2010年5月29日

2010年05月29日

【共認時代の農業~先駆的事例紹介】企業による自給自足の挑戦 ~船井総研の農業研修~

こんにちは 😀  
さて、前回までは、槌田敦著の「地球生態学で暮らそう」を参考に、自然の摂理・人間の暮らし方を学ぶことで【共認時代に求められる農法とは!?】を追求してきました
農業生産は、あくまでも自然界の循環のなかで営まれる行為であるということ
人間も地球生態系の一員として生きていることを浮き彫りにする内容でした。
また、工業生産へと移行するまでの農業は、みんなの課題である「食の確保」をみんなで担っており、生産も生殖も消費も分断することなく包摂していました。そして、家族単位から郷・村・・・と集団規模は様々でしたが、常に集団の課題を同時に担ってきたということは見逃すことの出来ない事実です。
【共認時代に求められる農法】は、自然の摂理と人間の営みの合致はもちろん、その集団課題、さらには社会統合課題を包摂したものであればこそみんなの信任や評価を得られやすいし、手応え・やりがいがあるので活力が湧き、結果として勝ち残っていけると考えられます。
では、現状の制度下において農業を包摂した地域共同体を再生してゆくことに取り組んで、成功している集団&組織とはどのように実現し、成果を上げているのでしょうか?
実際に成果を上げている、また先進的な取り組みをしている企業や集団の成功事例を追求することで、具体的な政策・方針につなげていきたいと思います。
いつもありがとうございます

(さらに…)

投稿者 mini : 2010年05月29日