| メイン |

2022年01月14日

食料問題シリーズ5:データを見ていくと「日本は超優秀な農業大国」だった!

さて前回は国連が世界中を「食糧危機」で煽っているという構造に踏み込みました。

そしてその食糧危機を煽るわかりやすい数字としてあるのが「食糧自給率」です。そして日本人なら誰でも聞いたことがある決まり文句、「日本の食料自給率は低い」ということ。

はなしてこれは事実なのでしょうか?

今回はその辺りに突っ込んでいきたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

◆日本の食料自給率は38%・・・本当に実感と合う?

では日本の食料自給率は何%ぐらいかご存じでしょうか?農林水産省の公式ホームページ(リンク)によると平成29年値の食料自給率は実に38%です。

これだけを見ると、私たちの食事のおよそ3分の1しか国内で生産されていないことになります。かなり危機的な状況です。

しかしもう一つの実感と合いません、スーパーで買う野菜や果物、魚やお米などその多くは国産です。唯一牛肉はアメリカ産、オーストラリア産を見ますが、豚肉、鶏肉も日本。本当に3分の2も輸入しているのでしょうか?

ここで先ほどのページを詳しく見ると38%の数字は「カロリーベース」と書いています。これはどういうことなのでしょうか?

 

◆食料自給率には2つの数字がある!

実は食料自給率は大きく2つの数字があります。一つはカロリーベース、そしてもう一つは生産額ベースです。

カロリーベースは日本人一人当たりに供給される国産の食べ物のカロリーを、全体の食べ物のカロリーで割った値です。

一方、生産額(お金)で見た場合はどうかというと、実は66%までその数字は回復します

 

あれれ・・・66%って結構良さそうじゃないでしょうか?

 

◆世界との比較では・・・

そして世界の国と比べてみると、以下のようになっています。

2012年なので少し古いデータですが、実は日本の農業生産額は世界第7位!最新のものは以下のサイト(世界の農業生産額 国別ランキング・推移 – Global Note)で出ていますが、10位!

1位の中国はおよそ日本の12倍の生産額を誇っていますが、実は中国の面積は日本の25倍、そして人口は11倍

つまり人口1人当たりの農業生産額を考えると、日本は中国に引けを取らないし、面積効率でいくと中国の2倍の生産額を上げている計算になります

こうやってデータを見ていくと「日本は超優秀な農業大国」であることが見えてきます。

ではなぜここまで、必要以上に「日本は食料自給率が低い!」と煽っているのでしょうか?

それはまた次回以降に扱いたいと思います。

投稿者 sue-dai : 2022年01月14日 List   

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.new-agriculture.com/blog/2022/01/5440.html/trackback

コメントしてください