2007年7月28日

2007年07月28日

割り箸問題を手掛かりに、森林環境を考える(4)

■前回までのあらすじ


    年代   輸入対象国    備考
1970年代   :韓国     割り箸の輸入開始
1980年代後半:インドネシア  海外で製箸業が根付く
1990年代   :中国     輸入品94%
・割り箸の国内生産をしていた時代は、端材・間伐材利用。
・中国では、伐採した木材の丸ごと利用。
・しかも、皆伐方式で跡地に植林がなされない。
・それでなくとも砂漠化が進む中国の環境悪化を助長している。
日本の森林資源は、戦後に植林した樹木を活用すべき時期を迎えているのでストックが増大している。にもかかわらず、
・外国産の木材の方が安いので、輸入している。
・国産材は儲からないので、林業離れで山の手入が行き届かない。
・見た目は「緑地」だが、「緑の砂漠」。
・だから、集中豪雨に合うと樹木ごと地すべりしてしまう。
→森林資源の公益的機能は劣化するばかりである
(1)http://www.new-agriculture.net/blog/2007/07/000292.html
(2)http://www.new-agriculture.net/blog/2007/07/000293.html
(3)http://www.new-agriculture.net/blog/2007/07/000300.html

さて、本題に入りますが、その前にクリックにご協力を・・・
     ↓         ↓

(さらに…)

投稿者 ayabin : 2007年07月28日