2009年6月14日

2009年06月14日

食糧管理法が53年も続いた理由

こんにちは
このブログでも日本農業が直面する数々の困難の様子が投稿されていますね。
いつの時代も農業に大きな影響を与えるのが「農業政策(農政)」ってやつです。
今後の農業を考える上でも、その歴史や現在の制度の「幹」を押さえておくのが大事です。
まずは日本農業を大きく規定してきた数々の農業政策を年代の近いものから順に並べてみます。
2004年~      「新食糧法」
1994年~2004年 「食糧法」
1942年~1994年 「食糧管理法」
どれも似たような名前ですが、その中身はけっこう違うのです。まあ時代によって食糧事情は異なるから、当然と言えば当然ですね。
・・・ここで「ん?」と思ったからはおられるでしょうか?
そう、実は「食糧管理法」は53年も続いているのです。第二次世界大戦に始まり、終戦、戦後の貧困、高度経済成長、バブル崩壊と時代が激変しているにも関わらず、同じ制度がずっと続いているのって不思議ではないですか?
ということで、この投稿では「食糧管理法が53年も続いたのなんで?」を追求したいと思います。
一緒に追求してくださる方、クリックで応援をお願いします↓
 

(さらに…)

投稿者 staff : 2009年06月14日