2009年2月13日

2009年02月13日

日本が食糧自給を低下させた背景 ~アメリカの巧みな共認支配

●日本は余剰小麦の処分先
 1945(昭和20)年、第二次世界大戦が終結した。アメリカはそれまで兵士の食糧として消費されていた農産物が余るようになっていった。
アメリカは1951年に軍事援助的意味合いの強いMSA協定を各国と結んでいた。それを1953年に食糧援助を含むものに改正、これを餌に締結国の軍備強化を義務付け味方陣営をさらに増やそうとしていた。この改正の裏に1953~54年が世界的な小麦の大豊作の年だったというのがある。アメリカ政府が抱える小麦の在庫は、その倉庫代だけでも一日2億円かかるほど。同年、大統領に就任したアイゼンハワーは農村出身。農民の期待に応えなければならない。当然、この余剰小麦をどうするか?となる。
1954年、日本はアメリカの働きかけをうけてMSA協定に調印。「日本はこの協定締結で小麦60万トン、大麦11万6千トンほか、総額5千万ドルのアメリカ農産物を受け入れ、その食糧を国内で販売しその代金を積み立て(見返り資金)4千万ドルはアメリカ側の取り分として日本に対する軍事援助などに使われ、残り1千万ドルが日本側の取り分として経済復興などに使われた」。 (書籍引用)
そう、アメリカに余った小麦を売りつけられたのです。
%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%B0%8F%E9%BA%A6%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%A3%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB.gif
応援お願いします。

(さらに…)

投稿者 pochi : 2009年02月13日