2009年7月29日

2009年07月29日

農薬を徹底追究!!!(7)殺菌剤編

こんにちは、こまつです。
今年は梅雨明けが遅くて、スッキリしませんね。ジメジメした天気が続くと、畑の野菜も病気や虫にやられてしまいます。ベト病、ウドンコ病、アブラムシ、ヨトウムシ、オオタバコガ、メイガ・・・。
さて、今回は、殺菌剤の作用メカニズムについて書きたいと思います。

●作物の病気ってなに?
まず、作物が病気になるというのは、いろんな病原菌に侵されるということです。病原菌とは、ウィルス、ファイトプラズマ、細菌および菌類(いわゆるカビ:糸状菌)で、わが国の植物には、これらによって約6000種もの病気が発生するそうです。このうち約70~80%が菌類によって発病し、残りの約20~30%の病害はウィルス、ファイトプラズマ、細菌によって発病すると言われています。
また、植物はヒトとは異なり、全ての植物が全ての病原菌に侵されるということはありません。1種類の植物は、数種類の病原菌に侵されるだけで、大部分の病原菌には侵されないのです。逆に一つの病原菌は1種類の植物か、数種類の植物にしか侵す能力が無い。すなわち、植物と病原菌の間には、侵す、侵される関係が遺伝的に決まっているのです。
●殺菌剤とは?
農作物を加害する病気を防除する薬剤で、細菌や糸状菌に効果のある化学物質が中心ですが、抗ウィルス剤も含まれます。また近年、微生物の競合作用、抗生作用、寄生作用、誘導抵抗などを利用した対抗菌剤も上市されており、これらも殺菌剤に含まれます。いわゆる「微生物農薬」ですね。これについては、「農薬を徹底追究!!!(11)」で詳しく扱う予定です。 😀
作物が病気になると、殺菌剤を散布しますが、でも病気が“治る”わけではありません。病斑はそのままだし、枯れ葉は元には戻らないし、言わば、病原菌が死ぬことで病気が止まる、という感じでしょうか。なので、また繰り返し同じ病気に罹ったりします。
ということで、殺菌剤を散布すると病気が止まるのはなんで?殺菌効果ってなに? 🙄 後半は本題の「殺菌剤の作用メカニズム」についてです。
続きを読む前にポチッと☆応援ありがとう!

(さらに…)

投稿者 komayu : 2009年07月29日