| メイン |

2008年09月04日

異業種の農業参入 事例紹介

こんにちは、せきやです。今回は、異業種からの農業参入の事例を紹介します。
広島県にある「世羅菜園」というところです。
(以下引用 )

世羅菜園は、平成12年3月に設立されたばかりの法人です。そして、社長の兒玉眞徳氏は、もともと農業を営んでおられたわけではなく、農業とは全く畑が違う、建設業界からの参入でした。
 地元で建設会社を営む兒玉社長は、昨今の景気低迷による建設業界の冷え込みもあって、異業種への参入、地元世羅町が農業の町であることから農業分野への進出を決めていましたが、参入する営農類型をどれにするか模索していました。
 一方、世羅町では、国営・県営の農地開発事業で大規模な営農団地が造成され、その入植者を探していました。 そんな折、トマトジュースやトマトケチャップなどを製造するカゴメ(株)(以下「カゴメ」と呼ぶ。)が、生食用トマト事業へ進出し、本事業に賛同する農家と農地を探していることを知りました。 🙄 そこで町では、当団地を紹介し、カゴメによる気象条件等の検証を経て正式に進出が決定しました。
 ところが、ここで足りなかったのが実際にトマト生産を引き受ける農家でした。農家の高齢化が進んでいたこともあり、なかなか引き受け手が見つかりませんでした。 :blush:
 そんな時、兒玉社長の考えを聞いた町が仲介役となって、兒玉社長をカゴメへ紹介しました。それから当社が設立されるまでには、さほど時間はかかりませんでした


異業種参入に活路を見出し、会社の経営をなんとかしたいと思っていた兒玉社長。生食用トマト業界へ進出し、新たなトマト生産できる拠点を探していたカゴメ。町の主な産業である農業の振興を図りたいと思っていた行政。
それぞれ思惑は違っていたものの、協働することで互いに利益をもたらす仕組みができています。
なお、世羅菜園でつくるトマトの品種はすべてカゴメが指定し、最新設備の中で出来たトマトは全てカゴメが買い取る形になっているそうです。また、世羅菜園は、西日本一の規模を誇る大型ハウスを持ち、従業員は最盛期で170名程度になり、世羅町の農業の一躍を担っているようです。
行政の農業振興を下敷きにして、企業間の提携(生産と販売)を図る。異業種の農業参入の一つのモデルになると思いました。

投稿者 keitaro : 2008年09月04日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2008/09/636.html/trackback

コメント

今日の 甲府の野菜畑 のブログを書き込みます。
朝日新聞(2月3日)によると
 国産鶏肉(ひき肉)の約2割から、食中毒を起こすサルモネラ菌が検出された。欧州に比べ、2倍以上の汚染率だった。また、5種類以上の抗生剤が効かない耐性菌が4割を超えていた。市販の鶏肉820検体を調べたもので、全国規模で調べた初の調査になる。サルモネラ菌は加熱すれば死滅するため、専門家は十分な加熱を呼びかけている。
ということです。
鶏にとって不健康なケージ飼いや極端な過密飼育が一般的になってしまって、餌に抗生物質を混ぜて、病気にかかりにくくしています。
この記事を読んで、鶏肉は加熱処理して食べれば、サルモネラ菌からは逃れられますが、4割を超える耐性菌からはどうすれば逃れられるのでしょう。
調べたけれど分かりませんでした。
この記事を読んだら、鶏肉は食べられないでしょう。
一方、鶏卵はサルモネラ菌による汚染率は0.03%と言われていますが、万が一のことを考えて、野菜畑の卵を食べていただいている方は、必ず加熱処理してください。残念ですが卵かけご飯はやめましょう。
以上です。
大量生産された鶏卵を生のまま食べるのは危険です。
 

投稿者 甲府の野菜畑 : 2009年2月5日 10:34

甲府の野菜畑さん、コメントありがとうございます。
なんとも後味の悪いニュースですね><
確かに、生食は避けたほうが無難なのでしょうが・・・
ただ、「日本養鶏協会」によると、
http://www.jpa.or.jp/chishiki/anshin/01.html
卵のサルモネラ菌の汚染率は0.03%程度といわれ、極めて低いものです。また、仮にあったとしても、菌数は卵1個当り数個程度であり、常温でも一定期間内は繁殖することはないので、食中毒の起こる心配はありません。しかし、その一定期間内を過ぎると、菌が急速に増殖を始めます。
そこで、完全に食中毒を防止するためにも、菌が増殖を始める前までの期間を、卵を安心して、「生で食べられる期限」とし、賞味期限を表示しているのです。
とのこと。
もちろん生産者は衛生管理に勤めなければなりませんが、あまり振り回されずに、賞味期限の表示と、卵の保管に気をつけていけば、それほど心配することは無いのでは?と思っています。
とは言え、夏場はやはり気を遣いますね^^;
また、耐性菌の問題は、新たな抗生剤を使えば、またそれに対する耐性菌が登場するのは目に見えています。むしろ、人口物質に頼った飼育方法の必然である、と言えるのではないでしょうか。

投稿者 こまつ : 2009年2月5日 23:25

hermes bags tokyo 新しい「農」のかたち | 「卵かけご飯」ブーム!?その魅力とは?

投稿者 outlet hermes bags : 2014年2月2日 13:12

hermes purse spray 新しい「農」のかたち | 「卵かけご飯」ブーム!?その魅力とは?

投稿者 hermes h belt uk : 2014年2月6日 20:28

hermes paket international lieferzeit 新しい「農」のかたち | 「卵かけご飯」ブーム!?その魅力とは?

投稿者 replica hermes leather cuff bracelet : 2014年2月18日 10:17

hermes replica bags hong kong 新しい「農」のかたち | 「卵かけご飯」ブーム!?その魅力とは?

投稿者 hermes shopping bag : 2014年2月20日 22:16

コメントしてください