2011年05月30日
4-(1) 原発事故から今後の食と農・水産を考える~放射性物質に汚染された農地の再生に向けて(1)~
みなさん、こんにちは。4章の記事は、
--------------------
(1)◆現状把握に向けて
(2)◆核種と土壌汚染に関する知見
(3)◆現在ネット上で入手できる知見からの可能性探索〔1〕
(4)◆現在ネット上で入手できる知見からの可能性探索〔2〕
(5)◆可能性の中間まとめ
--------------------
という構成になる予定です。
=======
政府は、東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けて、(1)大気・土壌・農地の3種類の放射能濃度マップを、福島県を中心とした広範囲で作成(2)放射性物質の濃度が高い農地を浄化する技術を開発――すると19日に発表しました。8月までに成果を出す方針とのことです。
〔放射能物質の分布調査・浄化プロジェクトのポイント〕
【放射物質の分布の調査(7.1億円)】
・大気や農地の放射能濃度のマップ作成
・大気や土、川の詳しい調査
・放射性物質の移動ルートの把握
【農地の浄化技術の開発(4.8億円)】
・各種技術を組み合わせた最適な浄化法の確立
・代かき後の強制落水などによる土壌表面の除去
・カリウムの施用などによる作物への移行防止
・ゼオライトなど吸着剤を使った除去
・ヒマワリや牧草栽培による除去
*詳しくは、http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=6768
◆先ずは、詳細な調査に基づく「放射能汚染地図」の作成が必要
▲「文部科学省及び米国DОEによる航空モニタリングの測定結果について」(http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf)
--------
自主的な調査グループによる、放射能汚染地図を作成する動きも出てきました。
▲ネットワークでつくる放射能汚染地図(http://shachoublog.net/nyu-su/nhk-etv.html)
下水処理施設の汚泥から高濃度の放射性物質
福島県郡山市にある下水処理施設の下水汚泥と、汚泥を燃やしてできる砂状の「溶融スラグ」から高濃度の放射性セシウムが検出された。
(中略)
施設は郡山市日和田町高倉の県中浄化センター。県によると、4月30日に調査したところ、汚泥から1キロあたり2万6400ベクレル、スラグから同33万4千ベクレルの放射性セシウムが検出された。スラグの数値は、福島第一原発事故の前の約1400倍だった。
県は、地表面の放射性物質が雨などによって流れ込み、下水処理の過程で濃縮されたとみている。
(「下水処理施設の汚泥から高濃度の放射性物質 福島・郡山」http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY201105010383.html)
以上の情報からすると、地面に降り注いだ放射性物質は風向きや地形によって、さらには河川などで移動・集積し、様々なところにホットスポットを形成しながら分布しているようです。今後、農地の再生を手がけるに当たっては、詳細な調査に基づく「放射能汚染地図」作成が必要です。
汚染強度によっては、その地域における活動に制限を加える必要もありますし、被爆を防止するための装備の仕方も変わります。農地再生の方法においても、違いが出てくる可能性があるでしょう。
続きを読む "4-(1) 原発事故から今後の食と農・水産を考える~放射性物質に汚染された農地の再生に向けて(1)~"
posted by staff at : 2011年05月30日 | コメント (8件) | トラックバック (0) TweetList
2011年05月24日
【食卓の向こう側】~トマトを植えました☆
こんにちは。
類農園では、大和の伝統野菜をはじめ、年間を通じて30種類以上の野菜を栽培しています。中でも特に夏は、大和高原の冷涼な気候に育まれ、色んな野菜が登場してきます。
そして、夏野菜の代表格といえば、なんと言ってもトマトですね。
類農園では開園当初からトマト栽培に取り組んでいますが、何故かこのブログにはあまり登場していません 🙁
先日、今年の作付け分の定植が完了しましたので、早速紹介したいと思います 😀
続きを読む前にポチッと♪応援ありがとうございます☆
posted by komayu at : 2011年05月24日 | コメント (7件) | トラックバック (0) TweetList
2011年05月21日
緊急企画 『放射線汚染された食の安全性と、今後の農の可能性を探る』~プロローグ~
画像はリンクより引用
こんにちは。東京に住んでいるやっさんです
突然ですが今週から、緊急企画として、『放射線汚染された食の安全性と、今後の農の可能性を探る』をシリーズ物として毎週UPしていこうと想います 🙄
緊急企画を立ち上げた理由としては、みなさんもご存知のように、福島原発の状況は未だ予断を許さない状況で、農業、漁業、畜産業に与える被害状況は甚大なものとなっています 🙁
放射能の影響が今後の日本の食にどの程度影響を与えるのかは、まだ計り知れません。原発と原爆との違いはありますが、広島や長崎の原爆でも土地は復興し、現在では植物が生え、人が暮らしています。
また、チェルノブイリの事例でも、周辺に植物が生え始めたという情報が挙がっています。ただし、一方ではスリーマイルでの危険植物の存在や、土壌汚染が解決されないという指摘もされています。
汚染された土壌は、どうすれば改善できるのか?
その方法を過去事例や植物の生態を辿って、明らかにいていきたいと考えます
また、その過去事例や植物の生態を追求する中で、今後の農法に繋がっていく新しい可能性が見つかる追求になるのではないかと想い、緊急企画を立ち上げたい!!との想いに至りました
みなさん、お付き合いの程、よろしくお願いします
続きを読む "緊急企画 『放射線汚染された食の安全性と、今後の農の可能性を探る』~プロローグ~"
posted by marlboro at : 2011年05月21日 | コメント (11件) | トラックバック (0) TweetList
2011年05月19日
3-③ 原発事故から今後の食と農・水産を考える~ストロンチウム90はどのような物質か~
この【原発事故から今後の食と農・水産を考える】シリーズも第三弾となりました。
今まではヨウ素131、セシウム137について、どのような物質か注目してきましたが、今回の主役は・・・ストロンチウム90です!!!
画像はコチラからお借りしました
ストロンチウムといえば、
今回の原発でヨウ素131、セシウム137に比べて検出が一番遅かったと話題になっていましたが・・・、
それは何故でしょうか
ほとんどの放射性物質は、崩壊した際に放射性物質を放出します。
というのも、ガンマ線はそれぞれの物質に固有のエネルギーを持っているので、ガンマ線を測定することで、そこに含まれる放射性物質が何であるのかが分かるのですが、
ストロンチウム90はガンマ線が放出されないので、
そのため他の物質に比べて放射線物質の特定が難しいのが、今回検出するのが遅れた一番の理由です。
算出する方法としては、ベータ線のエネルギーが大きいイットリウム90を測定して、その結果からストロンチウム90の放射能を算出するというのが流れです。
そのように算出されたストロンチウム90を、東京電力は八日夜、福島第一原発の敷地内の土壌や周辺の海水から検出したと発表しました 🙄
土壌からはこれまで文部科学省の調査で検出されていましたが、海水から検出されたのは初めてでどれ位の被害が及ぶのか今問題となっています。
このことから何が言えるかというと、
要するにストロンチウム90は、今回の原発問題を考察するにあたって無視できない物質だということです。
では前振りが長くなりましたが、
早速ストロンチウム90がどのような性質をもっているのか、また対処の方法を追求していきたいと思います
続きを読まれる前に応援クリックお願いします
続きを読む "3-③ 原発事故から今後の食と農・水産を考える~ストロンチウム90はどのような物質か~"
posted by HAYASI-M at : 2011年05月19日 | コメント (4件) | トラックバック (0) TweetList
2011年05月17日
想いを伝え、みんなと繋がる農業へ ~モクモクファーム全国食育フォーラムに参加して~
みなさんこんにちは、sugi70です。
GWもあっという間に終り、五月の半ば。みなさんは連休はどのように過ごされましたか?
農業者がGWと聞いてピンとくるのは、「田植え」なんです^^
特に兼業農家の方は、この休みを利用し家族総出で苗を植え切ってしまいます。
田植え直後の苗は何だか頼りないですが、これが数ヶ月で立派な稲に育ってくれるのだから本当に関心します。そして、仕事に精を出す農家さんにも。
周りに田んぼが見える方は、また気が向いたら田んぼを見てみてください。今は田植えが終わって弱弱しいけど一面びしっと苗が植わっています
さて、今回のブログの記事ですが、2ヶ月ほど遡ります。
2月の23・24日に、当ブログでも紹介している、農事組合法人「モクモク手づくりファーム」にて、全国食育交流フォーラムが開催され、類農園も参加し、活動事例発表を行ってきました。
テーマは「感動を伝える仕事~国境を越えて、つなげよう食育の輪~」として、全国から300名ほどの食育に関心のある人(学生から農家、食関連の企業まで様々)が集い、皆で交流を深めるとともに、フランスからお招きした食育家による基調講演や、モクモクファームの農業体験プログラムに参加したり、食育実践者の活動事例紹介などが行われ、非常に実りあるフォーラムとなりました。
特に関心したのは、「食育」という課題に対して、これだけ多くの方が熱心に取り組んでいるということと、実践するだけではなく、同じ意識を持っている人々と繋がっていきたいという想いが感じられたことです。
しかし、これほど関心がある「食育」って結局何なのだろうか?子供たちや消費者の方に何を伝えたいのだろうか?むしろ、何でここまで伝えたいのだろうか?という疑問が沸いてきます。
そのように、「食育」を追求していくと、やはり最後にはみんなが「農の可能性」に対して大きな期待をかけてくれているということがわかります。その期待とは何なのか?この記事で明らかにします
そこで、今回の記事の構成としては、
1.食育フォーラムの紹介
2.類農園活動事例発表会の紹介
3.食育って何?みんなが農に期待しているものは?
の3段構成で行きたいと思います。
「食育」や農業に関心のある方、続きが気になる方はこちらをぽちっとお願いします☆
続きを読む "想いを伝え、みんなと繋がる農業へ ~モクモクファーム全国食育フォーラムに参加して~"
posted by sugi70 at : 2011年05月17日 | コメント (8件) | トラックバック (0) TweetList
2011年05月10日
3-② 原発事故から今後の食と農・水産を考える~セシウム137はどのような物質か~
福島原発の状況は、いまだ、予断を許しません。
しかし、当面は原子炉からの放射性物質の大量飛散が生じないとした場合、これまでに飛散した放射性物質のなかで、今後、留意すべき物質は何でしょうか?
これまで飛散した放射性物質のうち、最も量の多かったのが、放射性ヨウ素(I-131)で、次が、放射性セシウムです。
ただし、I-131(ヨウ素131)は8 日毎に半分になっていきますから、新たな大量飛散がなければ3 ヶ月もすれば、ほぼ問題のないレベルに近づきます。
一方、放射性セシウムの半減期はもっと長いので、これが問題になります。
今回は、このセシウムを追及し、どうしたら被ばくを抑えられるのかを紹介したいと思います。
≪参考:引用≫ 下記を引用・編集させていただきました
Cs(セシウム)による被ばくの影響について
これから:セシウムを防ぐ日常生活
チェルノブイリからの放射性セシウム
セシウムって何?と思われた方は、クリックして、先にどうぞ 🙄
続きを読む "3-② 原発事故から今後の食と農・水産を考える~セシウム137はどのような物質か~"
posted by naoto at : 2011年05月10日 | コメント (6件) | トラックバック (0) TweetList
2011年05月06日
3-①原発事故から今後の食を考える~ヨウ素131はどのような物質か。~
前回の記事(放射線の基礎)では、放射線核種によって影響力の違いがあることが分かりました。今回からは各放射性物質の特性に迫ってみます。
今回の福島原発のウランの核分裂によって、様々な物質が生成されますが、主には以下の物質が挙げられます。これらが放出されていることが問題になっています。
↓クリックすると拡大します
※画像はウィキペディア参照
この中でよくメディアでヨウ素131、ストロンチウム90、セシウム137が、危険性が高いと取り上げられるのですが、それはなぜでしょう?
◆ヨウ素131、ストロンチウム90、セシウム137が注目される理由は?
これらが注目される理由の一つは、「内部被爆」の危険があるためです。
人体に必要な元素と性質が似ているため、体内に残りやすく、内部被爆の被害が大きいのです。
たとえば、ヨウ素131は・・・
ヨウ素は、のどにある甲状腺でほるもんをつくるのに必要だ。放射性のヨウ素であっても、体内では放射性でない要素と同じように使われる。そのため、放射性ヨウ素は甲状腺に集まり、甲状腺が集中的に被爆することになる。
放射性ヨウ素の蓄積量は、ふだん摂取しているヨウ素の量によって分かる。放射性でないヨウ素が体内にあれば、放射性要素が取り込まれにくいのだ。そのため、放射性でないヨウ素の薬剤をあらかじめ取りこんでおき、放射性ヨウ素の蓄積を防ぐことができる。
一方、放射性セシウムは、筋肉や内臓など、全身に広がる。セシウム137は放射線を出して崩壊し、基の半分に減るまでに焼く30年かかるが、長くとも約3か月で体内にある半分の量が体外へ排出される。
図・文章はNewton6月号より
では危険だと取り上げられるヨウ素131、ストロンチウム90、セシウム137が
どのような性質を持っているのか?
どのような対処が出来るのか?
気になりますよね
今回はヨウ素の放射性同位体であるヨウ素131について、追求していきます!
応援クリックお願いします☆+゜
続きを読む "3-①原発事故から今後の食を考える~ヨウ素131はどのような物質か。~"
posted by megu3 at : 2011年05月06日 | コメント (4件) | トラックバック (0) TweetList
2011年05月05日
「草刈」と「草焼き」
みなさんこんにちは。久々のマサクニです。
梅や桜のピークが過ぎて、
あちこちに花が咲き新緑のきれいな季節となりました。
待ちに待った春・・・なのですが、
我々農家にとっては草刈の始まりでもあるのです。
ということで、今回は「草刈」と「草焼き」がテーマです。
●田畑の規模と特徴
奈良農場は、数多くの田畑が広範囲に点在しています。
・ハウス:約1町。5ヶ所で22棟。
・露地畑:約4町。16ヶ所で27枚。
・水稲 :約4町。11ヶ所で38枚。
・体験教室:約5反。2枚。
合計 :約9.5町。33ヶ所で89枚もあります。
さらに、形の変形が多く、かつ法面も多い。
おまけに、鹿(一部イノシシ)対策で、電柵が14ヶ所あるため、
草が配線に当る前に草刈をする必要があります。
●草刈の時期と頻度
・草刈の始まりは、4月後半、水稲で地区の出会いから始まります。
その地域の水入れを前に、共通の水路周りの草刈・溝掃除を、
農家みんなで行う行事です。
・5月になると、電柵下など草が伸び始めるので、本格的な草刈のスタートです。
とにかく90枚近い田畑で法面や電柵もあるし、他の作業との絡みもありますが、
標準は半月に1度の頻度で草刈を行います。
・秋口に頻度は落ちていきますが、最後は12月後半まで草刈はつづきます。
・水稲では、、村の出会い、田植え前、稲刈り前には草刈が必要です。
上の写真:雑草が伸びて、電柵の下段線に一部触れています。
下の写真:草刈後はご覧のとおりきれいになります。
□ ここで問題です。
写真の手前にもある背の高い、先の赤っぽい雑草の名前わかりますか?
最近、二人の若者に聞いたところ、
「セイタカアワダチソウ」でした。確かに
「背の高い、泡が立っているような草」なのですが、残念ながら「ブー」です。
その草は秋頃咲き、背丈は人の身長を越え、先端の花粉部分は黄色です。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/seitakaawadachi/seitakaawadachi.htm
ではこの雑草は?
我々旧世代で、田舎で遊んだものは経験があるのですが、
よく表面の皮をむいてかじったものです。その瞬間、
「アッ、スッパー」となります。正解は、
「すっぱい葉っぱ」で、「スイバ」という名前です。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/polygonaceae/suiba/suiba.htm
みなさんも、そのへんで見かけたら一度かじってみて下さい。
そしたら名前を覚えられますよ。
●草焼きの目的
周辺の農家さんは、草刈の度にまめに草焼きやられています。
しかし我々はそこまで出来ないのが実情です。ここでは、
草焼きの目的を確認しておきます。
・刈り取った草を残すと、その下がモグラ・ミミズなどのすみかとなり、
畔や法面の強度が下がる。
・刈って残した草が次回の草刈の邪魔になる。
・冬の枯れた雑草は、そのまま燃やせて効率的。
・高温で燃やすことで、草の種も焼却できる。
(なのですが、種が風で持ち込まれたりして、結局生えてしまいます。)
●草焼きの注意事項
しかし、草焼きは火災の危険と背中合わせです。集めて乾いた草が、
強風にあおられて燃える勢いは恐怖です。間違って、周辺の山・ハウスなどに
燃え移ることは許されません。そこで、常に気を使っている項目です。
・とにかく山や隣地などに延焼させないことです。そのために、
境界を広く刈り込み、燃えるものを取り除き、可能な限り水をまいて置きます。
・いざと言う時のため、消火用の水を用意する。
・風が強いときや、風向きが悪い時は行わない。
心理的に「不安だな」と感じた時は無理せず中止するようにしています。
上の写真:右の山に燃え移らないように、草刈をしたところです。
下の写真:燃え始めても、草刈したところは燃えていません。
草刈の後、水もまいています。
今年も雑草との闘いがはじまりました。
しかし刈り取った後は気持がいいです。
そして、雑草の名前・由来・特徴など、
知れば知るほど面白いのも雑草。
興味深く付き合って生きたいものです。
posted by totokaka at : 2011年05月05日 | コメント (6件) | トラックバック (0) TweetList
2011年04月26日
TPP-関税自主権放棄に賛同するのは、国賊に等しい-
昨年10月、管首相が唐突に(の感がある)議論にあげた『TPP』、最近また動きを見せています。巷ではマスコミ主導もあって、「農業VS製造」「開国VS鎖国」というところに焦点が絞られつつあり、本質論が見えなくなってきている感じがしますので、「新しい『農』ブログとしては、もう一度根本から、TPP問題を捉えなおして考えてみようと思います。
TPPの概要(ウィキペディアより)
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP:Trans-Pacific Partnership、またはTrans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)は、元々2006年5月にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国加盟で発効した経済連携協定。これらの国々が太平洋を囲む関係であった事からこの名が付けられ、環太平洋間での経済協定として始まった。加盟国間の経済制度、即ち、サービス、人の移動、基準認証などに於ける整合性を図り、貿易関税については例外品目を認めない形の関税撤廃をめざしている[1]。環太平洋経済協定、環太平洋連携協定、環太平洋パートナーシップ協定とも呼ばれる[2]が、小国同士の戦略的提携によりマーケットでのプレゼンスを上げる事が、TPPの発足時の目的である[3]。
本題に行く前に、応援ポチッとお願いします 😀
続きを読む "TPP-関税自主権放棄に賛同するのは、国賊に等しい-"
posted by parmalat at : 2011年04月26日 | コメント (5件) | トラックバック (0) TweetList
2011年04月23日
東日本大震災を考える(放射線の基礎を押える)
こんにちわちわわです。
放射線ってこわいですね。でも目に見えないし、なんだかよくわからないし、単に不安ばっかりいだいてても、不安は解消されないですよね。
今回は放射線っていったいなんだろう?を基礎部分から押えて、今後の防御対策につなげていけたらと思います。
放射線このやろ!と思った方↓↓ぽちっと!!
続きを読む "東日本大震災を考える(放射線の基礎を押える)"
posted by tiwawa at : 2011年04月23日 | コメント (613件) | トラックバック (0) TweetList