| メイン |

2008年12月26日

世界に広がる日本茶

お久しぶりの三重のクマです。
先日、うちの農園に珍しいお客さんがありました。
イタリアの北部ピエモンテ州から、はるばる、日本茶の生産現場を見に来たのだそうです。
ピエモンテ州と言えば、スローフードの発祥の地。
いったい、どんな話をすればよいのやら・・・と、心配も杞憂。
イタリアで、日本茶を作れるか?が知りたい核心だったのでした。
今、イタリアでは、スペイン広場に日本茶カフェが開店したり、日本から生産者を呼んでのイベントがあったりと、ちょっとした日本茶ブームが起きているそうです。
te_s.jpg
(スペイン広場のカフェ 写真は、ALLAboutさんからお借りしました)
イタリアと言えば、エスプレッソに代表されるコーヒー文化の国ですが、最近では、日に何度も飲む飲み物としては重いという人が増えていて、反面として、日本茶の健康面での効能と美容の効果に注目が集まっているとのこと。
また、イタリア北部は、お米を食べる地方でもあります。
ふた昔前は、炒ったお米を、コーヒーに混ぜて淹れ、香ばしさを楽しんだのだとか。
それで、日本茶の玄米茶や、ほうじ茶には、なにか懐かしい感じがするのだそうです。
ですから、緑茶でも、高級茶より、火香の強いいわゆる下級茶の方がなじみ易いそうです。
調べてみると、幕末、明治のころは、日本茶は主要な輸出品だったのだとか。
そのころ、欧米では、緑茶はかなり好まれていて、特に、アメリカでは、紅茶よりも需要が大きかったのだそうです。その後、コーヒーに押されて、緑茶の需要は廃れますが、今また、大手スターバックスでも、抹茶飲料に力を入れたりと、アメリカでも緑茶が注目されて来ているそうです。紅茶の国イギリスでも、緑茶の需要が増えているという話も聞きます。ただ、飲み方は、緑茶にたっぷり砂糖とミルクを入れるなど、日本の飲み方とはひと味違った楽しみ方ですが(日本でも、ほうじ茶に黒砂糖を入れて、子供用飲料としていたらしいですが)。
話をする内、今回のお客さんの住むイタリア北部には、お茶の栽培に向いてそうな土地もあるらしいので、まずは自宅で、椿の栽培(お茶は椿科)から始めてみようと言って帰っていきました(玄米茶を沢山買っていってくれました)。自作のお茶が出来るようになるまで、いくつものハードルがありますが、ステップ毎にアドバイスをしていくことになりそうです。
日本のお茶、自分たちで作ったお茶が、海を渡って喜ばれる事を思って、嬉しくなってきました。
最後までお付き合いありがとうございます。ポチっとお願いしますね。

投稿者 parmalat : 2008年12月26日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2008/12/731.html/trackback

コメント

おかしい!矛盾している!って感じていた裏には、政治家たちの動きがあったんですね!!
次の食料法はみんなで作っていきたいです☆。・*

投稿者 さち☆ : 2009年6月15日 21:30

>新しい農業は、「誰か」じゃなくて「みんなで」つくるもの
すごくいい言葉ですね!
確かに世界に誇れる日本の農はみんなで当事者意識を持って守っていくべきですね~

投稿者 ∫mosimoboxdx : 2009年6月15日 22:06

>さち☆さん
そうですね。なんだかんだで政策って「世の中をこうしたい」よりも自分達の利権を得る(守る)方向に進んでしまうんだな、と思います。
そう考えると、社会の当事者である「みんな」で法律を作っていく方が本当にいいものができそうですね。
>∫mosimoboxdxさん
本当に、日本の農業って世界の中でも高い水準にあると思います。単に西洋型の経済性だけで「日本は農業に向いてない」なんて意見が出ることに疑問を感じます。
これからの尺度はお金よりも「必要か否か」。どう考えても必要な農業をみんなで盛り上げていきましょう!

投稿者 Yoshi : 2009年6月17日 15:54

勉強になりました~。
ポチッ

投稿者 ぐりとくま : 2009年6月18日 23:39

yung joc gucci mane goin ham download 新しい「農」のかたち | 食糧管理法が53年も続いた理由
lv bags on sale http://worldheart.com/images/cheap-lv-bags-cease-strategy-to-struggle-excessive-pounds.asp

投稿者 lv bags on sale : 2014年1月16日 07:38

replica hermes handbags birkin 新しい「農」のかたち | 食糧管理法が53年も続いた理由

投稿者 navy hermes bags : 2014年2月2日 12:34

新しい「農」のかたち | 食糧管理法が53年も続いた理由

投稿者 wholesale bags : 2014年2月9日 13:27

hermes uk dundee 新しい「農」のかたち | 食糧管理法が53年も続いた理由

投稿者 united kingdom hermes bags : 2014年2月16日 06:03

hermes bags black’s law dictionary 新しい「農」のかたち | 食糧管理法が53年も続いた理由

投稿者 hermes clearance : 2014年2月18日 08:15

hermes bags amazon fresh 新しい「農」のかたち | 食糧管理法が53年も続いた理由

投稿者 hermes pink : 2014年2月21日 12:45

コメントしてください