2007年3月29日

2007年03月29日

ODA、世銀、IMFは途上国の農業・社会を破壊している?

どうも雅無乱です。
ODA(政府開発援助)というのがあるが、数年前まで、日本もなかなかええことをしてるんやな、と能天気にも思っていた(なんておバカな自分…)。
4-08-875461-1.jpg
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088754603/249-9752704-6852350
でも、この本『SEED』(ラデック・鯨井←あの「マスターキートン」の原作者:本庄 敬 集英社)を読むと、かなり問題がありそうな感じがする。
簡単に言うとどうも↓こういう事が行われているようだ。
発展途上国は、資金を低金利とはいえ3%前後で貸し付けられて(与えるのではなく借金をさせる)、先進国が「近代化が遅れている」と勝手にレッテルを貼った地域をターゲットに開発していく。
ダム建設や農地の大規模開墾や圃場整備などは、日本のゼネコンが受注してそこが中心となって行われることが多いようだ。また、近代農業に必要な農業機械や化学肥料、生産性が高い(とされる)種苗なども、日本の機械メーカー・化学・製薬メーカー・種苗会社から購入される。
政府が発展途上国にお金を貸しておいて、そのお金で日本企業ががっぽり儲ける(日本に戻ってくる)、というからくり。

開発が終わったあとも、農業機械のメンテナンスや部品、そして燃料などを先進国から買うために、現地の人々は借金を続けなくてはならず、またそうして収穫された農作物はたいていの場合、激安の値段で買い叩かれることがほとんどなので、現地では借金で首が回らなくなる人々が続出する。
実際、そのようなことになって、暮らしていけなくなって都会へ出た人々の農地が荒れ果てたままになっていたり、燃料を買う金もメンテをする金もなくなって放置されている農業機械(給水ポンプやトラクターなど)が、アジアのそこここにゴロゴロ転がっていたりするらしい。
日本の援助によって作られたダムが、土砂災害や、下流の漁業に大被害を与え、現地の人々の生活に大打撃を与えている例もある
(スマトラ島のコトパンジャンダム)
あと、「緑の革命」 http://econgeog.misc.hit-u.ac.jp/excursion/00bengal/column/hyv.htmlの深い傷跡から立ち直ろうとしているバングラディッシュは有名。
実はこの背後には、IMF・世界銀行(その背後にはアメリカ)の意図が巧妙に隠されている。少し長くなるが引用する。
続きを読む前に応援よろしくお願いします!
 

(さらに…)

投稿者 nanbanandeya : 2007年03月29日