| メイン |

2007年05月19日

緑の濃い野菜が危険?!

食の常識ってかなりあやしい そう感じる今日この頃 🙄
今日は、また、「え?そうなの?何を信じたらいいの?」 って思った記事を紹介します リンク
子供の頃よく、ほうれん草 や小松菜 などの葉物は「緑が濃いものを選ぶように」 と言われました。これは今も変わらない常識です。でもその理由については「葉緑素」 と言われた程度で、きちんと教わりませんでした。本当に「緑が濃いもの」は体に良いのでしょうか?
もう一度あなたの周りの自然を見て見ましょう
公園の草 も空き地に生える植物 も、売られている小松菜やほうれん草のように緑の濃いものはありません。よく見れば黄緑がかった淡い色をしていることに気づくと思います。これは、緑の濃いものは不自然である、このことを物語っているようです。
「硝酸性窒素」という言葉をご存知ですか?どこかで耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか?
これは植物にとっても、人間にとっても必要な物質です。しかし過剰に摂り過ぎてしまうと、強い発がん性物質 になってしまうのです。さらに糖尿病やアレルギーの原因物質であると指摘する研究者もいます。
大切なのはバランスであって、偏ってはいけないわけなのです
「硝酸性窒素」は特に、ほうれん草や小松菜、チンゲン菜などの葉物に多く含まれています。また、赤ちゃん の場合、酸欠で死亡することさえもあるのです。
毒への耐性は体重に比例します。小さい赤ちゃんに大量に与えてしまうと窒息状態に陥る危険性 が、高くなってしまいます。これは赤血球 の活動を阻害するために起こる症状で、赤ちゃんが青くなって 死んでいくことから、「ブルーベイビー症候群」と言われています。

ヨーロッパや国際機関では、「硝酸性窒素」に安全基準 を設けています。つまり「基準値を超えたものは“汚染野菜” であるから食べないように!」と呼びかけているわけです。しかし日本では、飲み水の基準はあるものの、野菜 については規制がありません。そのためいわば“野放し状態”にある、そう言わざるを得ない状況にあるのです 🙁
どうしてこんな物質が植物に発生してしまうのでしょうか?
その原因は、肥料にあるのです。
続きもぜひ、読んで見てください。リンク

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


野菜は、色の濃いものを選ぶように、色の濃い野菜は健康にいい。誰からともなく、そう教えられてきた気がします。
それが、うそだったとしたら、誰が言っているのでしょう?気になったので調べてみました
そして、出てきたのが、農林水産省。「野菜の選び方」

○葉を食べる野菜
ほうれんそう、小松菜、春菊、リーフレタス、にら、ねぎなど
葉の先がピンとしていて、緑が濃く鮮やかなものを選びましょう。

としっかり書いてあります。
しかし、また別のサイトでは「おいしい野菜の見分け方」として、

(1)葉っぱはうすい緑色 -ほうれん草、大根・かぶなど
 葉の色が濃すぎるのは硝酸体窒素が多いということで、苦味が多く、ゆでたときに色落ちする。このとき落ちた色は葉緑素ではない。おいしい野菜 は、ゆでると色が鮮やかになる

とあります。果たして、私たちは何を信じたらいいんでしょう?
ちなみに緑が濃いものを選びましょうというのは、カロチンが多く含まれている証拠だからでしょうか?
誰か補足お願いします

投稿者 tateko : 2007年05月19日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2007/05/249.html/trackback

コメント

gucci mane gucci sosa lyrics 新しい「農」のかたち | ターボエンジンを積んだ植物?
replica prada bags http://ovcf.com/replica-prada-bags-and-bags-for-valentine.asp

投稿者 replica prada bags : 2014年1月16日 06:13

hermes abholservice 新しい「農」のかたち | ターボエンジンを積んだ植物?

投稿者 men hermes belt price : 2014年2月7日 05:38

新しい「農」のかたち | ターボエンジンを積んだ植物?

投稿者 wholesale bags : 2014年2月10日 07:38

hermes constance belt 65 新しい「農」のかたち | ターボエンジンを積んだ植物?

投稿者 hermes denmark : 2014年2月21日 01:11

コメントしてください