| メイン |

2006年11月08日

ヒヨッコ百姓日記~害虫の大発生と市場原理~

お久しぶりのヒヨッコ百姓です
私のいる農園では先日、 発霜初氷を観測しました ついに厳しい冬の到来ですかね
さてさて、今日は百姓のお仕事に密着した話題からスタートしたいと思います
今農園のハウスでは、スティックブロッコリーを栽培中です
スティックブロッコリーというのは茎ごと食べれる新野菜で、さっと湯がいてサラダにしたり、和え物なんかにするとおいしい野菜です

でもそんなおいしいお野菜なんですが、とっても悩まされていることが……
悩みの種を一緒に考えてくれる人 応援ボタンをポチッとプリーズ
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


アブラナ科に属するこの作物。実は害虫被害が多いのです 特に今年とっても悩まされているコナガについて調べていると、生態以外にもいろんな発見がありました
調べた中でも印象的な辺りを書いてみます。

■コナガ(小菜蛾)

画像引用先
【特徴】
・アブラナ科の植物を加害する世界的な大害虫として知られる。
・日本では、1960年代以降から重要な害虫となる。
≫原因:
・キャベツの栽培面積の増加や温室などの施設栽培作物での越冬量の増加。
・DDTを始めとする合成殺虫剤が普及によるコナガの天敵の減少。
→間もなく、コナガはDDTに耐性を持つ世界初の作物害虫となる。
(合成ピレスロイド、BT剤(微生物製剤)、IGR剤(昆虫生育制御剤)等にも相次いで抵抗性固体の確認。)
歩行性甲虫やクモ、寄生蜂などの天敵がいないため、コナガは世界中で無限に生産され続けるキャベツに安住し、食い尽くすようになる。
☆防除の困難な害虫!
【生態】
・卵から成虫までの発育所要日数も25℃で約16日間と短い

コナガという虫がなぜ世界的な大害虫なのか…。
そうなった理由は、
①コナガの生態的特長=短命
これによって、ある薬を使用したときこれに耐性のあるわずかなコナガが生き残る→次回の周期ではその耐性をもったコナガが増えていく。周期が短いがゆえに、増えるのも早い。抵抗性を獲得するのも早い!!
ここはよくに勘違いされやすい所かなと思います。
耐性のある虫が生き残る、そしてその耐性を持った虫が増えていく。決して「慣れていく」のではない 耐性を勝ち取るために死んでいっているということなのです
②人間側の要因
・“冬でもキャベツが欲しい”→ハウスで栽培→コナガも越冬できるようになる。
・“栽培を楽にしたい”→殺虫剤→逆に生態系を悪化
まさに市場原理って感じるのは私だけでしょうか。。。

投稿者 sika0228 : 2006年11月08日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2006/11/43.html/trackback

コメント

そもそもAmazonですら最安じゃない商品多いのに楽店ごときに期待するだけ無駄
ただしタラコは除く

投稿者 Nonwoven fusible interlining : 2014年1月14日 17:42

このエビと同じことが、今の中国では農業で行なわれている、ということなのですかね?

投稿者 rolex replica : 2014年1月15日 18:18

gucci 2011 fall collection 新しい「農」のかたち | お知らせです☆☆☆
hermes wallet http://sungyhama.com/hermes-shop-on-line-fall-2011-milan-fashion-week.asp

投稿者 hermes wallet : 2014年1月16日 07:28

website hermes place polonia 新しい「農」のかたち | お知らせです☆☆☆

投稿者 hermes bags france : 2014年1月30日 11:02

cheap hermes belts india 新しい「農」のかたち | お知らせです☆☆☆

投稿者 hermes bags navy : 2014年2月2日 16:13

replica hermes wallet cheap 新しい「農」のかたち | お知らせです☆☆☆

投稿者 designer inspired handbags wholesale uk : 2014年2月7日 05:43

新しい「農」のかたち | お知らせです☆☆☆

投稿者 wholesale bags : 2014年2月10日 00:45

コメントしてください