2007年7月22日

2007年07月22日

母ちゃんはクマ蝉百匹

まるいちです。硬い話題が続いているので、今日は、やわらか~、おおらか~、ほのぼの~、な
「艶話=艶色咄=つやばなし」・・・そして農業の再生に繋がる話・・・をどうぞ・・・
引用はJA.com「コラム 昔々その昔」 からです。

母ちゃんはクマ蝉百匹
                         挿絵: 種田英幸
                         文: 種田庸宥 日本福祉大学客員教授
——————————————————————–
%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%80%80%E3%81%AF%E3%81%A1%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%AE%E6%8C%BF%E7%B5%B5.jpg
土佐のわらべうた
おなごの えらもん
おなごのえらもん 鉦たたき
鉦を 3つに 割ってみよ
はちきん
はちきん はちきん
ギャアス ギャアス
夜啼き=ちょっとエッチな土佐落語
 明治の時分、今は春野町になった、土佐弘岡の大小路という集落に、豊吉という若い衆がおりました。当時の若い衆連中は、若衆組を作っておりまして、性教育なども、もっぱらこの組でしたもんです。
「おい。ぼつぼつ蛍の出る時期じゃが、毎年今頃になると、妙にのぼせてくるねや」
「それよ。蛍と聞いただけで、娘の浴衣姿が、目の前にチラツクきに、不思議なねや」
「娘の浴衣姿となると、オレは蝉の方がピッタリくるねや」
「ホリャ、また豊吉の蝉が始まった。豊吉は子供の時分から蝉狂いじゃが、皆んなァはどうなら? 娘の浴衣姿は蝉と蛍のどっちがピッタリくらァ」
「そりゃ蝉よ。なんというても風情がある」
「豊吉は蝉のどこが良けりゃ?」
「ウン、蛍は啼かんが、蝉は啼く…」
 この若衆組は、女房を貰ったり、独身でも25歳になると、組から外される仕組みになっておりました。
 さて、蝉の豊吉は甲斐性なし。25歳で独身のまま若衆組を定年になりましたので、叔父が心配してやってまいりました。
 「豊吉。オンシは女房をよう貰わんうちに、若衆組を外されたつか?」
「ウン…」
「25にもなって、好きな女の一人も居らんかや」
「居らん…」
「ほんなら、オレが女房を世話しちゃるが、どんな女が良けりゃ?」
「蝉みたいに啼いてくれる女がエイ」
 この叔父の世話で、豊吉はようやく女房を貰いましたが、注文をつけただけあって、その女はなかなか啼きっぷりがよろしゅうございます。
 あんまり毎晩啼きますので、後家の母親から文句が出ました。
「豊吉よ。なんぼいうたち、嫁はもうピット、こまい声が啼けんもんかよ」
「お母ァ。そんなこというけんど、ワシの子供の時分、お母ァじゃち、存外啼きよったぜよ」
「アテも啼かんこともないが、ヒグラシばあの啼きかたじゃったぜよ」
「お母ァがヒグラシなら、ワシの女房は何ぜよ?」
「クマ蝉が百匹よ!」
母系社会に生まれた夜這い
 強い女たちの土佐版わらべうたからはじめました。“はちきん”はその代名詞です。
 画家・種田英幸家の長女(30代後半)は、小学生の息子の道場への送り迎えだけではもったいないと、自分も柔道を始め、短い期間で初段をとって、最近の高知新聞をにぎわせました。彼女も土佐を代表する女性の一人です。
 むかしばなしは、近代に入って間もなくの、土佐の私たちの村の落語です。故・司亭正楽の「続つやばなし」です。
 合併前には、どの村にも若者宿があり、小学校を卒業すると、男たちはここで鍛えられました。
 英幸氏と私の父は同級生ですが、二人は高等小学校に入った、満12歳のある日、若者宿の仲間と、隣り村の娘が女になったお祝いの会に呼ばれて、庭で相撲をとって帰ったそうです。
 これは娘の夜這いを解禁し、通っていい男を選ぶ会です。大体、日替わりで数十人選ばれるのですが、娘が妊娠すると、通った男たちの中から、娘の将来を幸せにするだろうと、娘の一家が予測した男が夫に選ばれます。男には拒否権はありません。我が国には、つい最近まで、父のDNAなど問題にしない母系社会が続いていたのです。
 ですから、クマ蝉百匹の声の出る女房の経験には豊吉はおよびません。でもそれが豊吉にはうれしいのです。こんな女と男の関係を、現代のあなたはどう思われますか。こうやって選ばれた友人、親戚が私にも何人もいます。

こんなおおらかな 「男女 関係」「性 「夜這い の話・・・実は僕も地元の80歳になる爺さんから聞いた事があります。これは大昔の話じゃない!・・・つい最近、戦前まで続いていたんですね
太陽のような女性達 と、女性を畏敬し 、守る男達 ・・・深い共認充足 😀 とそこから生まれる活力 ・・・そして、みんなが安心して生きていける母系集団 ・・・がある・・・農業や農村、日本の原型 ⇒「自然の摂理」・・・に学ぶべき事はたくさんあると思います。
社会の再生、農業の再生とは「共同体の再生」「母系集団の再生」ではないでしょうか!?
もうひとつ、同じコラムから「艶話=艶色咄=つやばなし」を紹介します。
読みたい!!!って思った人 ついでにこんなブログをやってる
私達を応援したい!って思った方は下のボタンをプチッ!と押して”続き”をご覧下さい。
          
 

(さらに…)

投稿者 nara1958 : 2007年07月22日