| メイン |

2010年08月06日

類農園の農産物を徹底PR☆~おまけ 八咫烏神社と日本のはじまり物語~

こんばんは 本当に暑い日が続いています。夏ばてには気をつけましょう!
今日は、
類農園の農産物を徹底PR☆~大和野菜編 のおまけで、八咫烏神社と日本のはじまり物語をご紹介します。
八咫烏神社は、類農園の後ろの山がご神体です。そして社務所や集会所を自然体験学習教室の夏合宿の宿所や農業体験の方の宿所として利用させてもらっています。
宇陀の歴史・・・興味は尽きません 😀
八咫烏神社HP/より
%E5%85%AB%E5%92%AB%E7%83%8F%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3.jpg%E5%85%AB%E5%92%AB%E7%83%8F%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB.jpg
%E5%85%AB%E5%92%AB%E7%83%8F%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%AE%BF.jpg

【日本のはじまり物語 一 】
 遠い昔、日向国(宮崎県)にお住まいになっていた神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレヒコ)は、兄の五瀬命(イツセ)とともに「どこへ行けばもっと良く葦原中国(日本国)を治められるだろう」と相談したところ「東の方に青い山が取り巻いた良い土地があるという。そこが、天下を治めるに良いだろう」ということになり、早速、舟軍を率いて日向国を出発しました。
 そして筑紫国へ向かい、豊国の宇沙(大分県宇佐市)に着くと、宇沙都比古(ウサツヒコ)・宇沙都比売(ウサツヒメ)の二人が仮宮を作り食事を差し上げました。さらにそこから移動して、岡田宮で一年過ごし、さらに進んで阿岐国の多祁理宮(たけりのみや)で七年、吉備国の高島宮で八年を過ごしました。
 そして浪速国の白肩津(大阪府東大阪市附近。当時はこの辺りまで入江があった)に停泊すると、登美(奈良県奈良市)の那賀須泥毘古(ナガスネヒコ)が軍勢を起こして待ち構えていました。ナガスネヒコとの戦いは、たいへん激しいものでした。
 そのさなか、イツセはナガスネヒコが放った矢に当たってしまいます。
イツセは「我々は日の神の御子なのだから、日に向かって(東を向いて)戦うのは良くない。廻り込んで日を背にして(西を向いて)戦おう」と言い再起を誓いましたが、紀州半島沿いに南の海へ回り込み、紀国の男之水門に着いた所でイツセは亡くなってしまいました。
 失意の中、荒れ狂う海路に翻弄されながらもイワレヒコは何とか熊野まで辿り着くことができました。その安堵感も束の間、突然、大熊が現われてすぐに消えるではありませんか。するとイワレヒコを始め兵士全員が気を失って倒れてしまいました。熊はこの地に住む荒ぶる神の化身だったのです。
 この時、熊野の高倉下(タカクラジ)が、一振りの太刀を持ってやって来ると、イワレヒコはすぐに目覚め、その太刀を受け取ると同時に熊野の荒ぶる神は太刀の不思議な力に切り倒されてしまいました。そのおかげで、倒れていた兵士たちも気絶から目覚めることができました。
 イワレヒコは、タカクラジが太刀を手にここまでやって来た経緯を尋ねました。
 彼の説明によると――
 夢の中に天照大御神と高木神が現れ、この二神が武甕槌命(タケミカヅチ)を呼んで、「葦原中国はひどく騒然としており、私の御子たちは悩んでいる。お前は葦原中国を平定させたのだから、再び天降りなさい」と命じました。しかし、タケミカヅチは「平定の時に使った太刀があるので、その刀を降ろしましょう」と答え、そしてタカクラジに「倉の屋根に穴を空けてそこから太刀を落とし入れるから、天津神の御子の元に持って行きなさい」と言いました。目が覚めて自分の倉を見ると本当に太刀があったので、こうして持って来たのです
 ――と説明しました。
 ちなみに、その太刀はミカフツ神、またはフツノミタマと称えられており、現在は石上神宮に鎮座しています。
 また、天照大御神をはじめ高木神の命令によって八咫烏が遣わされ、その案内のおかげで熊野から大和の宇陀に至ることができました。

span style=”color:#6666ff;”>続きを読む前にポチッと♪応援ありがとうございます☆

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

【 日本のはじまり物語 二 】
 しかし、宇陀にはこの土地をすでに支配している兄宇迦斯(エウカシ)と弟宇迦斯(オトウカシ)の兄弟がいました。
 そこで、まず八咫烏を遣わして神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレヒコ)に仕えるかどうか尋ねさせましたが、兄のエウカシは従いません。
 それどころか、エウカシは軍勢を集めてイワレヒコを迎え撃とうとしましたが、うまく軍勢を集めることができませんでした。そこで、イワレヒコに仕えると偽って、ひそかに御殿を作りました。それはなんと、中に人が入ると天井が落ちてくる罠を仕掛け、イワレヒコを陥れようとした恐ろしいものでした。
 このことを弟のオトウカシが、エウカシに内緒で教えてくれたおかげで、イワレヒコは大伴連らの祖先の道臣命(ミチノオミ)と久米直らの祖の大久米命(オオクメ)をエウカシの元に遣わせました。二神は矢をつがえて「仕えるというなら、その仕えるための御殿にまずお前が入って仕える様子を見せろ」とエウカシに迫り、エウカシはとうとう自分が仕掛けた罠にかかってしまいました。
次に、忍坂の地まで来ると、土雲の八十建(ヤソタケル=数多くの猛者)が待ち構えていました。そこでイワレヒコはヤソタケルに御馳走を与え、八十人の調理人をつけ、調理人に刀をしのばせて、合図とともに一斉にヤソタケルを打ち倒しました。
 その後、ナガスネヒコと戦い、兄師木(エシキ)・弟師木(オトシキ)と戦いました。
 そのさなか、イワレヒコより先に天降っていた天津神・邇芸速日命(ニギハヤヒ)が参上し、天津神の御子としての印の品物をイワレヒコに差し上げて恭順の意を示したことで全ての戦いが終わりました。
 このようにして荒ぶる神たちを服従させ、畝火の白檮原宮(畝傍山の東南の橿原の宮)でイワレヒコは初代天皇(後の神武天皇)として即位したのです。
 その後、大物主神の子である比売多多良伊須気余理比売(ヒメタタライスケヨリヒメ)と結婚し、日子八井命(ヒコヤイ)、神八井耳命(カムヤイミミ)、神沼河耳命(カムヌナカワミミ、後の綏靖天皇)の三柱の子をもうけたといいます。
こうして大和の国は平定され、その業績は、現代へとつづく日本国の「はじまりの物語」として今日まで大切に語り継がれてきました。

投稿者 nara1958 : 2010年08月06日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2010/08/1126.html/trackback

コメント

エルメス グローブホルダー

投稿者 エルメスのエブリン : 2013年11月4日 10:53

gucci bowties 新しい「農」のかたち | 【コラム】農業に関するおすすめトピック!まとめ
buy hermes belt uk http://elenikyriazi.com/hermes-belt-price-in-france-buy-hermes-belt-uk-5929.asp

投稿者 buy hermes belt uk : 2014年1月15日 21:17

hermes bag online malaysia 新しい「農」のかたち | 【コラム】農業に関するおすすめトピック!まとめ

投稿者 hermes scarf : 2014年1月29日 12:04

hermes terre 新しい「農」のかたち | 【コラム】農業に関するおすすめトピック!まとめ

投稿者 finland hermes : 2014年2月2日 11:27

新しい「農」のかたち | 【コラム】農業に関するおすすめトピック!まとめ

投稿者 wholesale bags : 2014年2月10日 21:33

コメントしてください