2022年6月11日
2022年06月11日
シリーズ『種』10~DNA信仰が、植物本来の力を失わせた元凶~
本シリーズでは、農作物の源である『種』について追求し、外圧適応の仕組み・交配の仕組み・遺伝の仕組みについて、原理を掘り下げてきました。今回は、シリーズまとめとして、追求してきた内容を振り返ってみたいと思います。
これを通じて、持続可能な農業はどう実現していけばよいか?の展望を考える一助になればと思います。
画像は、こちらからお借りしました。
投稿者 hasi-hir : 2022年06月11日 Tweet
2022年06月11日
シリーズ「食農ブームはどこに向かう?」プロローグ
新シリーズを立ち上げます!
タイトルは「食農ブームはどこに向かう?」です。
この3年に渡るコロナ禍の中で確実に広がっているのがアウトドアやキャンプ。さらには小さな農と料理~家庭菜園、外食を止めて自前で栽培し、新鮮や野菜を使って簡単な料理をつくる。新しい行き方としてこの2,3年静かなブームとして広がっているように思います。
一方で農業従事者は高齢化が進むと共に人口はこの5年間だけでも46万人減、2015年時点で200万人から2020年には154万人と急速に減じています。リンク参照
一方で農業離れ、一方でブーム。これは一体どういう現象でしょうか?
当ブログではこれまで農業を生産活動や産業の一つとして見て記事を作ってきましたが、
さて、その考え方や今は古いのではという思いに立ちこのシリーズを初めてみたいと思います。
つまり、農業の可能性として見た場合、最新の方向性として大農業、小農業とは違う”プチ農業”がひとつあるのではないでしょうか?誰もが明日からでも始められる専業でも兼業でもない、第3の農業のありようです。そしてこの新しい農のあり方は、同時に人々の食への意識の変化からも来ているように感じます。美味しいものを食べたい。安全なものを食べたい。そこから家庭菜園や貸し農園をやってみたい⇒新しい農への向かっているようにも思います。つまりこの新しい農の可能性とは、何か新しい生き方や価値観の変化に向かっているように感じています。
投稿者 tano : 2022年06月11日 Tweet