2009年1月15日

2009年01月15日

【書籍紹介】『貧農史観を見直す』-新書・江戸時代③

219S2CN8FML._SL500_AA140_
むしろ旗を立てて一撥を繰り返す“貧しき農民たち”は事実か?
年貢率、生産力のデータを検証し、江戸期の「農民貧窮史観」を覆す。

「2009年を農業再生元年に!」という訳ではないのでしょうが、るいネットでも農業に関する話題が増えていますね。
我々の農園でも、色んな可能性を探り実現していく為に、まずは勉強!ということで、「1分間勉強法」を取り入れ、特に農業関係の成功事例を中心とした本を集め、みんなで読んでいます。
今回は歴史本になりますが、講談社新書から、
『貧農史観を見直す』-新書・江戸時代③ 佐藤常雄+大石慎三郎 著
を紹介したいと思います。
最近は、江戸の社会を見直そうという動きが盛んなようです。江戸時代の社会の様子や庶民の生活を紹介したり、検証するような書籍やネットの記事をよく目にするようになりました。
江戸時代(に限りませんが)の農民といえば、朝から晩まで身を粉にして働いたにもかかわらず、収穫物のほとんどを年貢として持って行かれてしまい、領主に盾突くことも許されず、常に貧しく暮らしていた、というようなイメージがありますよね?学校ではそう教えられてきませんでした? 🙁
でも、それって事実なんでしょうか? 🙄
江戸時代の農業の生産力や年貢率などのデータを検証し、「貧農史観」そのものを見直していきます。
続きを読む前にポチッと☆応援ありがとう!

(さらに…)

投稿者 komayu : 2009年01月15日