農薬の歴史!!! |
メイン
2009年05月28日
買取制度による過剰保護が生産者と消費者を分断している
農協による買取制度と最近巷でよく聞くようになった契約栽培について素人ながら少し調べてみました。
本題に入る前に、いつものポチっとをお願いします。
これまでは農協は、農家が作った作物を基本的に全て引き受ける約束となっており、毎年の気候変動や病気などによって作物の収穫量が減少しても、農家の経営に影響を及ぼさないようルールが定められていました。
だから不作の場合でも収入は基本的に保障される代わりに、ある一定の量を超えて豊作となると作物を廃棄させられることすらありました。 😥
これを悪用して、手を抜いたり作物を横流ししたりする農家もいるようですが、基本的には必要な制度として認識されています。
しかしこれからの農業を考える上で重要な問題が、これら農家を守るための制度が、農家からやる気や創意工夫を奪うこととなっているところです。 🙁
ではどうしたらいいか??
最近ネットなどでも聞くようになった契約栽培という、農協などの既存の流通網を介さず、農家が販売店や飲食店などと直接
契約を結ぶことが増えてきています。 😀
これは小泉内閣時代の制度改革か何かで自由化されたのかと思っていたが、聞いたところによると契約栽培とは昔からあったようです。
昔は農協の影響力が強く、農家が個別に消費者と契約関係を結ぶのが難しかったのに加え、経済成長が厳しい現在は、流通段階でのコストを削減するために直接農家と消費者が契約関係を結ぶようになってきているようです。
しかしここで重要なのはコスト云々よりもまず、契約栽培を通じて、生産者と消費者の間にまっとうな「評価」が再生されつつあることです。
農協による買取制度による生産者と消費者の分断を廃止し、期待応望による充足関係を復活させる意味で非常に可能性があると思います。
投稿者 imayou : 2009年05月28日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2009/05/863.html/trackback
コメント
投稿者 mishimaruGT : 2009年12月17日 19:17
hermes uk head office 新しい「農」のかたち | 自然農法から教わるものは?
投稿者 united kingdom hermes handbags : 2014年1月29日 03:11
新しい「農」のかたち | 自然農法から教わるものは?
投稿者 wholesale bags : 2014年2月9日 14:02
hermes bags dallas lovato 新しい「農」のかたち | 自然農法から教わるものは?
投稿者 where to buy fake hermes in bangkok : 2014年2月17日 23:33
現代の科学に頼らず、植物の持っている力=自然の摂理を最大限活かす農法は、とても魅力的ですね!
最近だと奇跡のりんごとかもクローズアップされて、自然農法への関心は高まっているように思います。
ただ、食糧を自給するという観点に立つと、この農法で、十分な農作物生産をしていくことができるのかぁと疑問も湧いてきます。
今後の農業はどんな方法を取っていけばいいのか、今後の記事が楽しみです!