これは酷い!農家の活力を削ぐ最悪の農政 |
メイン
2008年02月26日
【農園便り】冬の農園 ~鶏の解体編~
今年の冬はここ数年ないほど、雪がよく降りました。そろそろ空から降るものが雪から雨に替わる頃、積もった雪もようやく融けてくれました。そろそろ春一番が吹きそうですね。
農園ではちょうどこの頃に行うイベントがあります。
【鶏の解体】
農園には平飼いの鶏が約90羽います。皆さんご存知でしたか?
いつも鶏舎の中にいる鶏たちですが、卵を産むだけでなく農業にも一役かってもらっています。
・雑草や野菜のクズなどを食べてきれいにしてくれる
・フンが肥料になり、野菜を育ててくれる
出荷時などにちょこちょこ出てくる野菜のクズが餌になる、ハウス内や畦ぎわの雑草が餌になる。
そして、フンが肥料となりまた野菜を育てられる。こうやって、そこにあるものでうまく回していけるのは、なんだか気持ちいいですね。野菜のクズも雑草も大事に思えてきます。
さて、今回の鶏の解体は卵からかえって約2年半を迎える鶏たちです。
鶏の寿命が約15年とすると、とても早いように思いますが、これは卵の生産量と関係しています。
鶏は孵化して7ヶ月目あたりで生産量のピークを向かえ、その後はどんどん減退していきます。2年半にもなると毎日産んでいた卵100%が50~60%にまで減退してしまいます。
そして卵の生産を終えた鶏は肉となり、春にはまた新しい雛鶏を迎えます。
農家のおばちゃんに聞くと、昔なら農家では自宅で飼っている鶏をさばくことは日常の光景だったそうです。「今の時代、自分が食べる肉の解体なんて見られる機会はなくなってしまったねぇ。そういう仕事があるってことさえ、忘れられているんとちゃうかなぁ。」なんて話もしていました。
農園では、冬の仕事として毎年恒例になっている鶏の解体ですが、今回は自然体験学習教室の先生方にも体験してもらいました。
【鶏の解体】
①肉の生臭さととるために血を抜く
②鶏を湯につけて羽をむしる
③肉をさばく(もも肉、胸肉、手羽、ささみ、心臓、レバー、砂肝などに切り分ける)
もっと見たい人はこちらへ
最後に、みんなでおいしく頂きます。
いつもなんですが、鶏の血抜きだけはどうしても慣れませんねぇ。
男は血を見ると弱いんでしょうか?それとも僕だけ?
なんともいえない脱力感で、体の力が入らなくなってしまいます。
ところが羽をむしって肉の塊にしてしまうと、
「ささみってどこにあるんだろう?」
「この内臓って食べられるの?」
「卵はこうやってできてくるんだぁ」
など
さっきのまで気分は何だったのか?作業をしながらいろんなところに興味が湧いてきます。
「スーパーに売っている鶏肉はどうやって羽をむしっているのか?」
「たくさんの鶏を一羽一羽、人の手でむしっているのか?それとも機械や薬剤か?」など
このように解体をしながら普段あまり意識されていないところに気付くのも面白いですね。
次回はそのあたりを調べてみよう!
投稿者 takuya : 2008年02月26日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2008/02/503.html/trackback
コメント
投稿者 たてこ : 2008年8月5日 02:14
hermes handbags used 新しい「農」のかたち | WTO農業交渉・・・って何?
投稿者 hermes yellow wallet : 2014年2月7日 01:33
新しい「農」のかたち | WTO農業交渉・・・って何?
投稿者 wholesale bags : 2014年2月10日 05:32
hermes belt purse forum 新しい「農」のかたち | WTO農業交渉・・・って何?
投稿者 hermes bag online shopping : 2014年2月18日 19:46
hermes bags buy 64 impala 新しい「農」のかたち | WTO農業交渉・・・って何?
投稿者 hermes store : 2014年2月21日 05:11
hermes bags buy 55 gallon drum 新しい「農」のかたち | WTO農業交渉・・・って何?
投稿者 hermes price : 2014年2月21日 09:09
WTO交渉、わからない・・・って思ってました(/△\)。。
6%って・・?8%って・・・?
嬉しいです☆
バトンリレー楽しみにしてます!!!