『農業の現状と今後の可能性』☆プロローグ☆ |
メイン
2009年06月23日
『農業の現状と可能性』(前編)日本の農業の現状分析~データから見る農業の現状~
画像はtyorudeさん借用させていただきました。
上の写真は荒れてしまった田んぼです・・・ 😥
そんな現状も見ながら、「データから見る農業の現状」ということで、現在の日本の農業がどうなっているのでしょうか?
農林水産基本データ集からみる日本の「農」の最新の実態を見てみましょう。
今回は、農水省の統計で数値化はされているものを、視覚的に捉えるとどうなるのか?という視点でグラフ化して、「どうなっているの?」を表してみました。
ということで、毎度のことながら、ブログランキングにご協力ください。
ということで、まず最近みなさんが気になっている「食糧自給率」について
上記のグラフからわかるように、日本の自給率は40%(カロリーベース)程度しかないのです。
なんで生産額では66%もあるのに、カロリーベースでは40%なのか?ということですが、ひとつのカラクリは、カロリーベース自給率の場合、畜産物には、それぞれの飼料自給率がかけられて計算されているということです。【参考】食料自給率とは(農水省)
そうは、いっても生産額でも66%と自国では食糧を賄えない状況です
その中身について迫っていきましょう
まずは、 『農業の総生産』 です。
上記から、日本の国内総生産は約1%ずつ増加しているのに対し、農業総生産はここ5年で3~6%ずつ減少しているのです
そして、平成14年~平成18年の5年間ではなんと11%も減少してしまっているのです
しかも、
4兆7007億円(18年)という数値は、
農業総生産/国内総生産×100=たった1%にも満たない
とかなり少ない状況なのです。
続いて 『農業総産出額』 を見てみると・・・
畜産に関しては微増しているのに対し、お米は下がり続けています。
なんと、5年で25%減の状態
米の一人当たり年間消費量 112kg(昭和40年)→59.5kg(平成15年) (年間1人当たりの米の消費量(農水省))
と半分にもなっているのです。
(江戸時代に使われていた米の一石≒150kgは人一人養うことが出来る米の量(「加賀100万石」とは100万人養える豊かな国という意味)のことを示していたことからみると、現代人は、その3分の1しか消費していないということがわかります)
しかも農業総産出額の8兆1927億円 は、
トヨタの20兆5295億円(21年)【参考】産経ニュースに遠く及ばないような数値なのです。
そして追い討ちをかけるように、農林水産物の輸入は、林産物、水産物では減少の傾向にある一方で、農産物に関してはあがっている状況 なのです。
人口が増えていない現状で、輸入品が多くなるということは、国内の農業が締め付けられるということ、
そのような状況で、 『農家』 はどのようになってしまったのでしょうか?
上記より、252.2万戸(販売農家175万戸)と10年前に比べて35%も減ってしまっているのです。(日本4600万世帯)
農業就業人口は298.6万人、うち65歳以上180.3万人と60%が65歳以上という産業構造になってしまっているのです。
(【参考】日本=1億2760万人、65歳以上2880万人(22.5%)【参考】統計局「全国推計人口」21年6月1日)
そして、農家が減る・後継者がいないということは、『耕作面積』も減るということ。
昭和36年の609万haをピークに、
平成20年では462.8万haと約25%減少しています。
また農家が減ってしまって担い手がいなくなってしまった田畑。
それが現在問題となっている 『耕作放棄地の問題』
39万haとますます増えていく状況です。
人が減り続けている農家、農家ではやっていけないの???
気になる農業の所得です。
※農業所得(生産農業所得)は産出額から飼料代・肥料代や機械償却費などの物的経費を差し引き、補助金等を加えたものであり、農業者の人件費、地代、利子を含んでいる。
販売農家総所得 484万円、農業所得120万円
主業農家総所得 548万円、農業所得425万円
農業を主業でやっている農家でさえ、総所得が548万円。(1世帯ですよ)
純粋に農業だけで425万円しか稼ぎ出すことが出来ない状況なのです。
農業は儲からない→跡継ぎがいない→耕作放棄地が増加→日本の農業衰退!?
といった悪循環のループに嵌っています。
しかし、その一方で可能性を示すデータもあります。
一つ目は『新規就農者の数』 です。
15年ほど前の平成7年の4万8千人から、平成19年の7万3.5千人と50%も増加しているのです。
そして、39歳以下の就農も平成19年では約20%と増加しています。
そして、「農」への意識は一般の人たちへも広がっています。
なんと市民農園が右肩上がりに上昇しているのです!!
特に都市的地域では、693haと拡大しています。
しかし、耕作放棄地の39万haには遠く及ばないのです・・・
最後にもう一点、日本の農家は個人経営と言われてきましたが、最近では「集落営農」への可能性、つまり「農」の集団化という方向にも向かっています!!
今まで、個でやっていて、安い輸入野菜には全く太刀打ちできなかったものが、集団化することで効率化、役割化ということで可能性に向かっているように見えます。
しかし、このような状況になってしまったのはなぜでしょうか?
今回は、データでどのようになっているのか分析してみました。
次回は、
『農業の現状と可能性』(前編)日本の農業の現状分析~農業の抱える問題~
についてお送りいたします。
最後に、この情報が重要だと感じた方は、クリックお願いします。
(その前にクリックしていただいた方、ありがとうございます)
投稿者 sari : 2009年06月23日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2009/06/885.html/trackback
コメント
投稿者 まいなぁぼぉい : 2010年1月27日 00:21
>労働力という観点から見た場合、何かしらの企業に勤めて働いている人が圧倒的多数なので、農業を担う人の頭数を確保するには、企業が担う事が一番手っ取り早いですよね。
実際に製造業で人員が余っている(暇している)ところで農業を始めているところは出てきましたね。
投稿者 ゆたか : 2010年1月28日 22:38
まいなぁぼぉい さん、 ゆたか さん、コメントありがとうございます。
企業の農業参入については、国の政策レベルで後押しする事がセットでないと、大きくは動かないと思います。
ただし、ゆたかさんが仰るとおり、異業種からの農業参入は増えています。
実際のところちゃんとやっていけているのか?というところを次の回で扱う予定です。
次回もお楽しみに!
投稿者 せきや : 2010年1月30日 10:15
mbt stockists 新しい「農」のかたち | 【「新しい農のかたち」の実現に向けた政策提言】(6)農業参入が企業の社会的使命となる
投稿者 mbt outlet store oregon : 2013年11月23日 11:07
moncler outlet frankfurt 新しい「農」のかたち | 【「新しい農のかたち」の実現に向けた政策提言】(6)農業参入が企業の社会的使命となる
投稿者 moncler outlet ?sterreich : 2013年11月25日 17:28
gucci outlet sale online 新しい「農」のかたち | 【「新しい農のかたち」の実現に向けた政策提言】(6)農業参入が企業の社会的使命となる
hermes uk http://seanfahy.com/assets/css/hermes-uk-stop-tactic-to-struggle-excessive-pounds.asp
投稿者 hermes uk : 2014年1月16日 01:12
hermes bags for sale on ebay 新しい「農」のかたち | 【「新しい農のかたち」の実現に向けた政策提言】(6)農業参入が企業の社会的使命となる
投稿者 black hermes : 2014年1月29日 05:29
buy hermes birkin in uk 新しい「農」のかたち | 【「新しい農のかたち」の実現に向けた政策提言】(6)農業参入が企業の社会的使命となる
投稿者 hermes birkin 32cm handbags : 2014年2月6日 21:53
hermes bags beckham long hair 新しい「農」のかたち | 【「新しい農のかたち」の実現に向けた政策提言】(6)農業参入が企業の社会的使命となる
投稿者 where to buy fake hermes in bangkok : 2014年2月18日 12:16
replica hermes bags reviews 新しい「農」のかたち | 【「新しい農のかたち」の実現に向けた政策提言】(6)農業参入が企業の社会的使命となる
投稿者 hermes birkin 35 : 2014年2月21日 13:44
>労働力という観点から見た場合、何かしらの企業に勤めて働いている人が圧倒的多数なので、農業を担う人の頭数を確保するには、企業が担う事が一番手っ取り早いですよね。
まあ、言うことはわかりますけどね。。。。