2007年10月2日
2007年10月02日
体に欠かせない紫外線
こんにちは。天日 で干しただけなのにとても甘くて、栄養が十数倍にも増えてしまう「干し野菜」の秘密に驚かされてしまった小松です。
今回は、干し野菜の美味しさや栄養を生み出す、紫外線のはたらきについて調べてみました。
まず紫外線っていうと、シミ・ソバカスの原因とか、癌になるとか、最近は悪者のイメージが強いですよね 8) 。私が子供の頃は、夏休みに「黒んぼ大会」とかがあって 、友達同士で日焼け具合を競ったものですが
さて、一概に紫外線といっても、実は波長の違いによって、A波・B波・C波に分けられていて、それぞれに特徴やはたらきが違うのです。
「育児大学ゼミ講座」
「体に欠かせない紫外線」より引用。
●紫外線A波(UVA)
細胞分裂を活発にして、古い細胞の生まれ変わりや体の成長を促進させる作用があります。子供が外で元気に遊ぶことが必要な理由の一つです。 その一方で、皮膚の深い層を補強する「コラーゲン」を年月をかけてもろくするため、しわ・たるみを生じます。長年農作業に従事された方や、プロスポーツ選手のうなじにしわができやすいのは、そのためです。
●紫外線B波(UVB)
皮膚や肝臓に蓄えられたビタミンD2を、ビタミンD3に変える役目をします。
ビタミンD3は、食物から摂取したカルシウムを、体内カルシウムに再生するのに必要です。体内カルシウムは、骨格を作り、神経の伝達物質の役目をします。日光浴をすると、骨が丈夫になり、運動神経が良くなるのは、そのためです。
また、ビタミンD3は、細胞が生命活動を行うためのレセプターの役目をします。
さらに、ビタミンD3は、免疫能力を高める役目をします。日光浴をすると、風邪をひきにくくなり、また病気の回復が早まるのは、そのためです。このビタミンD3は、食べ物から摂ることはできず、体が紫外線を浴びることでしか、作ることができません。
●紫外線C波(UVC)
C波には、殺菌作用があります。布団干しや日光消毒は、C波の消毒作用の利用です。しかし、その量が多すぎると、皮膚の細胞を傷つけます。一般的には、紫外線の全てが有害のように言われていますが、本当に問題のある紫外線UVは、このC波なのです。
C波は本来、大気圏のオゾン層で反射され、地球上には、ほんの少ししか射し込んできませんでした。しかし今や、地球の温暖化やフロンガスによって、オゾン層に穴(オゾンホール)があき、地球に射し込むC波の量が多くなってきています。
どうやら、紫外線の中でも、A波とB波は体にとって有益な紫外線のようですね。一方C波は、殺菌力や細胞を破壊する力が強く、生物にとっては文字通り猛毒な光線なのです。
続きを読む前にポチっと♪応援ありがとう!
投稿者 komayu : 2007年10月02日 Tweet