大学で行われるシンポジウムのご案内です。
タイトルは、【乳文化なき日本の酪農論~TPPで牛乳はどうなる?~】です。
今回は「酪農」をテーマに、牛乳・乳製品の生産から消費までの実態、そして現在議論中のTPPを受けてどう対応していくか?といった話になるようです。


(クリックすると大きくなります)
普通に飲食しているものが対象なだけに、気になるお話ですね。
内容については、本文で↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "シンポジウム「乳文化なき日本の酪農論~TPPで牛乳はどうなる?~」のご案内"

posted by staff at : 2012年02月06日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年02月03日

企業から始まる自給自足の道シリーズ~No.3:農業参入の事例と成功のポイント

未分類

こんにちは、農園のsugi70です。
自給自足への道シリーズも4回目、今回は企業の農業参入の具体事例を紹介し、その中から成功のポイントを抽出したいと思います。
しかし、一口に農業参入といっても、その企業の規模や業種形態などによっても、参入後の営農のかたちは様々です。
事例紹介にあたっては、社団法人 中小企業診断協会 大分県支部がまとめた、「企業の農業参入に関する調査・研究報告書」、その他サイトからの情報を参考にしています
続きを読む前にぽちっとお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "企業から始まる自給自足の道シリーズ~No.3:農業参入の事例と成功のポイント"

posted by sugi70 at : 2012年02月03日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List