2022年12月1日

2022年12月01日

【日本の漁業はどこに向かうのか】シリーズ1~世界と日本の漁業を数字で見ると

世界と日本の漁業を数字で見る日本の漁獲量が減少するなか、世界の漁獲量は50年で2倍にまで増加しています。
この50年もの間に、漁業のなにが変化してきたのかを、数字を元に見ていきたいと思います。

(さらに…)

投稿者 muramoto : 2022年12月01日  

2022年12月01日

「主食って何?栽培の歴史から食を見る」第1回~なぜ”主食”は主食となったのか?

日本人の主食といえば、お米ですよね。

日本人なら身につけておきたい『ご飯の作法』とは?…より豊かな食生活は主食から|IKITOKI (iki-toki.jp) からお借りしました。

なぜ、お米が主食になっているのでしょうか?味がおいしいからでしょうか?
改めて考えてみると、お米ができるまでに半年近くの期間が必要で、収穫してからも脱穀、籾すり、精米をすることでお米になります。さらには、炊飯が必要で、毎日食べるものとしては手間がかかりすぎている気がします。

なぜ、主食にお米が選ばれたのでしょうか?

(さらに…)

投稿者 kitaguti : 2022年12月01日  

2022年12月01日

農業や自然の中での活動から得られる価値とは?

社員による休日の「援農プログラム」や、学生の「農業体験学習」といった、「農業」を通じた心身の解放・人材育成プログラムが注目を集めている。実際に、援農プログラムや農業体験学習に定期的に参加している学生に、「農業の場に定期的に触れることで実感する成長」とは何なのか?

実際に、普段より「自然百姓塾」という毎週末の農業体験学習でリーダーとして活躍しており、援農プログラムにも参加している中学3年生の男子学生に聞いてみた。

(さらに…)

投稿者 sakai-r : 2022年12月01日