| メイン |

2007年09月10日

「ガンって何?原因の一つは肉食だった!(2)」

●なんで肉の摂取量増→ガンの増加になったのか?
日本の食生活は戦後、米国によって2回変わってきました。
1度目:敗戦後パン、肉食など洋風化
2度目:70年代、ファーストフードの登場

これらアメリカの食の支配により、日本の食文化であった穀物と魚介類の摂取が少なくなり、肉類の摂取が多くなっています。
日本のがん死亡率は世界でイタリアに続いて多いことは意外と知られていません。その中でも突出して多いのが胃がんです。
他国との比較を以下に示します。がん統計2005年から数字を拝借しました。
【男性の10万人あたりの死亡者比率】
     がん死亡全体 胃がん 肺がん
日本    303.3    52.2  67.6
アメリカ  207.2    5.3   65.5
イギリス  279.2    13.7  70.0
フランス  303.2    11.0  72.0
韓国    157.1    31.0  37.0
日本と韓国の胃がん死亡率が高いことと アメリカの胃がんが非常に少ないこと がわかります。
【日本のがん患者の推移】こちらは10万人相当の患者受療率の人数です(男女混合です)
%E3%81%8C%E3%82%93%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.gif
65年:10人
75年:30人
85年:100人
95年:180人・・・→現在
(図表: 「健康長寿生活」より)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


●かつて日本人は何を食べていた? (参考:るいネット「世界一の胃がん大国は日本~原因は動物食の過剰摂取」リンク
60年代までの魚・穀類中心の食生活がこの数十年で肉・乳製品中心の食文化に変わっていきました。
ファーストフードの大衆化・コンビニエンスストアによる加工食品の定着がそれらを定着させました。
この30年で日本人の平均摂取脂肪量は90g/日→250g/日に変化し、
一方、人体に必須な不飽和脂肪酸が250g/日→100g/日と減少しています。
またこの50年で穀類は480g/日→280g/日に減ったのに対して乳製品は5g/日→150g/日、肉類は5g/日→70g/日へと増大しています。(参照: 「食生活と腸管免疫・アレルギー」リンク
これらのデーターから日本人の胃袋は動物食に適応していない事を示しています。日本人以上に動物食を大量に摂取しているアメリカや欧米では胃がん発生は極めて少なく、アメリカにいたっては日本の1/10以下です。

>ガン患者の食歴を調べていくと、動物食(肉や魚、卵や牛乳など動物性の食物)をたくさんとっていたことがわかりました。しかも、早い年齢で発病している人ほど、早くから動物食(とくに肉、乳製品)をひんぱんにとっていたことがわかったのです。ガンの種類はさまざまですが、この傾向だけは同じでした。(~「病気にならない生き方」より)

腸が短くて足が長い欧米人と腸が長くて胴長の日本人では食に対する体の適応方法が全く異なっています。市場原理や快美欠乏に乗って急速にアメリカ化された食文化は体が適応できずに確実に日本人の健康を奪っています。日本食が世界で注目されてきていますが、最も早くその事に気がついて食を変えなければならないのは 我々日本人です。
●国の食生活の指針は?
ガンの原因の一つが肉というのは、かなり信憑性が高そうです。
でもだからと言って、自分一人がベジタリアンになればOKというのはオカシナ話です。(参照:新しい農のかたち2007/8/13「先人に想いを馳せて食生活を見つめ直す」リンク)
ただ、普通に暮らしていたら過剰摂取状態になってしまうこの状態は、個人を超えて変えていかなければいけない社会統合課題です。
こうした現実を前に、国はどういう指針をもっているのか?厚生省のHPからは以下のようなものが公表されています。
%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.gif
厚生労働省「食事バランスガイド」
1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安をイラストで示したものです。
厚生労働省と農林水産省の共同により平成17年6月に策定されました。
見てもらえば分かりますが、その考え方は「一日に必要な摂取エネルギー量(kcal)」です。
食べたカロリーの足し算。言ってみれば、それだけ。

学校給食もこれに基づいている。
これでいいのだろうか―――。
とても気になってきました。
~ 最後まで読んでくれてありがとう。 宜しくお願いします。
 

投稿者 pochi : 2007年09月10日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2007/09/356.html/trackback

コメント

自分たちで流通ルートを開拓している元気のある農家たちも、国家によるコメの産出調整がなければ、放っておくと必ず発生する豊作時の値崩れに対応できず、潰れることは目に見えています。(それがコメの商品特性です。)
コメの商品特性を無視した自由化が失敗だったのです。国家管理の下での(みんなの課題としての)活力再生が求められています。

投稿者 食管制度は必要。 : 2007年11月22日 11:53

雪囲い

 曇りのち霙
稲刈りが終わらないうちから新米の発送に追われ、東京への出張販売・・・。
「まだ、雪は降らないだろう」と、高をくくっていたのが間違いの始ま…

投稿者 としあきの農業日記 : 2007年11月22日 21:37

hermes bags outlet 新しい「農」のかたち | 逆行する農政?

投稿者 hermes purple : 2014年1月29日 15:04

hermes handbags expensive 新しい「農」のかたち | 逆行する農政?

投稿者 purple hermes : 2014年2月2日 17:05

hermes bags greece 新しい「農」のかたち | 逆行する農政?

投稿者 hermes h belt uk : 2014年2月7日 00:08

新しい「農」のかたち | 逆行する農政?

投稿者 wholesale bags : 2014年2月10日 18:27

hermes bags crocodile jerky 新しい「農」のかたち | 逆行する農政?

投稿者 hermes birkin vs fake : 2014年2月18日 23:34

コメントしてください