2022年11月3日
2022年11月03日
「腸が作る健康の秘訣」最終回~腸は自然外圧と直結した外識機能
腸が作る健康の秘訣を8回のシリーズで扱ってきました。
人体の健康こそ自然の摂理の中に答えがあるのだと気付かされたシリーズです。人類は単独で生きているわけではなく、植物から動物、様々な生命体の循環の中で生きている、生かされているのです。それは植物、動物以降の起点となる土の中にその答えがありました。人類は様々なものを食べることで進化し、生きながらえてきたのも全てこの土のお陰です。
動物の骨、骨髄、木の根、葉っぱ、虫、魚、・・・そしてその延長に現在の食卓があるのです。しかし、これだけのものを食べられる動物はそう多くありません。人類の最も優れた特徴です。それを可能にしたのが腸内細菌の進化であり、共存です。その腸内細菌は土の中の細菌のしくみとほぼ同じで、腸内の発酵を通じて栄養を取り込み健康を維持しています。
健康とは腸で始まり、腸で終わるというくらい腸壁の腸内細菌が重要で、様々な腸内細菌にバランスよく働いてもらうためバランスのよい食材を取り込んでいくことが必要なわけです。現在は好きなものを好きなだけ食べられる時代になりましたが、健康にとっては危険な状態です。飽食が腸内のマクロファージ(免疫細胞)の動きを鈍らせ、腸壁を貫通して細菌が体内に入っていき病気に侵されます。マクロファージと腸内細菌の関係はまだ追求できていませんが、同様の食材が効果があるという点から相似機能にあると想像できます。このシリーズは今回で終わりとなりますが、引き続き人体と自然界の関係を追求し、健康とは何か、食べるとは何か、土と人体の関係は等、多くの継続課題を残しつつ今回のシリーズを終えたいと思います。
尚、本シリーズの記事を書く上で大いに参考にさせていただいた著書『腸と森の「土」を育てる』(著:桐村里紗)にはこの場を借りて感謝申し上げます。
以下はシリーズダイジェストです。できるだけ原文を採用しています。
投稿者 tano : 2022年11月03日 Tweet