2014年07月10日

農を身近に★あぐり通信vol.25: 栄養学の嘘:食物のカロリー表示は全く意味のない数字

topic-title8-600x300

リンクより、画像をお借りしました。

普段、弁当やおやつを買うときにパッケージに記載されている「カロリー」を確認する方も多いと思います。

食事や食べ物を扱う学問である栄養学でよく使われている「食物のカロリー」という概念ですが、実はその算出方法を調べてみると、全く自然の摂理とはかけ離れた測定方法に基いており、全く意味の無い数字であるということがわかります。

今や、この問題提起も多く行われており、「カロリーよければ健康」という考え方を変えていく必要性があることも分かってきます。

むしろ、栄養学という学問が、現代の様々な「食」に関する弊害を生み出していることも証明されています。

m117.gif栄養学は欧米食を正当化するための観念であり、日本人の健康を守るものでは無い

m117.gif近代栄養学に根拠なし!肉食推奨のプロパガンダに過ぎなかった

改めて、栄養学とはなにか、カロリーとは何かについてみてみましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "農を身近に★あぐり通信vol.25: 栄養学の嘘:食物のカロリー表示は全く意味のない数字"

posted by noublog at : 2014年07月10日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2014年07月07日

『農業革命;未知なる乳酸菌』シリーズ-1 ~乳酸菌の大いなる可能性~

★トップ組み合わせ

これからは微生物の時代といわれています。中でも乳酸菌の注目度が高いですね。・・・何故でしょうか?

①乳酸菌は、放射能対策として有効.
②乳酸菌は、農業・牧畜に有効.
③乳酸菌は、自然収束(自然農収束・健康収束・環境改革)の潮流に合致.
 
私たちは、上記の様に広く効果が見込まれる乳酸菌について見識を深め、私たちの生活の最基底部にある「農業」で活用する手法の探索(革命につながるかも!!)を軸に、さらには新たな事業化の可能性も視野にいれて追求してゆきます。そして、解明すべき領域がまだまだ残っている乳酸菌の全貌を掴んでやるぞ!という意気込みで『農業革命;未知なる乳酸菌シリーズ』と題し、継続的に記事をアップして、みなさんにお伝えしていきます。

また、このシリーズに対しては農家の方々をはじめとして関心のある方が多いと思います。なるべく「参加型」のブログにしたいとも思っていますので、疑問やご意見など、記事を読み進める中で発掘した方は、是非気軽に後段のコメント欄に書き込んでもらって、意見交換など、交流も広げていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "『農業革命;未知なる乳酸菌』シリーズ-1 ~乳酸菌の大いなる可能性~"

posted by noublog at : 2014年07月07日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2014年06月16日

■ 薬とは何か? Vol.2 植物と毒・薬

425px-Haeckel_Siphoneae

私達は病気になった時、けがをした時、薬の力をかります。

この薬の原料は90%以上が植物をルーツとしているのは御存じでしょうか?

現在、漢方や生薬は医療用に用いられているものだけで148種類、それ以外を含めると、何万種類という組み合わせがあります。これだけ多くの種類の薬効を作り出せる植物は、まさしく「あらゆる物質を自由自在に組み立てられる工場」のようなものです!

ただ、その薬効成分は動物のために作り出されているのではなく、植物が生き延びるために獲得した機能です。

そこで今回は、「植物」がどうして私達人間にとって薬として作用する成分を生成しているのか?動けないからこそ進化した、植物の力の秘密に迫りたいと思います!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "■ 薬とは何か? Vol.2 植物と毒・薬"

posted by noublog at : 2014年06月16日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2014年06月13日

■ 薬とは何か? Vol.1  生命の原基構造を物質と機能から探る

 私たち生命は、常に外の世界から必要な物質を取り入れて生きています。

それは全ての生き物に共通する営みです。私たちにとっての薬とは何か?を考えていくためにも、私たち生物はどのような仕組みで生命活動を維持しているのか?という、根本構造に遡って考えてみたいと思います。

ボルボックス <ボルボックス:細胞群体=単細胞と多細胞の中間生物>

今回は生物の物質を取り入れる仕組みや判断の構造を、生命の原点である単細胞生物に立ち返り追求してみました。「食」も「薬」も構造的には、生物の体外から体内への物質の移動です。

主には細胞における ①摂取 ②物質 ③合成の観点から、単細胞生物の原基構造を押えて行きます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "■ 薬とは何か? Vol.1  生命の原基構造を物質と機能から探る"

posted by noublog at : 2014年06月13日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2014年05月15日

お腹の中の赤ちゃんと、植物の種。取り巻く構造はとても似ている、という話。

近年になって、「母体内で胎児の生命を維持する構造と、受粉後の植物の種子内の構造がとても似ている!」という事実が発見されたそうです。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

植物は、生き延びるために、つねに細胞を強化し自在さを保持しよう、と努力している生物です。そのため、内部では、生命の源として有用な栄養素を作り上げます。そこには、種をつなぐための花や種子をはじめ、根茎にも性質を異にした多様な物質が存在します。

そのひとつが、最近になって発見された、ライ麦由来の「植物プラセンタ」です。

プラセンタとは、もともと哺乳動物がもっている「胎盤」のことです。胎盤は、母体のあらゆる機能の代理をし、胎児の生命維持と発育を担うもので、それなくして胎児は成長できません。母体と胎児は、直接血管をつないではおらず、子宮と胎盤腔のなかで物質交換をしています。胎盤は、多くのホルモンをはじめとする多様な物質を作り、それを母体と胎児に供給し、胎児の排泄物の処理までしているのです。

じつは、このような胎盤の役割が、受粉後の子房(受精後に果実になる、動物では子宮に当たる部分)室にある、植物プラセンタとも言える「胎座」でも行われていたのです。「胎座」とは、子房室の中で、胚珠(種子になる部分)が子房についている部分のこと。わかりやすく言えば、種子を育てる器官です。

そして、この植物プラセンタからは、女性の生殖系や神経系を安定させ、賦活させる物質が見つかっています。さらには、アミノ酸系、核酸系(DNAやRNAなど)、ホルモン系をも賦活する成分も含まれていることもわかりました。

こうしてみると、「細胞の生命現象には、動物と植物に共通する法則性のようなものがある」ことに疑いの余地はないように思えます。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【薬のルーツ”生薬”】(著:関水康彰)より引用

体調を崩した時には薬(薬草)として役に立ってくれる 植物。

なぜ、植物(の作り出した物質)が私たちに薬としての作用をもたらしてくれるのだろう。そう考えていくと、同じ生物(細胞の集まり)として、生命を維持していくための共通構造・法則性が見えてくるのではないか。

”薬が効く”とは、本来どのような現象のことを指すのだろう。
。。。日頃、私たちが薬だと思って服用しているものは、本当に薬と言えるのか。

いろんな疑問が、フツフツと湧いてきます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "お腹の中の赤ちゃんと、植物の種。取り巻く構造はとても似ている、という話。"

posted by noublog at : 2014年05月15日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2014年05月01日

農を身近に★あぐり通信vol.24:GWは山菜ハントがオススメ!

GWは農に触れるとってもいい機会!!

GWはいかがお過ごしでしょうか?明日からお休みだよーという方が多いのですかね?

今回は「じつは、まだ何も予定入ってなくて・・・」という方に是非知ってもらいたい、
農に触れるGW特集をお知らせします★

この季節にオススメなのが・・・『山菜ハント』です!

山菜ハントとは、野山で山菜を採り、調理して味わうアウトドアのことなんです!
山菜採りというと、ご年配の方のイメージがあるかもしれませんが、最近ではファミリーや20代のグループの参加が増えているそうなんです。
アウトドアのなかでも、必要な道具などが必要なく、手軽に季節を感じることができ、食べる楽しみもあることがポイントのようです。

大自然に囲まれた場所で山菜を探せば、都会の喧騒を忘れてリフレッシュできですよね~
明日にでもすぐ山菜ハントできるように、気をつけておきたいことをまとめます♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "農を身近に★あぐり通信vol.24:GWは山菜ハントがオススメ!"

posted by noublog at : 2014年05月01日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2014年04月30日

農を身近に★あぐり通信vol.23:トマトは昆虫を捕食する食虫植物だった?!

index
トマトをはじめ、じゃがいも、キャベツなどのナズナ種、ナス科ペチュニアの種、観賞タバコの種など数百種が食虫植物のような働きを持っていることが、研究で分かったようです。
植物は動けないために、さまざまな防御反応を持っていますが、今回分かったのは、昆虫に対して、食害を防ぐのと同時に、昆虫に有毒成分を放出し、捕まえた昆虫から養分を吸収するという、食虫植物と同じ働きをしていることがわかったんです!
この作用を利用して、農薬に頼らない食害の予防法の開発につながる可能性もあるようです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "農を身近に★あぐり通信vol.23:トマトは昆虫を捕食する食虫植物だった?!"

posted by noublog at : 2014年04月30日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2014年04月24日

農を身近に★あぐり通信vol.22:アトピーの根本的な原因はダニや花粉ではなかった!?

atopy

画像はこちらからお借りしました。

現在の子供の3人に1人は、なんらかのアトピー症状があると言われており、今やアトピーが日常的になってしまいました。

巷でも多くの書籍や治療法が紹介されていますが、減るどころか、年々病院に罹る人が増えているように思います。あるいは、特に花粉症などは今まで罹らなかったのに、今年から急に激しくなってしまったという人も多いのでないでしょうか。

今回は、ご自身がアトピーに悩まされ、病院に罹ったけれども悪化するばかりであったことから、自ら追求し、解決された治療法をご紹介します。

医療機関の利益獲得ではない、事実に基づいた治療法、その考え方を共有しましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "農を身近に★あぐり通信vol.22:アトピーの根本的な原因はダニや花粉ではなかった!?"

posted by noublog at : 2014年04月24日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2014年04月12日

農を身近に★あぐり通信vol.21:春は苦味を味わう季節!春野菜はデトックスに最適の食材がたくさんある!

春は苦味を味わう季節!春野菜はデトックスに最適の食材がたくさんある!
侮れない春野菜の苦味。この苦味には春の体に良いものがたくさん詰まっているんです。

●春にしか出会えない旬の野菜たち
 
ふきのとう、なのはな、たけのこ、春キャベツなどなど、春にはほんの短い期間にしか味わうことのできない食材がいっぱいありますよね。

春野菜は、冬の間じっとエネルギーを重鎮し生命力があふれているため、栄養価が高いものが多いんです。

健康な体を保つためのさまざまなパワーが溢れている秘密をご紹介したいとおもいます。

 

画像はこちらからお借りしました
sansainahttp://www.hachinoki.co.jp/topics/kitchen/sozai/671/

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "農を身近に★あぐり通信vol.21:春は苦味を味わう季節!春野菜はデトックスに最適の食材がたくさんある!"

posted by noublog at : 2014年04月12日 | コメント (0件) | トラックバック (1) List   

2014年04月03日

農を身近に★あぐり通信vol.20:薬の歴史は生薬(薬草)発見の歴史

現在、西洋医学漢方医学における薬という2つの頂点をもって、現代の医学が積み重ねられてきました。
今回は歴史を遡ることにより、薬の歴史と西洋医学の発生、漢方医学の発生を国内外からみていきたいと思います。
pic_history001_02

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "農を身近に★あぐり通信vol.20:薬の歴史は生薬(薬草)発見の歴史"

posted by noublog at : 2014年04月03日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List