2008年1月15日
2008年01月15日
小中一貫教育で「食育」~愛知県西尾市立寺津小中学校
小松です。以前このブログでも、『教育とは「供給者」を育てること~農業科の導入に期待!』など、教育現場での新たな試みを取り上げてきました。
今回は、小中一貫教育で「食育」に取り組む、愛知県の西尾市立寺津小中学校の事例を紹介したいと思います。
西尾市立寺津小学校では、隣接する寺津中学校と小中一貫で、毎週1~2回「食育科」の授業を設けており、生活科や家庭科の授業時間を振り替え、総合学習の観点を加味して、正式な教科として取り組んでいるそうです。
同小学校は96年度から、環境教育の一環として給食残飯の堆肥化やアイガモ農法などを実践。98年に文部省が食に関する指導の充実を求めたのを受け、翌年から「食」に焦点を絞った教育に取り組み出しました。04年には文部科学省の研究開発学校に指定され、正式な教科に格上げ。寺津中学校ともに小中一貫で「食育科」を導入しました。
食をテーマにする授業を導入することで給食の食べ残しがなくなったり、感謝や思いやりといった豊かな心の育成、親子・人間関係の構築など、児童・生徒だけでなく家庭や地域にも変化が現れているそうです。
『寺津小学校HP』
確かに効果はあるようですが・・・、この“食育”というものが、どうも怪しい・・・。
続きを読む前にポチっと♪応援ありがとう!
投稿者 komayu : 2008年01月15日 Tweet