2010年4月6日

2010年04月06日

【共認社会の新しい農法とは?】(6)水による栄養素循環~必要元素が存在しても、使える状態であることが重要~

こんにちは 今回は【共認社会の新しい農法とは?】シリーズの続きをお届けします。まず、前回の記事の復習から・・・

前回、不足しがちで生命に必要な5大養分について学んできました。
炭素(C)や窒素(N)、リン(P)、カリウム(K)、カルシウム(Ca)
これらを始めとする様々な元素は、気化あるいは水に溶けて流出してゆくもので、しばしば不足してしまいます。イオン化傾向が高いとそれだけ水に溶けやすく、流失しやすいため、不足しがちなのです
【共認社会の新しい農法とは?】(5)土(陸地)の生態系

この必要元素を不足させる要因は、雨と風が挙げられます。
そして主にイオンとして流出する要因となる雨は、森や湖・川が作り出しているのです。水がある所では、水が蒸発して水蒸気となり、上昇気流が出来るのは分かるけれど、森が雨を作り出すってどういうこと?と思われた方は、こちらをご参照ください☆(リンク

森林
写真元はこちら

森が、雨を呼びます。なんと、内陸部のほとんどの雨 はそうして生成されていると考えられるのだそうです
そして、雨は陸地に降り注ぎ、大地に染み渡ります。
それでは、そこから先の水の行方を見てゆきましょう
続きに進む前に、応援クリック お願いします

(さらに…)

投稿者 megu3 : 2010年04月06日