| メイン |

2008年09月23日

“モンサント”の世界戦略(前編)の紹介 1/4

アグリビジネスの巨人
“モンサント”の世界戦略(前編)の紹介 1/4

* 衝撃動画紹介 『巨大企業モンサントの世界戦略』
で紹介されていた動画を見ました。大いに考えさせられる内容でした。
 色んな人の証言を、文字情報で紹介したいと思います。
* 動画はこちら ↓
 http://video.google.com/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=en 

—————————————-
製作:2008年 フランス
取材報告/ジャーナリスト
マリー・モンク・ロバン
—————————————-
00%EF%BE%93%EF%BE%9D%EF%BD%BB%EF%BE%9D%EF%BE%84.jpg

■日本語版の「はじめに」

01%E5%90%88%E7%80%AC%E5%AE%8F%E6%AF%85.jpg 
合瀬宏毅 解説委員
遺伝子組み換え作物の商業栽培が始まったのは、1996年のことです。従来の作物に比べて、栽培に手間がかからず、収穫量も多いということから、世界で急速に普及してきました。去年はアメリカやアルゼンチンなど23カ国で栽培され、作付面積も1億ヘクタールを超えました。
その遺伝子組み換え作物の開発を中心となって押し進めてきたのが、モンサント社です。遺伝子組み換えの種子の市場は、モンサント社の一人勝ちともいえる状況です。
ただ、この遺伝子組み換え作物は、自然界の交配ではありえない品種が作れることから、環境や人の健康に与える影響がわからないとして、いまだに強い反発があります。
ヨーロッパ、特にこの番組が製作されましたフランスは、その急先鋒で、国民の70%が遺伝子組み換えに反対だとしております。そのため去年から栽培を進めるかどうかをめぐって、国会で大きな論争が続いてきました。
この番組はそうした政治状況を背景に作られ、遺伝子組み換え作物やモンサント社に対する強い反発が窺がえる内容となっております。果たして皆さんは、どうご覧になるでしょうか?

応援のポチ、ポチお願いします。
           

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

02%EF%BE%9B%EF%BE%8D%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%99%EF%BD%A5%EF%BE%8D%EF%BE%9F%EF%BE%9A%E6%95%99%E6%8E%88.jpg
ロベール・ベレ教授 /フランス国立化学研究センター
ラウンドアップが細胞分裂に影響を及ぼしているとは、とても驚きでした。細胞分裂のメカニズムそのものではなく、細胞分裂をコントロールするメカニズムに影響を与えていることが分かったのです。
はじめはどの細胞も良性ですが、ある時点で、遺伝子学的に見て細胞を不安定にするような変化が起きるのです。つまり、癌細胞化するということです。
ラウンドアップの影響について研究所の上層部に報告したのですが、意外な反応が返ってきました。遺伝子組み換えの問題ともからんでいるので、研究結果を公表しないように命じられたのです。

03%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BE%9D%EF%BD%A5%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BE%98%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BE%8F%EF%BE%9D.jpg
ダン・グリックマン /アメリカ農務長官(1995~2000年)
私が農務長官として、バイオテクノロジーの規制に関わった当所、アメリカの農業関連業界とクリントン政権内部には、バイオテクノジー製品や遺伝子組み換え作物の認可を迅速に進めないと、科学の進歩を妨害していると看做す空気があったことは確かです。
農業関連業界には、開発している製品について十分に分析・審査することを望まないものが大勢いました。製品開発に巨額が投資されていたからです。
私が農業を監督する省のトップである農務長官に就任したとき、余り厳しく対処するなという圧力が、相当強くありました。
認可について迅速に進めるべきではないと私が意見を出すと、業界だけでなく、政権関係者の一部からも反発があったのです。
遺伝子組み換え作物の規制については、もっと慎重に検討する必要があるという私の主張に、クリントン政権内、とりわけ通商代表部は不快感をあらわにしました。農務省が我々の規制緩和方針に異論を唱えるとはけしからん、といってきたのです。

   
     つづく   /びん

投稿者 ayabin : 2008年09月23日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2008/09/649.html/trackback

コメント

国や行政や農協は、助成金や設備などの提供はできるが、具体的にどうする?という中身はなかなか出て来ませんね。
なんであれ、本当に必要なものを提案していけるのは、農業者自身のように思います。

投稿者 タク : 2009年2月21日 15:02

新規就農者の数は、全国で8万人と言われていますが、その中でも継続して、かつちゃんと売上を上げられれている人は、数パーセントだそうです。
就農した後のフォローというか、技術だけでなく経営面も含めた育成が必要なのだと思います。

投稿者 こまつ : 2009年2月23日 01:11

就農者を増やして行くということは、やはり、経営者=農の当事者を育てて行くということだと思います。決して、独立自営だけが経営ではありませんが、何れの形にしても、自ら発信して、実現して行ける人材が求められますね。

投稿者 naganobu : 2009年3月3日 20:07

gucci bags on line 新しい「農」のかたち | 新規就農者の育成と規模拡大 – 3Kから新3K産業を目指して
cheap louis vuitton handbags outlet http://indepthwatersports.com/images/discount-louis-vuitton-handbags-online-918.asp

投稿者 cheap louis vuitton handbags outlet : 2014年1月16日 09:56

replica handbags hermes evelyne 新しい「農」のかたち | 新規就農者の育成と規模拡大 – 3Kから新3K産業を目指して

投稿者 hermes bags dark gray : 2014年1月30日 05:10

新しい「農」のかたち | 新規就農者の育成と規模拡大 – 3Kから新3K産業を目指して

投稿者 wholesale bags : 2014年2月10日 09:03

hermes paper purse template 新しい「農」のかたち | 新規就農者の育成と規模拡大 – 3Kから新3K産業を目指して

投稿者 cheap hermes handbags : 2014年2月21日 12:31

コメントしてください