活躍する農村女性、その役割と可能性! |
メイン
2009年01月17日
朝ご飯を食べないのは、何で?
こんにちは。
お米の一人一年あたりの消費量は、‘60年代のピーク時には120kg近くあったのですが、最近では約60kgへと半減しています。その理由はいくつか考えられるのですが、食生活の和食中心→洋食への変化とともに、朝にお米のご飯を食べる習慣がなくなってきたことも、要因として大きいと思います。
そのことについて、ライフスタイルの変化だけでなく、「お米の味」そのものにも原因があるのではないか、という意見を目にしましたので、ご紹介したいと思います。
応援 よろしくお願いします。
ありがとうございます
私は、朝ご飯で「米」を食べなくなったのには一つの理由があるような気がしてなりません。
確かに共稼ぎの夫婦が増えたことで、朝ご飯そのものを作る時間がなくなってしまっていることもあるでしょうし、通勤に時間がかかるため、朝が早くてパンならまだしもご飯をゆっくりとる余裕がないということもあるでしょう。しかし、時間がないにしても、朝ご飯に「食べるに値するだけの魅力」があるとしたら、やはり食べるだろうと思います。
ただ単に、朝ご飯に魅力がないというのなら、まだ救いがあるような気がしますが、知らず知らずのうちに心の底で「食べたくないから食べない」と思い始めているとしたら事態は最悪で、もしかしたら、それが<ご飯の味>のせいかもしれないとしたら、日本のご飯文化がひっくり返ってしまうかもしれません。しかし私は、やはり<ご飯の味>にも原因があるとしか考えられないのです。
夜九時に寝て朝六時におきるという健全な生活をしている人は、私も含めほとんどいないと思います。おそらく夜遅くに夕食をとり、深夜まで起きていて、疲れが取れていないのに目覚ましで無理に身体を起こしているのではないでしょうか。だとすれば、昨日の疲れも取れずに身体も目覚めきっていない朝から食べたいと思えるご飯とはどんなものでしょう。
同じご飯でも、艶やかな炊きあがりで、柔らかい上に喉越しがよく、アッサリとした味のご飯なら、起きていない身体でも食べることは出来るでしょうし、お気に入りのおかずがあったら、食べてみようという気になるかもしれません。しかし、ギラギラとしたツヤでしっかりとした甘味があり、粘りも強くて食べ応えがあるご飯だとしたらどうでしょう。いくらお気に入りのおかずだったとしても、絶対に食べようとは思えないはずです。
つまり、食べたくない理由は<ご飯の味の濃さ>ではないかと思うのです。
これを品種でたとえるなら、前者が、ご飯だけど「味がない」、「もの足りない」とマイナスに評価されることが多い”ササニシキ”で、後者が「日本一美味しい米」として知られている”コシヒカリ”なのです。
この説明で、朝ご飯を「食べない」理由というより、「食べられない」理由が、ほんの少しだけ分かったように感じませんか。
(『今日はこの米!/生活人新書』より)
なるほど・・・
「美味しいお米」が人気があるのは分かりますが、お米単品で売ろうとしたり、優劣をつけたりして、いつのまにか朝ご飯に適したお米が出回らなくなってしまったのかもしれませんね。
お米を作るにも、販売するにも、そこまで踏み込んで提案していきたいと思います
投稿者 sbaba : 2009年01月17日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2009/01/758.html/trackback
コメント
投稿者 たむ~ : 2009年7月24日 10:58
たむ~さん、コメントありがとうございます。
農家の自主努力はもちろん必要なのですが、法によって農家の連帯が解体されていくことや、規制緩和により企業がどんどん参入しやすくなり、農が市場原理に飲み込まれて、生産と消費の場がどんどん切り離されていくことが、問題なのではないでしょうか?
投稿者 ミシ : 2009年7月30日 19:10
豊かになると、たくさんの農作物を生産しなければ、生活できないとか、豊かになると食糧が余ってしまうという構造が少し違和感を感じます。
他の諸国でも同様なことが起こっているのでしょうか?
投稿者 不曇明洞 : 2009年7月30日 19:23
hermes birkin bag zu verkaufen 新しい「農」のかたち | 日本の農業と法体系との関係シリーズ ~食糧管理法って何?~
投稿者 hermes handbags clearance : 2014年1月30日 08:52
hermes paket sendungsver 新しい「農」のかたち | 日本の農業と法体系との関係シリーズ ~食糧管理法って何?~
投稿者 orange Hermes handbags : 2014年2月6日 19:56
新しい「農」のかたち | 日本の農業と法体系との関係シリーズ ~食糧管理法って何?~
投稿者 wholesale bags : 2014年2月9日 14:45
hermes bags bluewater 新しい「農」のかたち | 日本の農業と法体系との関係シリーズ ~食糧管理法って何?~
投稿者 hermes outlet online italia : 2014年2月18日 20:33
hermes outlet store london 新しい「農」のかたち | 日本の農業と法体系との関係シリーズ ~食糧管理法って何?~
投稿者 gucci handbags on sale : 2014年2月20日 20:30
>減反目標を達成しない市町村へは農業補助金をストップするなどの措置により、すべての農家に一定の比率で減反を強制しました。
この制度って市場原理に反していますよね~
農業政策についてはかなり保守的な政策がとられているってことだったのが、それがどんどん規制の緩和で農家自身の自主努力ということが問われるようになってきたっていうことでしょうか。