2009年12月30日
2009年12月30日
1章 あらゆる生命はエンジンである(その2)
前回 の続きです。
—————————————-
■細胞間で養分のやりとりをする菌類(P.32)
菌類は、水溶液であれば有機物と無機物の区別なく、細胞膜を通して養分を吸収する。多くの菌類は死んだ生物組織を分解する酵素を分泌して水溶液の養分に変えて利用する。なかには放線菌のようにストレプトマイシンなどの抗生物質を分泌して他の細菌などを殺して養分を奪うものもいる
菌類は、細胞間で養分の水溶液や毒物の水溶液の受け渡しがなされている。これが細菌類との違い。養分のやりとりがなされていなければ菌類ではない。
多細胞生物での細胞間の養分や毒物の受け渡しをつなぐと、物質は循環している。
■有機物の固まりを体内に取り込む生物=動物(P.34)
動物には口と消化管と排泄口があり、口から取り込んだ有機物の固まりを消化壁から分泌する消化液により分解し、その水溶液を消化管壁の細胞膜から吸収する。その能力により身体が大きくなると、細胞膜間における養分や毒物の直接受け渡しでは対応しきれなくなり発達したのが、血管と血液である。それは新しい物質循環系の獲得であり、そのことで動物は生命エンジンの効率的運転を可能にした。
応援お願いします。
投稿者 staff : 2009年12月30日 Tweet