2009年5月31日

2009年05月31日

自然薯の作付けが始まりました

おひさしぶりの三重のクマです。
うちの農園では、自然薯と、伊勢芋という薯(いも)を栽培しています。
今年も、作付けが始まりすでに芽を出し始めています。
%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%96%AF.JPG________________ %E4%BC%8A%E5%8B%A2%E8%8A%8B%EF%BC%95.jpg
<農園の自然薯>                          <農園の伊勢芋>
自然薯といって、「アレか!」ピンと来る人が実は少ないんじゃないか?と思いますので、自然薯の紹介からしてみたいと思います。
自然薯は、アジア、アフリカ、ラテンアメリカなどの主に南部で主食にされている、ヤムイモの仲間で、ユリ目です。ヤムのうち、日本の原種が、自然薯(やまのいも)とされ、学名もDioscorea japonica(日本のヤム)とつけられています。
他に、日本にはナガイモや、大和芋とよばれるよく似た薯がありますが、それらは、大陸からの外来種で、16から17世紀ごろ渡来したようです。
自然薯と、ナガイモの特徴の違いは、葉の付け根が赤い物がナガイモ系(渡来系)、赤くない物が自然薯系(日本原産種)と見分けられますが、なんと言っても、粘りと風味の違いは一目瞭然で、自然薯それは、他と比べようがありません。
自然薯は、日本中の山に自生している蔓性の雌雄異株の多年草で、大きく3つの生殖で増えます。①花を咲かせて種をつくる生殖、②むかごと呼ばれる液芽(豆のような形の薯)から成長する ③前年の薯を種に成長する。
%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%96%AF%E8%8A%B1.jpg_%E3%82%80%E3%81%8B%E3%81%94%EF%BC%91.jpg_%E5%88%87%E3%82%8A%E7%A8%AE.jpg
自然薯の花 (ウィキペディアよりお借りしました)       むかご                   切り種芋           
続きの前にポチッとお願いします。

(さらに…)

投稿者 parmalat : 2009年05月31日