| メイン |

2008年12月25日

目指すは「働きたいスーパー日本一」!~ハローデイ

先日、せきやさんが紹介してくれた社内販売もそうですが、顔の見える関係で大切なことは、「ファンを作る」ということではないかと思います。それは、応援してくれるお客さんを作るということです。そのためには、“この人たちだったら応援したい”とお客さんに思わせることが必要なのだと思います。
その入り口として、お客さんを喜ばせることが大切ですね。では、そのためにはどうするか?今回は、そのヒントになりそうな事例を紹介したいと思います。 😉


「日本一視察が多いスーパー」、小売業界でそう囁かれる企業が福岡県にあるそうです。それは「ハローデイ」というスーパー。「アミューズメント・フードホール」というコンセプト通り、スーパーらしからぬ楽しいディスプレイで構成された売り場は、まるでアミューズメントパークそのものです。
そんな型破りの経営で、顧客の心をがっちり掴む「ハローデイ」の経営について紹介します。
以下、「NBonline」より引用します。

「日本一視察が多いスーパー」。小売業界でそう囁かれる企業が福岡県にある。それはハローデイ。売上高は530億円(2008年3月期)と中堅規模だが、16期連続で増収増益を続ける隠れた優良企業だ。売り場のコンセプトは「アミューズメント・フードホール」。店内に足を踏み入れると、趣向を凝らしたディスプレーやアイデア満載の商品が客を迎える。魅惑の売り場で顧客の心をつかむハローデイの秘密に迫った。
ハローデイの売り場は「アミューズメント・フードホール」。“アミューズメント”という言葉が示しているように、趣向を凝らしたディスプレーで店内を飾り付けるのは、楽しいディスプレーで客をもてなし、買い物を楽しんでもらうため。買い物で感動してもらうためである。

続きを読む前にポチッと!☆応援ありがとう!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

例えば、スーパーの顔とも言える青果売り場。棚に積まれた果物を見ると、必ず1つは半分に切った果物が置かれている。商品の瑞々しさをアピールするために断面を見せているのだ。この断面を見せる、という発想は野菜でも同じである。
 野菜売り場には、必ずと言っていいほど半分に切った商品が並んでいる。単身者や小家族のための小ロット商品でもあるのだが、縦半分に切ったブロッコリーやレタスが丸のままで置かれた商品の横にあると、見た目が変わっているので思わず手に取ってしまう。
ハローデイの売り場を見渡すと、「魅せる」ことを徹底して追求していることに気づく。
(中略)
こうした「魅せる売り場作り」とともに、同業他社から驚嘆の声が漏れるのは生鮮品の圧倒的な商品力である。
同業が舌を巻くほど個性的で豊富なアイテム数。同じ商品が何十もの商品に姿を変え、売り場を彩るだけでなく、顧客のニーズにも応える。それがハローデイの強さの源泉である。

坪効率を高める早道は客単価を上げることにある。ハローデイが生鮮品のアイテム数を増やしているのは客単価を上げるため。創意工夫で作り出された多彩な商品が消費者を引きつけ、客単価の増加につながっているというわけだ。
 もっとも、アイテム数を増やすことはそう簡単ではない。アイテム数が増えるほど、バックヤードの従業員の手間も増えるからだ。従業員を増やせばアイテムの種類を増やすのも簡単だが、人件費の圧迫要因になる。分かっていてもできない。これが普通のスーパーでの現実である。
 だが、ハローデイの従業員は手間のかかる生鮮の加工を厭わずに行う。
 「仕事は大変じゃありませんか」。コスタ行橋店で刺身包丁を振るっていた出納(すいどう)繁氏に尋ねると、出納氏は一息おいてこう答えた。「容易ではない。でも、お客様の中にはここの刺身を目当てに来る方もいる。その方々を裏切ることはできません」。
 「ヒラメの姿作り」「波状に盛りつけたしゃぶしゃぶ用肩スライス」「縦割りのブロッコリー」「ばら売りのニンニク」「イチゴ食べ比べパック」「三枚下ろしのオーダー」――。これらはすべて手間である。だが、ハローデイの従業員は嬉々として手間をかける。
 それはなぜだろうか。

 実は、ハローデイの売り場を示す「アミューズメント・フードホール」。このアミューズメントには、「顧客を喜ばせる」ということ以上に、「従業員が楽しく働く」という意味が込められている。従業員が楽しく働いている店はお客さんも楽しい。ならば、従業員が楽しく働く仕組みを作るべき――という発想だ。そして、楽しく働く従業員の存在が、圧倒的なアイテム数を生み出す要因になっている。
「刺身を切ることが楽しければ、たくさんのアイテムを作ることも苦になりませんよね。楽しく仕事をすれば、仕事の質が変わりますよね。この17年、私が腐心してきたのは従業員が楽しく働ける仕組みを作ること。それが、今の競争力につながっている」。同社の加治敬通社長はこう語る。
 ハローデイの強さを一言で表現すれば、従業員の高いモチベーション。別の言い方をすれば、パート従業員の戦力化である。

刺身のアイテムを数多く作るのはなぜか。手間のかかるカットフルーツを厭わずに作るのはなぜか。ブドウの房をわざわざ一つひとつ取るのはなぜか。新しい商品、新しい陳列を考えるのはなぜか――。その理由はただ1つ、働く人たちがその作業を楽しんでいるからだ。
 ハローデイの経営目標は「働きたいスーパー日本一」。店で働く従業員が楽しく仕事ができなければ、お客を感動させることはできない。これは、加治社長の信念である。

(小松)

投稿者 komayu : 2008年12月25日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2008/12/726.html/trackback

コメント

米に相当なこだわりをもってるので
米シリーズめっちゃ嬉しいです☆
期待してます~♪
米が日本で広まったのは、気候の関係もあるみたいですよ★
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/2009/05/000831.html

投稿者 カナ : 2009年6月11日 14:39

カナさんコメントありがとうございます☆
米に相当なこだわりがあるんですね♪
これからも期待よろしくです☆☆
今回気候の関係、すっぽり抜けてました;リンク先の添付ファイル、すごく関係が分かりやすかったです!すごい!!勉強させてもらおっ!(*^^*) 

投稿者 megu : 2009年6月12日 00:30

hermes uk focus fund 新しい「農」のかたち | 稲作を軸に日本の歴史を記す ①日本にもたらされた稲作はどうやって広まった?

投稿者 hermes bags svizra : 2014年1月30日 08:17

hermes westerburg 新しい「農」のかたち | 稲作を軸に日本の歴史を記す ①日本にもたらされた稲作はどうやって広まった?

投稿者 hermes denmark : 2014年2月2日 11:56

hermes voyage usa price 新しい「農」のかたち | 稲作を軸に日本の歴史を記す ①日本にもたらされた稲作はどうやって広まった?

投稿者 Norway Hermes bags : 2014年2月6日 15:58

新しい「農」のかたち | 稲作を軸に日本の歴史を記す ①日本にもたらされた稲作はどうやって広まった?

投稿者 wholesale bags : 2014年2月10日 18:59

hermes bags catalogue zephirine 新しい「農」のかたち | 稲作を軸に日本の歴史を記す ①日本にもたらされた稲作はどうやって広まった?

投稿者 hermes birkin 50cm handbags : 2014年2月18日 06:23

hermes bags china ufo 2014 新しい「農」のかたち | 稲作を軸に日本の歴史を記す ①日本にもたらされた稲作はどうやって広まった?

投稿者 hermes france : 2014年2月20日 22:30

コメントしてください