大豆食品の「遺伝子組み換えでない」はどこまで信用できるのか? |
メイン
2008年06月02日
穀物高騰「もう戻らない」!?・・・アグリビジネス大手は収益急増!!
まるいちです。ずっと【高騰】の記事ばかりで、気が引けるのですが、今日も穀物の高騰の話です
■5月23日の日経に以下のような記事がありました。穀物高騰「もう戻らない」・農水省が商社と初の意見交換会
農林水産省は23日、世界的に需給が逼迫(ひっぱく)する食料問題について、国内の商社8社との意見交換会を開き、穀物価格がかつての安値圏に戻らないとの認識で一致した。ここ数年で価格高騰が急激に進むなかで、商社で穀物を扱う担当者らと一堂に会して意見交換するのは初めて。輸入先の多様化や備蓄が重要といった意見が出たという。
意見交換会には伊藤忠商事や住友商事などの部長級の穀物担当者らが参加。農水省は輸入している食料の確保や、調達現場の情報提供などについて商社側に協力を求めた。
商社側からは、干ばつなどで生産が落ち込んだことによる調達の難しさや、世界的に広がる農産物の輸出規制や投機マネーの流入が価格高騰の原因になっているとの声が上がった。中国の四川大地震やミャンマーのサイクロンの影響を指摘する担当者もいたという。(23日 22:41)
■では、現在の状況はどうか?
【平成19年食料・農業・農村白書】fより「穀物・大豆価格の価格の推移」「穀物・大豆の国際価格の高騰等が食糧事情に及ぼす変化」を掲載します。
★では、では、【なぜ、食糧が高騰しているのか?】
続きを読む前にポチっと☆応援ありがとう!
■日刊ベリタ 世界が飲み込まれる「静かな津波」 飢饉の中、アグリビジネス大手は収益急増
「サイレント・ツナミ」──英国を初めとする各国のメディアは、「静かな津波」として世界中で1億を超える人々が飢饉に苦しんでいることを報道している(原文1)。基本的な日用品の物価の上昇、とりわけ食糧品価格の急激な上昇は、世界各国の多くで抵抗闘争と暴動を引き起こしている。穀物類や食用油、ミルクなどの基本的な食料品の世界的な価格は2000年から漸進的に上昇しているが、2006年米国で金融危機が始まって以降劇的にはね上がった。2006年初頭からコメの価格の世界平均価格は217%上昇、小麦、穀類は136%、とうもろこしは125%、大豆は107%上昇する中、アグリビジネス大手は莫大な収益を上げている。(スウェーデン南部ルンド=Mポワチャ)
■るいネット参考
なぜ、現物市場(原油・穀物・金等)が高騰するのか?
投機社会が現物価格を高騰させ、途上国に大きな混乱を招いている
★食糧が高騰しその結果飢餓が発生し死者が出ようが関係ない!・・・
自らの利益が上がればそれで良い・・・市場の姿が浮き彫りになっています。
【市場は絶対に社会を統合できない】・・・事実ははっきりしている、と思います。
投稿者 nara1958 : 2008年06月02日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2008/06/569.html/trackback
コメント
投稿者 にほん民族解放戦線^o^ : 2008年11月26日 02:37
hermes hotel kefalos website 新しい「農」のかたち | 食糧危機!!新しい農のかたちとは?! 3章グローバリズムがもたらす食糧危機② 資源の危機~水の枯渇、土壌汚染
投稿者 belgium hermes bags : 2014年1月29日 11:54
hermes paketshop berlin sch?neberg 新しい「農」のかたち | 食糧危機!!新しい農のかたちとは?! 3章グローバリズムがもたらす食糧危機② 資源の危機~水の枯渇、土壌汚染
投稿者 hermes bag online shopping : 2014年2月6日 15:58
新しい「農」のかたち | 食糧危機!!新しい農のかたちとは?! 3章グローバリズムがもたらす食糧危機② 資源の危機~水の枯渇、土壌汚染
投稿者 wholesale bags : 2014年2月11日 00:04
where to buy hermes bags 新しい「農」のかたち | 食糧危機!!新しい農のかたちとは?! 3章グローバリズムがもたらす食糧危機② 資源の危機~水の枯渇、土壌汚染
投稿者 hermes usa belt : 2014年2月18日 17:04
hermes reversible belt colors 新しい「農」のかたち | 食糧危機!!新しい農のかたちとは?! 3章グローバリズムがもたらす食糧危機② 資源の危機~水の枯渇、土壌汚染
投稿者 hermes lindy : 2014年2月21日 13:31
世界中の農地を蝕む塩害。100%市場原理にまかせた農業の破綻は必然
今日は「円買い」…じゃなくて「塩害」について迫ってみる。
中国では、80年代に入ってから急速に灌漑設備が充実してきた。
ダムや水路の整備だけでなく、例…