「二十四節気は暮らしの知恵袋」プロローグ |
メイン
2022年09月01日
『腸が作る健康の秘訣』プロローグ: 健康で充足した生き方をするために、人類の生命原理に迫る!
今回から新シリーズが始まります!
前シリーズでは、有機農業を掘り下げる中で、植物の生命原理を明らかにしてきました。今回は、その延長上で人類について考えてみたいと思います。
近年健康ブームもあり、様々な健康食品やサプリが薬局やスーパーに並んでいます。
さらにアレルギーや発達障害や新種の難病、近年のコロナや次々と形を変える伝染病など健康からはどんどん離れていく日常です。最も健康に気を使っている現代人が逆に最も病に冒されやすい、そんな矛盾も登場しています。健康って一体どういう状態なのだろうか?そこから追求してどうも腸内がそれを司っているのではないか?最近登場している腸内細菌が健康を司るーに照準を当てていかに健康に生きるかを追求してみたいと思います。
■前シリーズの振り返り
前回までの『有機農業をまるっとみる』シリーズでは、植物が微生物や菌類と共生することで繁栄してきたことを明らかにしました。植物は光合成によって有機物(糖類)を作り出しますが、その20~50%を土中の微生物や菌類のために放出しています。微生物や菌類は植物が放出した有機物をエサとして繁殖し、逆に微生物たちは植物が必要なミネラルを供給しているのです。
これは、4億年前に植物が地上に進出して以降、延々と行われてきた生命原理です。これを踏み外すと、植物は病気になるなど軟弱になり、近代農業はその共生関係を破壊してしまったがために、酷い場合は土が砂漠化して植物が育たない環境にしてしまいます。
■人類が持続可能であるためには?
人類も自然界の生物の一員であり、同様な生命原理の中で存在しているはずです。そうであれば、現代、ガンやコロナなどの感染症に苦しめられているのは、現代人が生命原理を踏みにじっているからではないか、集中豪雨や干ばつなど異常気象が毎年のように発生しているのも、土地を砂漠化してしまったように私たちが自分たちの生存環境を壊しているからではないか、と思われます。
人類がこれからも持続可能であるためには、植物で学んだように、生命原理を理解して自然の摂理に則った生き方をする必要があります。それは決して苦痛なものではなく、体が求めるものを食べ、健康的で、その方が充足するのではないかと思うのです。
■人類の生命原理=自然の摂理を追求する
人類にとっての生命原理も、動物や植物と大きく異なるはずがなく、植物が根を通じて土中の微生物と必要な栄養分をやりとりして共生しているのと同じように、人類も微生物や細菌と共生することで健康状態を保っており、その中でも、腸の役割が極めて重要と考えています。そこで、新シリーズでは『腸が作る健康の秘訣』と題して、健康・食・医療について、以下のようなテーマを追求していく予定です。
■新シリーズの追求内容
本シリーズを進めていく上で下記の10のテーマを設定してみました。
追求の遡上で変更が出るかもしれませんが食と健康を「腸」という視点で見ていきます。
- 体に良いものってどんな食べ物?
- 食べ物は腸内細菌のエサ!?
- 健康を司るのは腸内細菌
- 骨髄ではなく、腸が血を作る(腸内造血説)
- 東洋医学と西洋医学、どちらが正しい?
- 医薬品やサプリが健康を害す
- 免疫力と腸内細菌
- 粗食のすすめ
- 医食同源は腸の働きから
- 人類の食の歴史を探る
投稿者 matusige : 2022年09月01日 TweetList
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2022/09/6238.html/trackback