消費期限と賞味期限のち・が・い |
メイン
2007年09月04日
8月は高温・少雨
6、8月は高温、7月低温/今夏 変動激しく
掲載日:07-09-04 日本農業新聞
今年の夏は、月ごとに変動の大きかったものの、全般としては暑かった――。気象庁は3日、夏(6~8月)の天候をまとめた。全国的に7月は平均気温が低かったが、6、8月は高く、3カ月間の平均気温は、各地方で平年を約0.5~0.9度上回った。
夏の平均気温は平年に比べ、北日本で0.7度、東日本で0.4度、西日本で0.5度、南西諸島で0.6度、それぞれ高かった。降水量は、北日本で平年比79%、東日本で97%と少なく、西日本と南西諸島はそれぞれ105%、124%で多かった。
9月に入っても相変わらず暑い日が続いています、正国です。
奈良県大宇陀地区の8月の気候を報告します。(気象庁、気象統計情報)
○降水量
合計で98mm、平年値が140.3mmなので約70%の雨量です。
月初めに少し降った後は雨らしい雨がほとんどなく、後半の23日に
31mm、29日に36mmの2回大雨がありました。
○気温
平均で25.6℃、平年値が24.6℃なので1℃高い値です。
最高気温は16日の34.4℃。同じ日に、埼玉県の熊谷と岐阜県の多治見市で観測史上最高の40.9℃を記録した日です。
最高気温が30℃以上の日が24日もありました。
○日照時間
合計で227.2h、平年値が176.0hなので約1.3倍です。
前回8月12日の「7月の日照不足と長雨」で報告したように、7月の降水量は平年値の約2倍、日照時間は平年値の約1/2だったわけですから、8月は全く逆で、かつ平年以上の高温でした。
農業では、例えば黒大豆の開花時期(8月10日前後)に必要な雨がなかったことで、収量や品質に悪影響がでないか懸念されるところです。
その他、農産物などへの影響に関する情報があれば教えてください。
ポチっと、応援お願いします。
投稿者 totokaka : 2007年09月04日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2007/09/350.html/trackback
コメント
投稿者 仙台のくまさんです : 2007年11月14日 18:05
よく話されることで「食糧の価値観を家計費の割合で上げてゆくことです。(失業者0になるところまで)」
というものがありますが、エンゲル係数が上がると失業者が減るという関連性が私には分かりません。少し説明をいただければ助かるのですが?
失業者が仕事を選ぶとき、自分の給料の3割減の職業を選ぶのが限界です。農業界と平均賃金が近づけば近づくほど、農業界で失業者を吸収できる可能性が高くなります。
検討を! (仙台のくまさんです!)
はじめまして!一言コメントさせてください?
。①私はあるときこの国のお金が一定のお金で動いていたとしたらどうなるのかなと素人ながら考えてみましたら、たまたま、この国のいろんな数字が説明できるものですからね!(現実には一定のお金と借金のお金が同時に動いてます、ですから。一定のお金で動いてるといゅ事にきづかないのではないかなとおもってます。)
②工業製品は作るだけ作りますと耐用年数分仕事が切れます、その時失業者が出ます。食糧生産は人口当たりいつも一定です。ですから、失業者が出たとき農業界で失業者を吸収できるように、(工業界が立ち直るまで農業界で吸収しておく〕。。。
③工業製品の開発は、一年に何度も繰り返し実験が出来ます。それゆえに、開発スピードは速くなりますが、農業製品の開発は一年に一度しか実験が出来ません、ですから開発スピードは遅れます。当然開発スピードの速い職業が価値観が出ます。
ここで、工業界の優秀な方々が農業界の開発に携わっても今のスピードと思います。ですから、人のやる仕事です、工業界の平均賃金と農業界の平均賃金は同じになってなければならないのではないでしょうか?(失業者0のとき)。。。。。
早急に検討を!..NO2 (仙台のくまさんです!)
「早急に検討を!」について
この事も書き込んでおきましょう!
私が最近思えるのはどうも
この国の賃金は失業者0の時のエンゲル係数、
とこのときの農家一人当たりの労働報酬が
社会全体の賃金のベースに思えてならないのです。
このときの農家一人当たりの面積がいかほどか?
そして今自由化でこの面積の一人当たりが
いかほどの労働報酬になってるか?
そして社会全体の平均労働報酬をこれよりも下げ、
そのさがくでかえさなければならないようですよ?
食料の価値観を下げて解決した場合には、
何百年ものの年数をかけて解決しなければならないようです。
もうひとつの解決方法は食料の価値観を上げて解決します。
この場合は年数が少なく財政赤字を減らすことが出来るようですよ?。。。
以上の効果として外国へ出した産業が戻り、
起業率アップに繋がり雇用率のアップに繋がります。。。。
高い技術を持つてる内に早く転換すべきです。
もう一つ、この事も書き込んでおきます、(これからの若い人たちのためにも)?。。
戦争といゆものは、歴史上工業界の平均賃金と農業界の平均賃金の差がつき過ぎることからおきるようですよ?
戦争によつて食糧の重要さが出てきて、工業界の平均賃金と農業界の平均賃金が圧縮され、是正され、また年数が経つと工業界と農業界の平均賃金が差がつき戦争へと、何十年周期に戦争が起きるようになってるようです。
戦争を回避するためには人為的に工業界の平均賃金と農業界の平均賃金を近づけることです〔失業者0になるところまで)。
今、アメリカでは低所得層の住宅ローンが焦げ付き始まりましたね、これを回避するためには、アメリカの食糧の価値観をアメリカの家計費の割合で上げてゆくことです〔失業者0になるまで)。そうすれば、アメリカといゆ国は落ち着いてくると思いますがね。
潰れてゆくアメリカの真似事に集中しておるこの国〔日本)の国民性はどうなっておるのでしょうか?ましてや、この国は自給率が非常に低いです。この先のこの国の行く末の危険性を感じます。
財政問題にしろ、医療問題にしろ、年金問題にしろ、教育問題にしろ、格差問題にしろ、解決方向に向かわせるためには食糧の価値観を家計費の割合で上げてゆくことです。(失業者0になるところまで)。。。
追記。。。
①経済ジャーナリスト森本卓郎氏の農業に対する考え方はこの国を救います。
追記
戦後の農地開放は正解のようですね!
何年か前に民主党の方が昭和16年の財政状態でこの先どうするんだ。と話をしてた方がおりましたが、もしも、小作制度の中で今の経済が営まれてたとしたら、もうとっくの昔、鉄砲を持つて戦い始めておるようですね?片肺飛行経済をしておるのは、農家が農地を維持管理できる間だけのようですね?
テーマ
循環経済へのよもやま話
投稿者 仙台のくまさんです : 2007年11月14日 18:06
石油資源 高騰 についてー 高騰する石油資源の節約になるものとは?…
高騰する石油資源の節約になるものとは?・・・
投稿者 石油資源 高騰 のお話 : 2008年3月27日 22:22
gucci sport profumo prezzo 新しい「農」のかたち | 日本は何人養える?②
cheap bags of cement http://globalidealogy.com/economical-bags-of-cement-and-bags-for-valentine.asp
投稿者 cheap bags of cement : 2014年1月15日 23:58
hermes bags groupon 新しい「農」のかたち | 日本は何人養える?②
投稿者 hermes belgique : 2014年1月29日 23:44
buy hermes tray replica 新しい「農」のかたち | 日本は何人養える?②
投稿者 hermes belt price in usa : 2014年2月7日 02:44
新しい「農」のかたち | 日本は何人養える?②
投稿者 wholesale bags : 2014年2月11日 00:09
hermes bags retail price 新しい「農」のかたち | 日本は何人養える?②
投稿者 hermes belt price : 2014年2月18日 20:41
石油枯渇・経済破綻は全ての産業の生産力ダウン→雇用問題にも繋がり、“仕事”と“食料”を求める流れになるのは必死 正に社会全体の課題であって、農業だけの問題でもない
すぐにでも社会課題として取り組んでいかなきゃ
本当に日本に未来はないかもぉぉぉ >…..
要するに、農業と他産業の関連性を考えないで、経済理論一辺倒の判断がされておるようですね?(経済理論の限界があるようです!)
以下のことも考え合わせて考えなければ、どうも、この国を維持することはできないかもね?
。。。。。。。。。。。。
よく話されることで「食糧の価値観を家計費の割合で上げてゆくことです。(失業者0になるところまで)」
というものがありますが、エンゲル係数が上がると失業者が減るという関連性が私には分かりません。少し説明をいただければ助かるのですが?
失業者が仕事を選ぶとき、自分の給料の3割減の職業を選ぶのが限界です。農業界と平均賃金が近づけば近づくほど、農業界で失業者を吸収できる可能性が高くなります。
検討を! (仙台のくまさんです!)
はじめまして!一言コメントさせてください?
。①私はあるときこの国のお金が一定のお金で動いていたとしたらどうなるのかなと素人ながら考えてみましたら、たまたま、この国のいろんな数字が説明できるものですからね!(現実には一定のお金と借金のお金が同時に動いてます、ですから。一定のお金で動いてるといゅ事にきづかないのではないかなとおもってます。)
②工業製品は作るだけ作りますと耐用年数分仕事が切れます、その時失業者が出ます。食糧生産は人口当たりいつも一定です。ですから、失業者が出たとき農業界で失業者を吸収できるように、(工業界が立ち直るまで農業界で吸収しておく〕。。。
③工業製品の開発は、一年に何度も繰り返し実験が出来ます。それゆえに、開発スピードは速くなりますが、農業製品の開発は一年に一度しか実験が出来ません、ですから開発スピードは遅れます。当然開発スピードの速い職業が価値観が出ます。
ここで、工業界の優秀な方々が農業界の開発に携わっても今のスピードと思います。ですから、人のやる仕事です、工業界の平均賃金と農業界の平均賃金は同じになってなければならないのではないでしょうか?(失業者0のとき)。。。。。
早急に検討を!..NO2 (仙台のくまさんです!)
「早急に検討を!」について
この事も書き込んでおきましょう!
私が最近思えるのはどうも
この国の賃金は失業者0の時のエンゲル係数、
とこのときの農家一人当たりの労働報酬が
社会全体の賃金のベースに思えてならないのです。
このときの農家一人当たりの面積がいかほどか?
そして今自由化でこの面積の一人当たりが
いかほどの労働報酬になってるか?
そして社会全体の平均労働報酬をこれよりも下げ、
そのさがくでかえさなければならないようですよ?
食料の価値観を下げて解決した場合には、
何百年ものの年数をかけて解決しなければならないようです。
もうひとつの解決方法は食料の価値観を上げて解決します。
この場合は年数が少なく財政赤字を減らすことが出来るようですよ?。。。
以上の効果として外国へ出した産業が戻り、
起業率アップに繋がり雇用率のアップに繋がります。。。。
高い技術を持つてる内に早く転換すべきです。
もう一つ、この事も書き込んでおきます、(これからの若い人たちのためにも)?。。
戦争といゆものは、歴史上工業界の平均賃金と農業界の平均賃金の差がつき過ぎることからおきるようですよ?
戦争によつて食糧の重要さが出てきて、工業界の平均賃金と農業界の平均賃金が圧縮され、是正され、また年数が経つと工業界と農業界の平均賃金が差がつき戦争へと、何十年周期に戦争が起きるようになってるようです。
戦争を回避するためには人為的に工業界の平均賃金と農業界の平均賃金を近づけることです〔失業者0になるところまで)。
今、アメリカでは低所得層の住宅ローンが焦げ付き始まりましたね、これを回避するためには、アメリカの食糧の価値観をアメリカの家計費の割合で上げてゆくことです〔失業者0になるまで)。そうすれば、アメリカといゆ国は落ち着いてくると思いますがね。
潰れてゆくアメリカの真似事に集中しておるこの国〔日本)の国民性はどうなっておるのでしょうか?ましてや、この国は自給率が非常に低いです。この先のこの国の行く末の危険性を感じます。
財政問題にしろ、医療問題にしろ、年金問題にしろ、教育問題にしろ、格差問題にしろ、解決方向に向かわせるためには食糧の価値観を家計費の割合で上げてゆくことです。(失業者0になるところまで)。。。
追記。。。
①経済ジャーナリスト森本卓郎氏の農業に対する考え方はこの国を救います。
追記
戦後の農地開放は正解のようですね!
何年か前に民主党の方が昭和16年の財政状態でこの先どうするんだ。と話をしてた方がおりましたが、もしも、小作制度の中で今の経済が営まれてたとしたら、もうとっくの昔、鉄砲を持つて戦い始めておるようですね?片肺飛行経済をしておるのは、農家が農地を維持管理できる間だけのようですね?
テーマ
循環経済へのよもやま話