2008年8月19日
2008年08月19日
日本の農業再生を本気で考える、鈴木宣弘教授のメッセージ
こんにちは、小松です。WTO関連をもう一つ。
決裂に終わったWTO農業交渉について、若林前農相の談話が農水省のHPにアップされていました。
http://www.maff.go.jp/j/press/kokusai/kousyo/pdf/080730-01.pdf
若林農林水産大臣談話
21日から本日まで、9日間にわたって議論してきた。私は食料輸入国の立場をしっかりと交渉結果に反映させるべく必死に議論に参加してきた。
今日の、そして中長期的な食料をめぐる情勢を見据え、北海道洞爺湖サミットで合意されたように、我が国のような輸入に大きく依存している国も食料生産の強化に取り組むことが求められている。そのような中で、我が国の農業と消費者を守るために上限関税や重要品目の数について必要な主張をした。しかしながら、もちろん今回合意できなかったのは誰のせいでもない。
今回残念ながらモダリティ合意に達することができなかったが、これはドーハラウンド交渉の終焉(しゅうえん)ではない。我々閣僚がドーハラウンド交渉の結論を出すために再び集まることがあると信じる。そのときにも私は食料輸入国の立場で交渉の成功に貢献する決意である。
はぁ~、これが我が国の農政のトップの言葉かと思うと、ガッカリさせられると同時に 😥 、怒りすら覚えますね 😡 。
重要品目数については、当初は10%だったはずが、なんとか8%を勝ち取ってくる、という話に摩り替わり、あろうことか、4%プラス上乗せ2%という調停案に合意するつもりだったようです。それがインド・中国を中心とした途上国の必死の抵抗で交渉は決裂し、結果的に日本は助けられたのですから。
参照 「ドーハ・ラウンド 米国が補助金頼みの輸出農業を棄てないかぎり妥結はない」(農業情報研究所)http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/globalisation/multilateral/news/08073001.htm
この談話に怒りを感じた方は、ポチッと!☆応援ありがとう!
投稿者 komayu : 2008年08月19日 Tweet