2008年2月27日
2008年02月27日
残留農薬報道は冷静に・・・マスコミに扇動されないようにしましょう!
まるいちです。昨年から「食」の「安全・安心」に関わる問題が多発しており、社会的関心がかなり高まっていると思います。
しかし、マスコミの報道は加熱する一方で、その問題の位相、重要度、危険度、と言った肝心の事実を伝えないで、扇動的に問題を取り上げ、あまり意味の無い犯人捜し、責任追及を繰り返すばかりです。
■以下にその一例としての【えっ サバから14倍のジクロルボス!? 残留農薬報道は冷静に】と言う記事を紹介します。
~以下引用~
JanJanNews【えっ サバから14倍のジクロルボス!? 残留農薬報道は冷静に】伊吹春夫2008/02/22
「DDVP」という商品名で流通している「ジクロルボス」は安価でよく効き安全性も高いとされているが、冷凍サバから「基準の14倍の農薬」が検出、などとセンセーショナルなテレビ報道がまかり通る今、食品販売の現場から輸入食品が消えてしまいかねない。
中国製ギョーザ中毒事件の製造元として注目浴びる中国・天洋食品(AFLO)
農薬ギョウザ事件のめどさえ立たない中で、今度は「しめさば」から農薬が検出されるという事態となりました。
「朝日新聞」は【香川県さぬき市の食品販売会社「香西物産」(吉川晴夫社長)は18日、中国で加工され、同社が取り扱っている業務用の冷凍サバ製品の切り身から、有機リン系殺虫剤成分「ジクロルボス」が0.14ppm検出されたと発表した。今回の検出濃度について、香川県は「検出量は微量で、健康への影響はない」としている】(2月18日)と、かなり冷静に報道しています。
ところが2月19日の「朝ズバ」で「みのもんた」氏は、【基準の14倍もの農薬が……】とセンセーショナルに報道していました。
●ちなみに残留農薬とは、農林水産消費安全技術センター
(1)残留農薬とは
農薬は、病害虫や雑草などの防除、作物の生理機能の抑制などを目的として農作物に散布されますが、目的とした作用を発揮した後、ただちに消失するわけではありません。
このため作物に付着した農薬が収穫された農作物に残り、これが人の口に入ったり、農薬が残っている農作物が家畜の飼料として利用され、ミルクや食肉を通して人の口に入ることも考えられます。このように農薬を使用した結果、作物などに残った農薬を「残留農薬」と言います。この残留農薬が人の健康に害を及ぼすことがないように、農薬の登録に際して安全性に関する厳重な審査が実施されています。
(2) 安全な範囲での農薬の残留基準とは
まず、農薬の登録申請時に提出される毒性試験の結果から、その農薬を一生涯に渡って仮に毎日摂取し続けたとしても、危害を及ぼさないと見なせる体重1kg当たりの許容1日摂取量(ADI:acceptable daily intake)を求めます。
一方、作物に散布された農薬は、作物に付着するもの、付着しきれずそのまま土壌、大気中にいくもの、水田水から河川に入るもの、また分解してしまうものがあり、農作物や水などを通じて人間が農薬を摂取することになります。したがって、各経路から摂取される農薬がADIを超えないように管理、使用する必要があり、環境大臣が定める登録保留基準は、この点を考慮して設定されています。
こののち、農薬の有効成分(成分)ごとに食用作物に残留が許される量を決めたのが、農薬の残留基準です。大気や水からの農薬の摂取を考慮して、各作物の農薬の残留基準の総計が、この農薬のADIの8割以内となるように決められています。
★毎日一生食べ続けても健康に影響の無い範囲が「農薬の残留基準」です。
続きを読みたい!こんなブログをやっている私達を応援したい!という方、是非ポチッ としてから続きを読んでください!
投稿者 nara1958 : 2008年02月27日 Tweet