2007年10月3日

2007年10月03日

アメリカのコメ市場戦略 ①

米の輸入自由化と言えば、1995年からの最低輸入義務(ミニマムアクセス)米の輸入開始が思い浮かびます。
これから、外国産米が徐々に輸入拡大されてゆき、やがて日本の主食である米の殆どが安価な外国産米に移り変わり変り、日本の主食の米までが外国に支配されていく。 😥 というような現物による市場支配の構図を考えていましたが、米の輸入自由化はアメリカの米生産農家を巧みに利用し、日本国民の目をそらすための方便でのように思えてきました。
この農業交渉が行われている頃にアメリカのモンサントは、除草剤グリフォサートが利用できる日本の陸稲に目をつけて、日本の公共機関である愛知県農業総合試験場と遺伝子改良稲の共同開発を行っています。
そして、グリフォサート耐性稲「祭り晴れ」と言う陸稲品種開発しています。
このグリフォサート耐性稲「祭り晴れ」の開発は、遺伝子改良農産物の安全性を問う事例として紹介されていますが、アメリカの食糧戦略は種子戦略と考えるのがよさそうです。
以下に、1996年12月にモンサントと愛知県農業総合試験場が交わした共同開発契約書を紹介します。
【リンク】除草剤グリホサート耐性稲の育成に関する共同研究契約書 (遺伝子組み換えイネ研究会より)
 愛知県農業総合試験場(以下「甲」という。)、日本モンサント株式会社(以下「乙」という。)とモンサント・カンパニー(以下「モンサント」という。)は、別添の推進要領第1条から第15条に規定される条件に従い、共同研究の実施と成果の取扱いに関する本契約を締結する。
つぎを読む前にポッチ宜しくお願いします。
   

(さらに…)

投稿者 hakosuka : 2007年10月03日