2008年11月25日

2008年11月25日

芋堀しました 第3弾 ~伊勢芋って?~

こんにちは、久方ぶりの三重のクマです。
第2弾で、初めて名前が出てきた伊勢芋
今回は、伊勢芋について、ちょっと詳しく紹介します。
伊勢芋は、自然薯の「むかご」を系統選抜(目的の形質を選んで、代を継がせる品種改良)して、300年前から伊勢多気郡津田村で栽培されてきた、いわゆる、とろろ芋です。
栽培が難しく、ほとんど伊勢以外の地では作られていません。
日本全国に、ヤマトイモ、山の芋、イチョウ芋など、栽培される芋は、その扱いやすさから、17世紀に大陸から渡来した「長芋」と交配したものが多い中、この伊勢芋が他と違うのは 「自然薯の直系」であることです。
自然薯は、日本の在来種。中国や韓国にもありますが、日本が代表的で、学名もDioscorea japonica (日本のヤムイモ)といいます。
自然薯は、他に類を見ない粘りと風味を持っていて、栄養価も高く、古くから珍重されてきました。でも、性状がものすごくデリケートで、収穫も大変なので、自然薯自体では、最近(昭和50年代)まで里で栽培することは不可能とされてきました。
先人が、なんとか里で自然薯を作ろうとがんばって、「丸い自然薯」、あるいは、「大きなむかご」として系統選抜を繰り返し、伊勢芋をつくったんですね。
伊勢芋は、そういう経緯でできたので、「選び抜かれてきた自然薯」と言えるかも。
だから、下の写真を見てもらうと判ると思いますが、その粘りは自然薯を凌駕します。
PHTO0008.JPG PHTO0010.JPG
箸でつかめるどころじゃなくて、粘りの固まりが持ち上がっちゃいます!
器をひっくり返しても、落ちてこない!
「締まった」粘りなんです。
風味は、アクが少なく上品。でも、自然薯特有の甘みとコクはしっかりあって、すごく美味い !他の芋では味わえません。
この伊勢芋、やっぱり自然薯と同じくとてもデリケート 。
津田村に住んでいるボクの伊勢芋栽培の師匠曰く、「伊勢芋は、年頃の百姓娘 :blush: みたいなもんや」。
??? 🙄
続きの前に、ポチっとお願いします。

(さらに…)

投稿者 parmalat : 2008年11月25日