2012年10月16日

農から始まる地域の再生~新しい生産集合体をどうつくるか?~⑨農業の業態革命に若者が果たす役割と可能性

シリーズ【農から始まる地域の再生~新しい生産集合体をどうつくるか?~】の第9回目の記事です
当シリーズ、前回の記事では、農業への企業参入の可能性とは何か?を扱いました(http://blog.new-agriculture.com/blog/2012/09/001361.html)。これまでの“「作るだけ」の農業からの脱却”が、企業参入の可能性として浮かび上がりました
また、当ブログの【コラム】「外部からの農業参入~野菜ソムリエの店 のら~」(http://blog.new-agriculture.com/blog/2012/09/001366.html)では、直売所の成功事例を扱いました。これまでの安売りスーパーのように、農家の経営を度外視した安値競争で勝負するのではなく、商品の質にこだわり「消費者の期待にも、農家の収益にも、どちらにも応える経営」が成功のポイントあることを提起しました。
こうした従来の農業経営方法に捉われない、全く新しい事業の展開を、 “農業における「業態革命」”として注目してきました
今回扱っていくのは、“若者の可能性”です。
実は、この業態革命ともいえる成功事業の経営者には、20代、30代の若者が多いのです
どういった運営をしているのか?そうした若者の意識潮流とは?
そのあたりから、若者が業態革命に果たす可能性は?に突っ込んでみたいと思います。

気になる方!続きを読む前に、ぽちしてください!よろしくお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "農から始まる地域の再生~新しい生産集合体をどうつくるか?~⑨農業の業態革命に若者が果たす役割と可能性"

posted by staff at : 2012年10月16日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年10月01日

最先端の意識潮流に応える農業体験事業とは? 2.(農業)体験の変遷

未分類

■農業や農村、自然がもっている様々な機能を生かし【場】や【事】を提供する【農業体験事業】
  ・・・これが次代の農業の可能性の一つであると考えています。
 このシリーズでは、最先端の意識潮流には、「自給志向」・「自習(=独学)志向」があり、この意識潮流と【農業体験事業】との結びつき、関係を明確にして、新しい【農のかたち】としての【農業体験事業】を探っていきます。最先端の意識潮流に応える農業体験事業とは? ~プロローグ~
●今回は、【農】に限らず「自給」「自習(=独学)」に結びつくキイワードを元に現代までの変遷をまとめたいと思います。
1、アウトドア
2、DIY
3、ボランティア
4、ガーデニング
5、家庭菜園・市民農園
6、農業体験・グリーンツーリズム
7、自ら学ぶ・・・ケイコとマナブ

 これらは、大きくは1980年以降に誕生し、1990年代にブーム到来、様々な変遷をたどりながらも現代でもしっかり根付いている活動です。
 最初は場や機会、サービスを受ける事が主流でしたが、2000年以降は自らが場に参加したり、場を作ったり、自らが主体的に参加する活動に変わってきているようです。
○1970年代・・・日本を始め先進諸国では豊かさ実現、貧困の消滅
          日本にホームセンター上陸
○1980年代・・・アウトドアブームへの興味関心が高まる
          ホームセンター出店数激増
          ガーデニングの走り(ホームセンター増加も影響)
○1990年代・・・アウトドアブーム到来
          ホームセンター隆盛(業務用需要の取り込み、都心部、農村部へ出店)
          雲仙普賢岳の噴火、湾岸戦争、阪神・淡路大震災の復旧支援ボランティア
          1990年大阪市鶴見緑地公園で花博開催、育てる園芸から飾る園芸、楽しむ園芸へ。
          また男性中心の園芸から女性中心の園芸へ、花木から草花主体の園芸へと移行。
          1997年流行語に「ガーデニング」が選定
          市民農園が徐々に開設され始める
          農業体験やグリーンツーリズムの誕生
          ケイコとマナブが1990年2月に首都圏版が創刊。
          大きな話題となり、『ケイコとマナブ』という誌名は、同年のネーミング大賞も受賞
          「学び事」「習い事」ブーム
○2000年代・・・「アウトドア女子」「山ガール」ブーム
          「DIY女子部」ブーム
          3.11東日本大震災ボランティア・・・社会貢献や人の役に立ちたい意識は継続。
          「ガーデニング」育てるだけでなく、飾る楽しさ、鑑賞する楽しさ、更に、植物に心の安
          らぎを感じる、「癒し」の効果を求めるなど、生活の一部として定着。
          現代は緑を楽しむと言う「ガーデニング」から自分の食べるものは自分で作るという「
          家庭菜園」「市民農園」「クラインガルテン」のような形への移行も見られる。
          市民農園の隆盛・・・法律的な整備が進み市民農園の開設数、区画数、面積が増加。
          現在、公的な調査でも1,300haを超え、都市住民はもとより都市近郊、農村地帯でも
          市民農園、家庭菜園、を楽しむ人は増加している。
          Ex、マイファーム/の人気
          グリーンツーリズム:法律的な整備が進み、小中学校の修学旅行(子ども農山漁村
          交流PJ)にも取り入れられる。
          クラインガルテンのような本格的なグリーンツーリズムも人気となる。
          2012年現在も老若男女は“学び”がブーム・・・習い事をしている小学生は85%以上
          最近の最先端は、【多様化がすすむ”自習”の世界。新しい流れ「勉強カフェ」
★楽しむだけから【自分の食べものを自ら作る】、与えられる「学び」から【自ら学ぶ=自習・独学】への変遷が見て取れます。
より現実的に生活を変え、事実を学び取ろうとする、現実直視の傾向もあるように思います。

★以下、夫々のキイワードに沿った変遷を詳しく記します。 みなさんも気になりますよね☆是非ご覧下さい。
つづきが気になる方はポちっと↓応援よろしくおねがいします♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "最先端の意識潮流に応える農業体験事業とは? 2.(農業)体験の変遷"

posted by nara1958 at : 2012年10月01日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年09月25日

【シリーズ】これからの農業経営を考える~プロローグ

未分類

農や食に対する期待や関心が、日に日に高まってきていますね 😀
このシリーズでは、農業をとりまく外圧状況から、これからの農業経営を考えてみたいと思います。
s-%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E8%8F%9C%E5%9C%92.jpg
市場の縮小、バブル経済の崩壊などにより、世界的な経済危機が現実味を帯びてきました それに伴い、直売やネット販売など、脱市場=市場に頼らない生産や消費のあり方が期待されるようになってきました。また、原発や放射能汚染などの環境問題が深刻なものとなるに従い、健康や安心・安全に対する期待は、人口物質や化学物質からの脱却という意識として顕在化してきています。
市場や人口物質・化学物質に頼らない生活、それは言い換えれば、自然の摂理に則した生活 とでもいうべきもので、お金でものを買って消費するだけの、使い捨ての生活からの脱却、究極的には循環型社会の実現が求められているのだと思います。
従って、これからの農業経営を考える上で、循環型社会における農業が、これからの農業のひとつの答えになるのではないでしょうか。つまり、エネルギーの自給、肥料の自給、自家採種(種の自給)、脱化学農薬というように、これまでの生産技術そのものの見直しと、さらなる追求が求められています。
s-%E6%B0%B4%E8%BB%8A.jpg

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "【シリーズ】これからの農業経営を考える~プロローグ"

posted by komayu at : 2012年09月25日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年09月24日

★農における業態革命~ VOI.1 供給発への認識転換⇒技術開発、農家の組織化、販路の開拓の3点セットが基本構造 ~

今回はプロローグに引き続いて、5つの成功事例から成功要因を抽出し、これからの農業経営に不可欠な普遍構造を導きだしてゆきます。8/12のなんでや劇場を踏まえて、その内容をみなさんにお伝えしていきたいと思います
%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB.jpg
<記事中画像は全てクリックで拡大します♪>

前回の5つの成功事例から導かれる
☆成功するための共通構造とは? 
☆農に求められる認識転換とは?

みなさんも気になりますよね☆
つづきが気になる方はポちっと↓応援よろしくおねがいします♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "★農における業態革命~ VOI.1 供給発への認識転換⇒技術開発、農家の組織化、販路の開拓の3点セットが基本構造 ~"

posted by kasahara at : 2012年09月24日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年09月18日

【コラム】外部からの農業参入 ~野菜ソムリエの店 のら~

未分類

今回の記事は企業だけではなく、外部からの参入でまさに革命と言えるであろう事例を紹介したいと思います。
農から始まる地域の再生~新しい生産集合体をどうつくるか?8では、これからの農業の主体となっていける企業農業が紹介されています。この企業の農業参入がまさしく「業態革命」であり、また、これまでの「作るだけ」という農業においても今まさに「業態革命」が必要だという事を明らかになっています。
 
 
そこで、今回紹介させてもらうのは、2007年に創業を開始し大阪府を中心に店舗を構える【野菜ソムリエの店 のら】です。
%E3%81%AE%E3%82%892.jpg
写真はこちらからお借りしました
 
 
まずは、【野菜ソムリエの店 のら】の設立経緯から紹介していきたいと思います。
 
 
では、続きを読む前にぽちっとよろしくお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "【コラム】外部からの農業参入 ~野菜ソムリエの店 のら~"

posted by staff at : 2012年09月18日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年09月15日

【コラム】最近話題の直売所ってどんなところ?

最近、注目されている「直売所」。
全国には13,000ヶ所の直売所があるそう。
地域の特徴を活かした、様々な直売所がありますし、
農家からの新鮮な野菜を手に入れられるということで、とっても人気ですね
私も夏休みに、「あ・ら・伊達な道の駅」という直売所に行ってきました
ここは、年間で約360万人もの人が訪れている場所です!
今回は、そのとっても賑やかな「あ・ら・伊達な道の駅」の様子をレポートしたいと思います!
その前にぽちっ とお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "【コラム】最近話題の直売所ってどんなところ?"

posted by ASITATE at : 2012年09月15日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年09月04日

奈良農場から。

はじめまして、unoです。
農園のレポートを…と云う事で、毎日の作業の一面を少しずつ紹介出来たらと思います。
よろしく御願い致します><
今回は、このブログの話を聞いて、真っ先に写真を撮る機会があったサツマイモから!
苗を定植したのは、私がこの農園に来てそんなに経ってなかったなぁと作業日誌を見たところ、
五月二十七日の日曜日。
援農という事で、本社の方々の手で、たくさんの苗を植えて頂きました。
今回はその、すくすくと大きく成長したサツマイモの茎上げ作業。


大きく育ったのはサツマイモだけではなく、同じく大きな雑草も同時進行で草ひきです笑
畝から飛び出した茎を、優しく引っ張り、再び畝に戻す、簡単…ではないお仕事。
茎は長く絡み合い、四方八方に伸びている為、どの畝の茎なのか…見分けるのも困難です。
何故、この作業が必要なのか聞いてみました!
この茎上げ作業、実はサツマイモにとって凄くストレスを与えているのだそうです。
自然のままに育っているのを、畝上に引っくり返った状態に戻され、確かにストレスなのも納得。
しかしこのストレスを与え、サツマイモに対し危機的状態を人工的に信号を出す事で、
早く大きな実をつけるのだそうです。
数日後、写真を撮りに来た所、葉も上を向き元気に育っています。


これから秋に向けて、大きく美味しく収穫し、皆様にお届け出来る日が楽しみです^^

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "奈良農場から。"

posted by staff at : 2012年09月04日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年09月04日

最先端の意識潮流に応える農業体験事業とは? ~プロローグ~ 

未分類

皆さん、こんにちは 🙂
%E8%8C%8E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%BC.jpg
以前から当ブログ「新しい農のかたち」では、次代の農業の可能性として、「農業体験」についての追求が進められてきました。
 
農から始まる日本の再生シリーズ~体験・研修事業に新しい農のかたちを探る①~現状編
http://blog.new-agriculture.com/blog/2012/06/001342.html
農業も応援してくれる仲間(協働者)を求めている ~協働から共同体へ~  その1「顔の見える農業」
http://blog.new-agriculture.com/blog/2010/01/001056.html
充足の場としての「農」の可能性
http://blog.new-agriculture.com/blog/2010/10/001148.html

一昔前までは、加工や直販以外の農業生産関連事業と言えば、観光農園(イチゴ狩りetc)ぐらいで運営主体である農家も、あまり積極的な事業展開をしてきませんでした。
しかし今では、体験学習や市民農園、農業研修、果てはカルチャースクール等、様々な関連事業が登場しており、新聞やテレビ等様々なメディアで頻繁に話題に上り、人々の関心も高まっています。
このような人々の関心の高まりの背後には、人々の期待があります。

これらの認識を踏まえて、前回のなんで屋劇場「農と塾における業態革命」にて提起された、最先端の意識潮流をもとに、人々の期待に応える農業体験を発掘するのが、今回のシリーズの目的です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "最先端の意識潮流に応える農業体験事業とは? ~プロローグ~ "

posted by sugi70 at : 2012年09月04日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年09月01日

■農における業態革命~ プロローグ 5つの成功事例から学ぶ ~

imagesCAFE31S2.jpg
画像は、こちら からお借りしました。
皆さん、こんにちは 😀
日本の農業は、古来より「農業は儲からない産業。補助金で農家を助けるしかない」という“常識”がありました。
そんな農家の方々を支援したいという名目で、農業関連になんと470種類もの補助金があるそうです。
しかし、その実態は、行政の担当者でさえ、忘れられているような使えない補助金が多いのが実態です。
そんな補助金に頼るのではなく、農業経営を上手くしていくにはどうしたら良いでしょうか
そこで、今回から「農における業態革命」シリーズとして、農業経営を考える上で、多くの皆さんのヒントになる思考法をお伝えしていきたいと思います。
尚、これから始まるシリーズは、今年8月に行われたなんで屋劇場レポートの紹介記事を中心にお伝えしていきます。
(参照:8/12 なんでや劇場1 農と塾における業態革命~農の経営は、販路の開拓、農家の組織化、技術開発の3点セットの構造が基本 )
pic_geki_090324.jpg
なんで屋劇場とは、経済予測、意識潮流展望、企業のあり方等、様々なテーマを扱うなんでや店主を中心とした勉強会で、毎月1回開催されています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "■農における業態革命~ プロローグ 5つの成功事例から学ぶ ~"

posted by shiogai at : 2012年09月01日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List   

2012年08月28日

農から始まる地域の再生~新しい生産集合体をどうつくるか?8.業態革命を起こす企業の参入が突破口!!

未分類

みなさん、こんにちは。
類農園三重農場は、現在、稲刈り真っ最中!!
そして、このシリーズもいよいよ佳境に入って来ました。
今回は、これからの農業・農村の可能性を切り拓いて行くであろう企業の農業参入の可能性について採り上げます。
%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg
では、続きを読む前にぽちっとよろしくお願いします。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

続きを読む "農から始まる地域の再生~新しい生産集合体をどうつくるか?8.業態革命を起こす企業の参入が突破口!!"

posted by naganobu at : 2012年08月28日 | コメント (0件) | トラックバック (0) List