| メイン |

2006年11月29日

中食の上昇は、課題収束・役割収束し始めたから

小松です。
先日の講演会でも、野菜の消費量が減少の一途にあることが指摘されていたが、少しデータを調べてみた。
農水省HP>食糧>食糧需給ステーション>食糧需給インフォメーション>食糧需給見通し>参考統計

●実質食糧消費支出の推移(対前年増減率寄与度)(単位%)
     H9年度 10 11 12 13 14
生鮮食品 -0.82 -0.37 -0.26 -0.14 -0.41 -0.39
加工食品 -0.69 0.16 -0.94 -0.61 -0.10 0.64
調理食品 0.36 0.12 0.20 0.17 0.42 0.05
外  食 -0.17 -0.06 -0.27 -0.02 -0.41 0.18

食糧消費の動向を見ると、生鮮食品の減少傾向が止まらない。バブル期には好調だった外食も、今や減少傾向にある中で、調理食品=中食の消費量が伸びていることが判る。
続きを読む前にポチっと♪応援ありがとう!
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


食料消費支出に占める外部化率(外食率に惣菜・調理食品の支出割合を加えたもの)は、明らかに増加傾向にある。
農水省HP>なぜ?なに?食育!>我が国の食生活の現状と食育の推進について
例えば、OLがお昼に弁当や惣菜を利用するのは、もはや当たり前の風景だが、家庭の主婦にとっても、スーパーの惣菜コーナーは実に有難い。
その理由として挙げられているのが、以下の通り。(複数回答)
・料理をしたり、食事の片付けをする手間が省けるから(55%)
・家庭で作ることが難しい、または面倒な料理が味わえるから(25%)
・普段の家庭の味とは違うものが味わえるから(23%)
・家庭で料理をするよりも経済的だから(22%)
・家庭の好みがまちまちで、料理をするのが大変だから(10%)
・景気低迷で家計が厳しくなり、外食の利用が減ったから(9%)
やはり、時間が無い、手間を省きたいという理由が目立つ。難しい、面倒、というのも、結局は時間が無いというところに落ち着くと思う。
職場進出やサークル活動など、女性の社会進出によって、料理をする機会や時間が、どんどん無くなっている。更に、子供たちは学校から帰ったらすぐに塾や習い事に出かけてしまうし、社会の閉塞感が強まる中で、仕事の難易度はますます高くなり、男たちは仕事=闘いに向かい始めている。
それは料理の時間が無いというよりも、むしろ食事に掛ける時間が無い、惜しい、という感覚ではないだろうか。外食の低迷もそれを現していると思う。
みんなで食卓を囲んで、わいわいと食事をすることは、確かに楽しい。しかし今や、共通の課題も話題も無い家族や遊び仲間との食事さえ、どこか空しく、本当の意味で充足できない。それだったら食事は手軽にサッサと済ませて、それよりももっと充足できる何かを誰もが求めているのだと思う。
それこそが、社会における課題や役割であり、みんな既にそこに収束し始めているのではないだろうか。

投稿者 komayu : 2006年11月29日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2006/11/55.html/trackback

コメント

>農業をしていくためには、水が要る。健全な土も要る。
その両方のカギを握るのが、治山。つまり林業なんだなぁってすごく繋がりました!
すごく納得しちゃいました!
私もこれまで林業って、“木を切って儲ける”、“将来の儲けの為に植林しておく”くらいにしか捉えていなかったかも。^^;
「山=国の宝」と考えると、林業って期待のデカイ仕事ですよね。

投稿者 ニカ : 2006年10月6日 01:38

治山の問題は、農業だけでなく、牡蠣などの養殖にも大きくかかわっているようです。
山の荒廃によって、海に流れ込む川の水に、魚や貝に必要なミネラル分が不足して、牡蠣が育たなくなって、それを改善するために、三陸や、広島では漁協が広葉樹の植林を進めています。
市場だけに目を向けた近代の林業は、針葉樹のみの、下草も生えず、腐葉土層も出来ない偏った山を作ってきました。だから、木があっても表土の保持が難しく、治水にあまり効果ない上、水にミネラルの供給が出来ないので、農業や漁業にも良いことない山ばかり。
生きる条件を整える視点での、山のあり方を皆で考えていく時代に入っていると感じます。

投稿者 北川 : 2006年10月6日 01:38

お返事遅くなってすみません!!
>ニカさん
コメントありがとうございます☆
>林業って期待のデカイ仕事ですよね。<
ですよね♪産業がことごとく分断されて、それぞれの分野で効率化が図られてしまったのでしょうか…。
本当は農業も漁業も林業も酪農も、それ以外の産業も、(生産だけではなく)消費も繋がっているんですよね☆
>北川さん
コメントありがとうございます☆
>生きる条件を整える視点<
すごく重要だと思います♪
何が本当に必要で、何が不必要なのか☆ですね(*^ー^v)

投稿者 sika : 2006年10月10日 20:38

lv bags on sale usa 新しい「農」のかたち | 山の衰えは国の衰え!!??
outlet http://thirdwish.net/Images/buy-hermes-handbags-outlet-5837.asp

投稿者 outlet : 2014年1月16日 00:26

replica hermes birkin shoulder bag 新しい「農」のかたち | 山の衰えは国の衰え!!??

投稿者 store hermes bags : 2014年1月29日 22:26

cheap hermes loafers 新しい「農」のかたち | 山の衰えは国の衰え!!??

投稿者 Suisse Hermes : 2014年2月6日 16:12

新しい「農」のかたち | 山の衰えは国の衰え!!??

投稿者 wholesale bags : 2014年2月10日 07:24

hermes bags collection money 新しい「農」のかたち | 山の衰えは国の衰え!!??

投稿者 buy hermes belt replica : 2014年2月18日 20:35

hermes bags amazon ge money 新しい「農」のかたち | 山の衰えは国の衰え!!??

投稿者 hermes schleifmittel : 2014年3月5日 08:22

コメントしてください