| メイン |

2008年03月28日

卵の「賞味期限」って、どうなっているの?

卵の赤玉、白玉については、hakosukaさんがドツボにはまっているようですね
ところで、先日消費者の方から、卵の賞味期限について質問されました。原産地や賞味期限など、食品の表示内容については、みなさんかなり敏感になっているようですね。
さて、卵の賞味期限って、一体どうなっているのでしょう?
賞味期限を過ぎた卵は、どうなるのでしょうか?

以下、「日本養鶏協会」のHPより転載します。
http://www.jpa.or.jp/chishiki/anshin/01.html

「たまごの知識」
平成11年、食品衛生法施行規則の改定によって義務化された賞味期限表示は、たまごを安心して、「生で食べられる期限」を示したものです。確かな安心のメッセージであることを、皆さんに改めてご理解いただくために、賞味期限表示について見直してみましょう。おいしく健康によいたまごを、これからも、安心して食べていただくために。
■賞味期限は、「生で食べられる期限」を表示。
たまごのサルモネラ菌の汚染率は0.03%程度といわれ、極めて低いものです。また、仮にあったとしても、菌数はたまご1個当り数個程度であり、常温でも一定期間内は繁殖することはないので、食中毒の起こる心配はありません。しかし、その一定期間内を過ぎると、菌が急速に増殖を始めます。
そこで、完全に食中毒を防止するためにも、菌が増殖を始める前までの期間を、たまごを安心して、「生で食べられる期限」とし、賞味期限を表示しているのです。では、その賞味期限は具体的にどのように設定されているのでしょうか。

続きを読む前にポチっと☆応援ありがとう!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

■賞味期限の設定は、保存温度が鍵を握っています。
たまごを生食できる期限の算出根拠は、サルモネラ菌による食中毒防止の点から、サルモネラ菌の菌数の変化を基準としていますが、賞味期限はその範囲内で卵質の変化などを考慮して設定しています。
サルモネラ菌の増殖が起こらない期間は、たまごの保存温度によって決まります。英国のハンフリー博士の研究に基づいて算出されたものであり、その期間は、夏は短く、冬は長くなります。
賞味期限は、この算出された期間に、家庭における冷蔵保存(10℃以下)の7日間を加えたものです。(購入の際には、表示をよく確認し、賞味期限までに7日間以上あるものを買いましょう。)
【たまごの保存温度と生食できる日数(理論値)】
保存温度(℃) 日 数    保存温度(℃) 日 数
   10      57       20      30
   11      55       21      27
   12      51       22      26
   13      49       23      25
   14      45       24      22
   15      43       25      21
   16      40       26      19
   17      38       27      17
   18      35       28      16
   19      33       29      15
■科学的根拠に基づいて賞味期限は決められています。
【例】卵の賞味期限の設定の仕方
設定条件:東京において特別の保冷などを行わない常温(外気温)での流通後に、家庭などで冷蔵庫(10℃以下)で7日間保管する場合。
●過去5年間のデータをもとに、各月の平均気温を出します。さらに、その平均気温を基に季節の区分を設けます。
<東京における5年間(平成9年~13年)の各月の平均気温>
12月  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月
8.9  6.2  6.7  10.0 15.3  19.8 22.5  26.8 27.5  24.5 19.2  13.8℃
●各季節の区分のうち平均気温の最も高い月を、区分のうちの基準月、そしてその気温を基準気温とします。
・夏 期(7~9月)・・・・・・・・・・・・・・8月:27.5℃
・春秋期(4~6月、10~11月)・・・6月:22.5℃
・冬 期(12~3月)・・・・・・・・・・・・・3月:10.0℃
●「たまごの保存温度と生食できる日数」によると、生食できる期限は次のようになります。
・夏 期(7~9月)・・・・・・・・・・・・・・採卵後16日以内
・春秋期(4~6月、10~11月)・・・採卵後25日以内
・冬 期(12~3月)・・・・・・・・・・・・・採卵後57日以内
賞味期限を過ぎても、食べられなくなるわけではありません。
 加熱調理をすれば大丈夫。

賞味期限が過ぎたら、できるだけ早く加熱調理をしてから食べてください(加熱調理とは、中心温度70℃で1分相当が目安です)。さらに、ひびの入っているたまごは、生食を避け、加熱調理をしてから食べてください。

なるほど~。卵の賞味期限は、「生で食べられる期限」だったんですね。つまり、賞味期限を過ぎたからと言って、腐ったり変質したりする訳ではなく、サルモネラ菌による食中毒防止を主眼に置いているのです。 🙄 また、サルモネラ菌は熱に弱く、60℃20分の加熱で死滅すると言われています。なので、古くなった卵もしっかり加熱調理すれば、問題ありません。
それにしても、冬であれば、2ヶ月置いても生で食べられるとは驚きでした 例えば生肉なんかは常温においたら、あっという間に腐ってしまいます。考えてみれば、鶏の体温は39℃もあって、その体温で何日も暖めて卵を孵化させる訳ですから、少々のことで腐ったりするはずないですよね。
まあ、判っていても、2ヶ月置いた卵を生で食べるのは、ちょっと恐い気はしますが
その点だけを考えても、卵の構造ってすごい、と思います。秘密は殻の構造にありそうですね。
また興味が湧いてきました。引き続き調べてみます。
小松でした。

投稿者 komayu : 2008年03月28日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2008/03/528.html/trackback

コメント

gucci large bag 新しい「農」のかたち | 人類は穀食動物なり
buy hermes handbags http://thirdwish.net/Images/buy-hermes-handbags-outlet-5837.asp

投稿者 buy hermes handbags : 2014年1月15日 18:06

hermes reseller usa 新しい「農」のかたち | 人類は穀食動物なり

投稿者 hermes bags 2014 : 2014年1月29日 02:18

hermes bags amazon associates 新しい「農」のかたち | 人類は穀食動物なり

投稿者 hermes birkin 50cm handbags : 2014年2月18日 21:11

hermes bags amazon 1984 新しい「農」のかたち | 人類は穀食動物なり

投稿者 hermes dauer : 2014年2月21日 14:21

コメントしてください