| メイン |

2008年11月26日

新グラセオ 第3章 グローバリズムがもたらす食糧危機③【巨大アグリ企業モンサントの世界戦略】

どうも雅無乱です。
作成中の農業問題を扱った新しいグランドセオリー

世界同時食糧危機 どうする?
の草案より引き続きアップします。
今回は、第3章 グローバリズムがもたらす食糧危機② 資源の危機~水の枯渇、土壌汚染の続き。
第3章 グローバリズムがもたらす食糧危機③
【巨大アグリ企業モンサントの世界戦略】
今話題の、遺伝子組み換え作物や、世界に残る「緑の革命」傷跡をたどっていくと必ず行きつくのが、巨大アグリ企業「モンサント」である。
第3章 第3節ではそのモンサントに焦点を当てた。
続きに関心のある方は、いつものクリックお願い!
           

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


第3章 グローバリズムがもたらす食糧危機③

【巨大アグリ企業モンサントの世界戦略】

モンサント社遺伝子組み換え作物市場の90%を押さえる米国ロックフェラー財閥傘下の多国籍アグリビジネス企業である。

実はこのモンサント社ベトナム戦争で撒かれた枯葉剤(PCB:エージェント・オレンジ)の開発者でもある。当時、モンサント社は国防省から年間5000万ドルの予算を与えられて、北ベトナムの広大な地域に撒かれ、後々まで健康被害や環境被害を残す、人類史上最悪の生物化学兵器を開発した。
モンサント社は食糧戦略としては、まず開発した遺伝子組み換え種子を特許として米政府に認めさせ、勝手に栽培できないようにした。その種子を一度買った農家には、自家菜種や種子保存を禁じ、毎年確実に種子を買う契約を結んだ。その一方で、契約を拒絶した農家には、「当社の種子を勝手に栽培している」「当社の組み込んだ遺伝子が、あなたの土地に生えている植物に混入していた」などと主張し、突然特許権侵害を理由に脅しの手紙を送りつけ、訴訟を起こし、損害賠償を請求する。
そのような悪辣な手法も用いながら市場を寡占状態に置いていった。これらは、モンサントの持つ政治力ゆえに野放しにされてきたのである。
※例えばベトナム戦争当時、米軍を指揮していたスタンズフィールド・ターナーという人物が、CIA長官を経てこのモンサントの重役におさまっている。モンサントの政治力の強さが伺い知れる。

この遺伝子組み換え作物については今なお安全性の面で懸念がつきまとっている。
フランスのあるジャーナリストの調査で、実は安全性よりも「政治的な判断」として許可が出されていた事が暴露されたため、先進国への市場参入が困難になった。すると、次は矛先を途上国へ向け、今では南米、インドの大豆、トウモロコシ、綿花等の遺伝子組み換え作物への転換率は80%に上っている。
安全確保のために世界各国が食品表示を強化する意向だったのに対して、国際基準を作り、都合の悪いことは表記せず、あいまいな表記にとどめるようアメリカ政府を使って圧力をかけたのもこのモンサントである。
このまま食糧生産が遺伝子組み換え作物によって占められるようになったら、誰もモンサント社に逆らえなくなる。米国は国家戦略として、このバイオテクノロジーと知的財産によって世界の食糧資源を牛耳り、覇権の再構築を図ろうとしている。その背後にいるのが巨大アグリ企業モンサントなのである。
このモンサントの世界戦略は、↓この動画に詳しく紹介されているのでオススメ!
★BS世界のドキュメンタリー「巨大企業モンサントの世界戦略」
【巨大企業モンサントの世界戦略(前編)】
     imgf57a6249zik5zj.jpg

【巨大企業モンサントの世界戦略(後編)】
     img174afa3bzikezj.jpg

投稿者 nanbanandeya : 2008年11月26日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2008/11/692.html/trackback

コメント

データのとり方によって、現状が全く違ってみえますね!実は意外と日本の食糧事情は明るいのでは??と感じます。

投稿者 ミシ : 2009年4月30日 21:51

楽観視は出来ないのではないでしょうか。
確かに生産額では66%ですが。それでも34%は海外に依存↓↓
1970年以降から衰退している事実↓↓↓↓
食生活の変化↓↓↓↓↓↓
それらに対応できる農のかたちというものが求められているということではないでしょうか★

投稿者 ふどんみょんどん : 2009年4月30日 22:50

そういえば、カロリーベースの食糧自給率が公表され始めたのは「米の輸入開始騒動」が原因だったという説があったような。
政治家にとって農家は大事な票田。今よりも農家がずっと多く、しかも稲作メインだった当時において、米の輸入開始で農家の反感を買うことはどうしても避けたかったからだとか。
結局、「実は日本の食糧自給率がピンチ」なんだというデータを恣意的に作って「米の輸入反対」という世論を作ったのが始まりだという話です。
これはこれで大衆操作の臭いがしますねぇ。

投稿者 Yoshi : 2009年4月30日 22:58

gucci_mane grown_man_ feat_estelle download 新しい「農」のかたち | 自給率ってどうなっているの?
hermes birkin bags sale http://tforce.ca/include/hermes-birkin-bags-sale-hermes-bag-online-shop-7281.asp

投稿者 hermes birkin bags sale : 2014年1月16日 04:59

hermes handbags yellow 新しい「農」のかたち | 自給率ってどうなっているの?

投稿者 hermes handbags belgique : 2014年1月29日 15:28

新しい「農」のかたち | 自給率ってどうなっているの?

投稿者 wholesale bags : 2014年2月9日 23:01

hermes online ties 新しい「農」のかたち | 自給率ってどうなっているの?

投稿者 men hermes belt price : 2014年2月18日 20:10

hermes bags prices 42 inch tv 新しい「農」のかたち | 自給率ってどうなっているの?

投稿者 authentic hermes bags : 2014年2月20日 20:37

コメントしてください