2007年5月17日

2007年05月17日

地域が共有できてみんな元気になれる課題って何?

どうも雅無乱です。
コータローさんによる5月13日のエントリー「就農定住事業について思うこと」 より

地域活性を達成しようとするなら、研修生と言えど、自らが当事者となって活動する(=地域活性化課題を担う)必要がある と思います。
自らの活動の成功が、就農定住者を作ると同時に地域活性化の成功に繋がり、例えばそれをネットで発信することで更なる地域活性化に繋がっていくと思えば、めちゃくちゃ活力が沸くと思います

について、あらためて考えてみた。
たしかに、自集団の課題のみに意識を集中したとしても活力は湧かないし、そもそも地域全体が地盤沈下していく中で自集団のことだけを考えていても、結局長い目で見れば成果を上げては行けないだろう。
そういう意味で「地域活性化課題を担えばより活力が湧く」というのは間違いないだろう。
しかし、それはいいとして、具体的にはどんな課題があるのだろうか?
現在、農村は高齢化し、地域差はあるだろうが大きく見れば都市への人の移動は止まらず、農村はますます過疎化している
この状況に、多くの地方自治体は危機感を抱き、「地域活性化」を名目に様々な活動やそれに対する投資を行なっている。
「地域おこし」ということで、農業・漁業・畜産業などの特産物をアピールしたり、伝統工芸や地域芸能(祭りなど)を復活させたり、観光に力を入れたり…。しかし、どうもそれが功を奏した実例となると、ほとんど話を聞かない(もしあれば教えて~)。
たとえ一時的に盛り上がったとしても、どうも継続していない感じもする。
なぜなのだろうか?
続きを読む前にどうぞよろしく 😉
   ↓    ↓    ↓    ↓
 

(さらに…)

投稿者 nanbanandeya : 2007年05月17日