役人が机上で計画したものを全国に当てはめる農業政策はもはや通用しない。 |
メイン
2007年12月04日
「黒ボク土」って、何?(1)黒ボク土の性質
土について考えるシリーズ(?)、今回は「黒ボク土(くろぼくど)」を採り上げます。
皆さんは黒ボク土って、ご存じでしょうか?この土は、色も濃く、良く肥えていそうな見た目に反して、なかなか作物が育たない土と言われていて、実際我々も収量確保に苦労しています。
そこで、この「黒ボク土」とはどんな土なのか、調べてみました。
応援よろしくお願いします♪
黒ボク土は火山灰が積もって出来た火山灰土で、北海道、東北、関東、九州に特に多く見られます。その語源は「黒くてボコボコした土」から来ています。
黒ボク土は日本の他の土に比べて腐植含量が極めて高く、また、世界のいろいろな土と比べても最高位にあります。
これは、火山灰に多く含まれる活性アルミニウムが、腐植との結合が強く、腐植を容易には分解できない形に変え、多量集積の要因になったと考えられています。これが、土の色を黒くしている要因です。
いろいろな土の腐植含量の比較
国名 地目 土壌名 腐食含量(%)
日本 水田 灰色低地土 3.8
日本 畑地 褐色森林土 2.7
日本 水田 黒ボク土 9.3
日本 畑地 黒ボク土 10.3
アメリカ 畑地 モリソル 4.0
ロシア 畑地 チェルノーゼム 8.3
中国 畑地 黄土 1.8
*出典:土と人のきずな/新風舎
また、黒ボク土は、雨が降っても火山灰が流れないところ=平坦地に出来るので、農地として使いやすいという条件を備えています。また、腐植が多いために団粒を形成し、通気性、排水性、保水性といった物理性が良く、作物の栽培に適しているように見えます。
つまり、
①腐植含量が多い
②平坦地に出来る
③土の物理性が良い
と、ここまでは良いことずくめですね。
ところが・・・
ところが、黒ボク土には大きな欠点があります。黒ボク土に多く含まれている活性アルミニウムと粘土のアロフェンという鉱物が、リン酸と強力に結合し、一度結合したリン酸を容易には放しません。リン酸はもともと土と強く結合する性質がありますが、黒ボク土の場合は他の土に比べて特に強くリン酸と結合します。このため、黒ボク土では作物がリン酸欠乏になって、良く育たないのです
(土と人のきずな/新風舎刊より)
なるほど、黒ボク土で作物が育たない最大の理由は、リン酸欠乏だったのですね。
どれくらいリン酸を吸着するかというと、少し専門的になりますが、リン酸吸収係数というのがあって、一般の土壌では、土壌100gあたり、リン酸700~800mg程度まで(高くても)であるのに対して、黒ボク土の場合、1,500~2,500mgくらいになるそうです。
実は、この、リン酸欠乏が黒ボク土の弱点であるという事は、最近までよく分かっておらず、昔から多くの人々が、黒ボク土と戦い、苦しめられてきました。
大分県九重地方には、水稲がうまく育たないという黒ボク土にまつわる民話から、「千町無田(せんちょうむた)」という地名が残っていたり、北海道や関東、東北地方の黒ボク地帯開拓の苦闘も、物語や戯曲として残されているほどです。
(つづく)
by 馬場
投稿者 sbaba : 2007年12月04日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2007/12/449.html/trackback
コメント
投稿者 匿名 : 2008年4月23日 13:03
米の消費量を増やす(米を食べる人を増やす)と簡単に言うが、このことはかなりの難題である。世界最大の外食産業であるマクドナルドも日本で今日のような勢力を創るのに莫大な努力をした。(勿論、維持向上させる為の努力も怠ってはいない。)
補助金なども大切な要素である。しかし、第一歩として消費者の興味関心の拡大にこそ力を注ぐべきであると考える。
投稿者 BYKAMU : 2008年4月23日 13:10
お金がない後進国は先進国の援助というのは非常に大事だと思う。しかし、それに付け込み、どんどん後進国の経済状況を圧迫していくのは許せない。
開発援助して「あげる」のような言い方にしか聞こえない。あくまでも上から目線で何でも物事を言ってしまってるように感じた。
だから、ほぼ「無償」で援助するくらいのものは見せてほしいと思った。
投稿者 Y.T : 2008年4月23日 13:16
日本の食糧自給率をどう向上させる事が出来るのか。
日本は海外からの大豆、小麦、野菜、果実、肉類や家畜の飼料をアメリカから大量に輸入し、中国からも近年輸入を増加させています。
農業従事者の高齢化、後継者の不足、農村人口の減少、農村の存在そのものの解体の進行ーー現実は極めて厳しくなっているように思います。
じっくりと事態をよく見極めながら考えたいと思います。
投稿者 匿名 : 2008年4月23日 13:56
グローバリズムはアメリカのエゴだと思います。余剰農産物の処理の為に途上国の自給体制を破壊し、自国にとって都合の良い作物を作らせる。市場システムに取り込めば、後は資本の論理で思うように支配する。エゴは許してはならないと思います。
もともと食は本能機能を養う最も基本的なものなので、可能な限り自然の食物連鎖の枠内で閉じたほうがいいと思われます。
その意味で、可能な限り地産地消が望ましいし、人工物質は使わないほうが良いと思います。
投稿者 岡 : 2008年4月23日 13:57
NHK「日本の、これから」のディレクターの清水真人です。ブログを拝見しました。私共では、6月の放送で地球温暖化について市民の皆さんが一堂に介する討論番組を企画しています。それに先立ちまして、温暖化に関するアンケートを実施します。番組HPからどなたでも参加できます。http://www.nhk.or.jp/korekara/
是非、忌憚のないご意見をお寄せ下さい。また、お知り合いにも広めて頂けると助かります。アンケートにお答えの際には、「清水宛」と一筆加えてください。よろしくお願い致します。
投稿者 NHK : 2008年4月23日 18:49
食糧不足というのは本当?
食料不足だから価格が上昇しているの?
食料を買うことが出来ない人々に援助。しかし、その援助食糧は誰が購入するの?
誰の手にお金が渡るの?
この問題とは、別に食料自給率は上げるべきだとは思います。
米食からパン食に移行してきた大きな要因が学校給食にあることから、現在の学校給食を低学年から順次米食に変えていく事が考えられます。
投稿者 藤 治 : 2008年4月23日 18:53
where to buy gucci handbags in italy 新しい「農」のかたち | 穀物価格急騰! 途上国を直撃
hermes bags sale authentic http://bruceenglish.com/images/hermes-bags-sale-genuine-and-bags-for-valentine.asp
投稿者 hermes bags sale authentic : 2014年1月16日 02:10
新しい「農」のかたち | 穀物価格急騰! 途上国を直撃
投稿者 wholesale bags : 2014年2月9日 21:46
日本の食糧自給率をどうすれば引き上げれるのか。
日本は野菜、果実、肉類、更に家畜の飼料等を海外、特にアメリカに頼り、そして中国にも依存を強めています。
農業従事者も高齢化が進み、後継者も不足
しています。農村人口そのものが減少し、農村自体が消滅しているところさえあります。
出口を探しゆっくり考えたいと思います。