| メイン |

2007年01月14日

ベテラン農家の感覚

「そういえば、自分は農業しているんだった!」と変な気付き(?)を得た関谷です 🙄
せっかく農業に従事しているんだから、農業の現場から、ホットで生々しいエピソードをたくさんお届けしていこうと思います~
今回は、ベテラン農家さんの感覚について書きます。
私は農業に携わるようになってから、もうすぐ3年になります。
同じ作業を3回繰り返してきたので、だいたい作業の流れが分かってきました。そして、それぞれの作業はいつぐらいにやるか、もだいたい把握できてきました。
ちょっとは農業分かってきたかな~ なんて思ったりしたんですが、ベテラン農家さんと話していて、年季の入り方の違いをヒシヒシと感じる出来事がありました。
かぼちゃを植えるのは、いつごろがいいか?という話になった時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関谷「苗が霜にやられるといけないから、そこらへんに気をつけて植えないといけませんね~」
ベテラン「今までで一番遅くに降りた霜は、27日だったよ。それで毎年9日が鬼門なんさ~。毎年そこらへんで霜が降りるんさ。そこをうまく超えられるかがポイントだね。」
ベテラン「去年は5日に植えたな~。一昨年はちょっと寒かったで、8日に植えたよ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
けっこう前の話なので、日にちは正確ではありませんが、だいたいこんな内容でした。
何がすごいって、今までの記録がもれなく正確にインプットされてるんです!しかもすぐ取り出せるようにデータベース的に。
ちなみにこの方は80代!負けました。完敗。。脳年齢も負けているかもしれません。。。
自分がまだまだあまちゃん だってことがよ~~く分かったのですが、なんでこんなに正確な日にちまで覚えているの?と思ってしまいます。
それでちょっと考えてみたんですが、ベテラン農家さんは、毎年異なる気候条件の中でも、それぞれの作業のころあいを、見事に捕らえていきます。けっして大外れはしません。
それは、自然や作物とまっすぐ向き合い、そこから発っせられるシグナルをしっかりチャッチして、それにしっかりと応えられているということなのかもしれません。
自然や植物は、決してモノを言いませんが、毎日何時間も、それを何十年とやりとりをしていくと、送られてくるシグナルが分かってきて、なんとなく人と接しているような感覚に 😉 なるのかな~とも思ったりします。
だから、毎年のやりとりが、その都度、楽しかった対話のように「思い出」として刻まれていくのかな?
だから、データベースのように、すぐに取り出せるんじゃないかと思いました。
「自然との思い出」って、アツくないですか~?そっちの方が、単純に楽しそう。
農業技術は、ドンドン新しくなって、そのベテラン農家さんよりも私たちの方が詳しくなっているかもしれません。
だけど、いままで培われてきた、スタンスというか、農業の本質とでもいうべきか(農業の枠を超えているかもしれないけど)、全ての下支えをしているベースのようなものは、ベテラン農家さんから学ぶべきことが、すごくたくさんあるような気がします。
こういったことも、これから発信していきたいと思います。
現場からの声、これからもお楽しみに~
最後にポッチっとお願いします
 

投稿者 keitaro : 2007年01月14日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2007/01/170.html/trackback

コメント

子供に現実の圧力を伝えていく事は、教育の中で、必要不可欠のことですね。
実習で作る作物が市場に出回り、一般の商品と肩を並べ、評価圧力や淘汰圧力を受けるとしたら、作る方は、さらに気合が入りそう!

投稿者 関谷 : 2007年3月17日 20:44

関谷君、どうも(^^
ただ作物を作るだけじゃなくて、販売まで視野に入れると更に可能性が広がりますね!
みんなの期待圧力をダイレクトに感じ取ることで、社会とのつながりや自分たちの役割を実感できるし、それが活力につながるんですよね(^^)b

投稿者 こまつ : 2007年3月19日 18:57

やっぱり役割や課題をいかに作っていくか☆なんですねぇ♪
圧力を感じさせる辺りだけ考えたら普通の企業とかでも出来そうだけど、農業は子供でも実際に担える事・出来ることがたぁぁぁぁっくさんある!!体感できるってとこがミソなんでしょうね~♪

投稿者 ヒヨッコ百姓 : 2007年3月21日 01:54

農業科設置賛成です。・・・が、確かにどのようなことを勉強するのか気になります。
komayuさんの投稿のように、単純に田植えから収穫までを勉強するだけならば、心の教育(?)って感じで、どういう風に育つのかなら、理科になるでしょう。そういう風に考えるなら、私は社会科っぽく勉強させて欲しいと思います。
私は、農業について極めようと勉強したわけではない者なので、的はずれな意見を書いてしまうかもしれませんが、「農業」って、テーマにすると「日本のあるべき姿」や「地球規模でこうあるべき」という所まで話が飛んじゃうくらい大きなテーマですよね?
そこを、国が無視して目の前の問題だけ解決しようとするから、いつも後手後手に回っちゃうんじゃないのかな?って思います。
外交問題や様々な要因があって、無視しなければならないってこともわかりますが、10年後20年後を見て、政策を検討して欲しいものです。
農業科・・・まず、影響力のある人たちが真っ先に勉強すべきではないでしょうか。

投稿者 上田 : 2007年5月23日 17:16

子育てに、もう悩むことはありません!

どの親も、自分の子供は、「健康」で、「優しく」て、「賢く」育って欲しいと願っていると思います。あなたもそうでは、ありませんか?私は、コチラを読むまで子育て…

投稿者 主婦の方へ : 2007年6月25日 14:42

新しい「農」のかたち | 教育とは「供給者」を育てること~農業科の導入に期待!

投稿者 焼きモンブラン : 2013年12月2日 03:30

hermes handbags images 新しい「農」のかたち | 教育とは「供給者」を育てること~農業科の導入に期待!

投稿者 white hermes bags : 2014年1月29日 06:07

hermes shop frankfurt flughafen 新しい「農」のかたち | 教育とは「供給者」を育てること~農業科の導入に期待!

投稿者 hermes bags finland : 2014年2月7日 00:18

新しい「農」のかたち | 教育とは「供給者」を育てること~農業科の導入に期待!

投稿者 wholesale bags : 2014年2月10日 07:29

hermes bags celebrities quit twitter 新しい「農」のかたち | 教育とは「供給者」を育てること~農業科の導入に期待!

投稿者 hermes belt ladies : 2014年2月18日 12:22

コメントしてください