新しい「農」のかたち
「農」の魅力って何?「農」の可能性って何?新しい「農」のかたちを、みんなで追求していきましょう。
ランキング参加中!!
NEW ENTRIES
『有機農業をまるっと見る!!』シリーズ2 :欧米で有機農業が盛んな3つの理由
(2022/07/05)
『食農ブームはどこに向かう』シリーズ3 食農ブームはいつから、なぜ起きた?
(2022/07/02)
【ロシア発で世界の食糧が変わる】2 ロシアのウクライナ侵攻に見る世界の農業意識の転換~世界は、ロシアから近代農業からの脱却を迫られている~
(2022/06/30)
『有機農業をまるっと見る!!』シリーズ1:みどりの食糧システム戦略って?日本と世界の有機農業の現状
(2022/06/25)
【ロシア発で世界の食糧が変わる】1 世界の食糧貿易の変遷~農業生産が少ないから、輸入国になるのではない~
(2022/06/25)
『食農ブームはどこに向かう』シリーズ2 家庭菜園~貸し農園~週末農業 様々なプチ農業の実態
(2022/06/24)
【ロシア発で世界の食糧が変わる】プロローグ ロシアのウクライナ侵攻で、世界の食糧どうなっていく?
(2022/06/18)
『有機農業をまるっと見る!!」プロローグ:有機農業のホントのところを話していこう
(2022/06/17)
『食農ブームはどこに向かう?』シリーズ1:食農ブームって何?
(2022/06/17)
シリーズ『種』10~DNA信仰が、植物本来の力を失わせた元凶~
(2022/06/11)
コメント一覧
『農業と政治』シリーズ 最終回:日本人のお上意識が農業を農協の意のままにしてきた
らりちゃん
( 03/28 )
【世界の食と農】第7回 ロシア~農業にも貫く民族自決の精神~
俣田守
( 03/16 )
【世界の食と農】まとめ~世界の農を巡る覇権争いは、これからどうなる?~
齋藤トモ子
( 03/14 )
【世界の食と農】第6回 ロシア~逆境に絶え抜き、自給自足を成し遂げた大国。~
まさあき
( 03/02 )
食料問題シリーズ8:「大量生産、大量消費の食生活」から「人と人の繋がりのなかで充たし合う食生活」へ
デモクラシーサンデー
( 02/12 )
【コラム】野菜、食べてますか??一番手軽な生野菜は危険がいっぱい!!
匿名
( 01/28 )
noublog
( 2014/07/31 )
きっぴーマミー
( 2014/07/10 )
匿名
( 2014/07/09 )
匿名
( 2014/05/12 )
【世界の食と農】第4回 オランダ~世界トップレベルの生産力にのし上がったオランダの「強い農業」。~
chinitch kawatera
( 01/19 )
【共認時代の農業~先駆的事例紹介】株式会社大場組~明日の郷土を拓く
noublog
( 2014/11/05 )
株式会社大場組
( 2014/11/04 )
『農業全書に学ぶ』シリーズまとめ~市場化の波から農を守った江戸時代の生産革命~
noublog
( 2014/09/12 )
二見幸夫
( 2014/09/10 )
農を身近に★あぐり通信vol.29:腐る野菜は自然の摂理に反している。野菜は、枯れる・発酵するもの。
noublog
( 2014/09/12 )
井上常三
( 2014/08/27 )
『農業革命;未知なる乳酸菌』シリーズ-4 ~実験編:実験を通して乳酸菌の効果を体感する~
おきやん
( 2014/08/25 )
『農業革命;未知なる乳酸菌』シリーズ-5 ~農における微生物の働き~
おきやん
( 2014/08/25 )
【農を身近に★あぐり通信vol.7】人糞が、農業の未来を変える!?
植松
( 2014/05/31 )
城間律子
( 2014/05/16 )
【シリーズ】生態系の循環を活かした持続可能な農業の実現に向けて(3)不耕起栽培の可能性 耕運の長短を知る
nao
( 2014/05/12 )
農を身近に★あぐり通信vol.4:電子レンジの恐ろしさと、電磁波を低下させるための新技術
永島健一
( 2014/05/03 )
岩田 栄子
( 2014/03/30 )
農業が年金制度に支えられているって、本当?
Oakley Oil Rig Sunglasses
( 2014/03/07 )
Oakley Fuel Cell Sunglasses
( 2014/03/07 )
農薬を徹底追究!!!(11)生物農薬とは?その正体に迫る!!
longchamp pattern
( 2014/03/07 )
愛知サマーセミナーに参加してきました!②
ブランド時計
( 2014/03/05 )
ティファニー 時計
( 2014/03/05 )
Michael Kors Shop
( 2014/03/05 )
トラックバック一覧
『農業と政治』シリーズ 最終回:日本人のお上意識が農業を農協の意のままにしてきた
03/28
らりちゃん
【世界の食と農】第7回 ロシア~農業にも貫く民族自決の精神~
03/16
俣田守
【世界の食と農】まとめ~世界の農を巡る覇権争いは、これからどうなる?~
03/14
齋藤トモ子
【世界の食と農】第6回 ロシア~逆境に絶え抜き、自給自足を成し遂げた大国。~
03/02
まさあき
食料問題シリーズ8:「大量生産、大量消費の食生活」から「人と人の繋がりのなかで充たし合う食生活」へ
02/12
デモクラシーサンデー
【コラム】野菜、食べてますか??一番手軽な生野菜は危険がいっぱい!!
01/28
匿名
【世界の食と農】第4回 オランダ~世界トップレベルの生産力にのし上がったオランダの「強い農業」。~
01/19
chinitch kawatera
【共認時代の農業~先駆的事例紹介】株式会社大場組~明日の郷土を拓く
11/05
noublog
11/04
株式会社大場組
『農業全書に学ぶ』シリーズまとめ~市場化の波から農を守った江戸時代の生産革命~
10/07
江戸時代 実際に水戸黄門等も推奨した『農...
2006年6月
活力の源?
投稿日:2006年06月08日 - 7:08 PM
トップページへ
サイト内の検索
検索:
Facebook
管理人へのメッセージ
当ブログへの感想・質問・応援など、管理人へのメッセージは
ココ
をクリックしてください。
PROFILE
◆当ブログの追求テーマ◆
[PR]
競馬
calendar
2006年6月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
« 5月
8月 »
カテゴリー
1.世界/日本の[農]・食糧事情
2.[農] の現場から
3-a.“生命原理”から“農”に迫る!
3-b.“社会”から“農”に迫る!
3.[農]って、何?
4-a. 農薬を徹底追求
4.[農]と健康(=安心・安全)
5.一次産業と環境問題
6.[農]と活力再生
7-a.食糧危機、新しい農のかたちとは?
7.[農]をどうする?
「農」再生の実現基盤ってなに?
大和野菜
次代を読む⇒次代の農業・・・どうする!?
類農園の紹介
Archives
[—]
2022
(75)
7月
(2)
6月
(16)
5月
(8)
4月
(15)
3月
(11)
2月
(12)
1月
(11)
[+]
2021
(116)
12月
(12)
11月
(13)
10月
(17)
9月
(11)
8月
(8)
7月
(8)
6月
(8)
5月
(8)
4月
(10)
3月
(6)
2月
(7)
1月
(8)
[+]
2020
(74)
12月
(6)
11月
(5)
10月
(7)
9月
(7)
8月
(5)
7月
(8)
6月
(6)
5月
(5)
4月
(6)
3月
(5)
2月
(5)
1月
(9)
[+]
2019
(53)
12月
(7)
11月
(5)
10月
(7)
9月
(5)
8月
(7)
7月
(6)
6月
(6)
5月
(6)
4月
(1)
2月
(1)
1月
(2)
[+]
2018
(12)
11月
(1)
10月
(1)
9月
(2)
8月
(4)
7月
(1)
4月
(1)
1月
(2)
[+]
2017
(16)
12月
(2)
11月
(1)
9月
(1)
8月
(3)
7月
(1)
5月
(3)
3月
(1)
2月
(2)
1月
(2)
[+]
2016
(31)
12月
(3)
9月
(1)
8月
(4)
7月
(1)
5月
(1)
4月
(3)
3月
(3)
2月
(5)
1月
(10)
[+]
2015
(28)
12月
(3)
11月
(1)
10月
(3)
9月
(1)
8月
(3)
4月
(3)
3月
(2)
2月
(3)
1月
(9)
[+]
2014
(63)
12月
(3)
11月
(5)
10月
(10)
9月
(9)
8月
(9)
7月
(4)
6月
(2)
5月
(2)
4月
(4)
3月
(4)
2月
(4)
1月
(7)
[+]
2013
(83)
12月
(9)
11月
(8)
10月
(8)
9月
(2)
8月
(7)
7月
(7)
6月
(5)
5月
(8)
4月
(10)
3月
(6)
2月
(5)
1月
(8)
[+]
2012
(72)
12月
(4)
11月
(5)
10月
(5)
9月
(7)
8月
(10)
7月
(7)
6月
(6)
5月
(8)
4月
(1)
3月
(4)
2月
(6)
1月
(9)
[+]
2011
(91)
12月
(6)
11月
(8)
10月
(8)
9月
(5)
8月
(9)
7月
(6)
6月
(8)
5月
(8)
4月
(5)
3月
(6)
2月
(10)
1月
(12)
[+]
2010
(111)
12月
(7)
11月
(9)
10月
(6)
9月
(5)
8月
(13)
7月
(6)
6月
(7)
5月
(9)
4月
(11)
3月
(13)
2月
(10)
1月
(15)
[+]
2009
(248)
12月
(13)
11月
(13)
10月
(18)
9月
(20)
8月
(33)
7月
(26)
6月
(18)
5月
(22)
4月
(14)
3月
(19)
2月
(25)
1月
(27)
[+]
2008
(213)
12月
(24)
11月
(18)
10月
(15)
9月
(21)
8月
(17)
7月
(17)
6月
(19)
5月
(14)
4月
(13)
3月
(20)
2月
(16)
1月
(19)
[+]
2007
(241)
12月
(16)
11月
(18)
10月
(21)
9月
(31)
8月
(25)
7月
(18)
6月
(24)
5月
(25)
4月
(11)
3月
(13)
2月
(16)
1月
(23)
[+]
2006
(88)
12月
(26)
11月
(20)
10月
(21)
9月
(14)
8月
(1)
6月
(1)
5月
(1)
4月
(1)
3月
(1)
2月
(2)
[+]
2005
(25)
11月
(5)
10月
(6)
9月
(1)
8月
(2)
5月
(1)
4月
(2)
2月
(4)
1月
(4)
[+]
2004
(6)
12月
(6)
[+]
2000
(1)
12月
(1)
ブックマーク
感謝の心を育むには
協賛
・
類設計室
・
類不動産
・
類塾
・
類農園
アクセスランキング
アクセスランキング
メタ情報
投稿の
RSS
コメントの
RSS