2010年5月4日
2010年05月04日
【共認社会の新しい農法とは?】(10)~生態系を維持しながら農業する“不耕起”という手法もアリでは?~
みなさん、こんにちは。今回は、三重のくまちゃんと 雅無乱 の合作でお送りします。
新しい農法シリーズ(9)では、土の成り立ちを追求しました。
自然の土は植物の根や、ミミズ等の小動物の働きで、地下水と連絡する毛管水帯ができ、微生物の働きで毛管を保持し、その水分に支えられて表層に団粒構造の呼吸できる土ができ、水分・養分のバランスのとれた表土ができあがっています。
この表土で、植物は育ちます。
もし、このような生きものたちが織り成す物質循環を壊さず、その中で作物の栽培をすれば、土に投入するエネルギーは最小限で済むはず。
そういう発想で行なっているのが、不耕起栽培です。
今回は、不耕起と耕起のそれぞれのメリット・デメリットから、次代の農法の可能性を探ってみたいと思います。
続きに関心のある方は、いつものクリックお願い!
※画像は書籍『究極の田んぼ』(amazon)より
投稿者 nanbanandeya : 2010年05月04日 Tweet