2012年5月19日

2012年05月19日

農から始まる日本の再生シリーズ~改めて新しい農のカタチとは?プロローグ

img_936696_29945558_0.jpeg
画像はコチラからお借りしました。
農業をめぐる外圧状況については、以前当ブログの、
「経済危機・震災を機に、日本の農業を再生する~現状分析編~」にて扱いました。
ここでは、経済危機→輸入ストップや原発危機→食の安全崩壊、自然災害→栽培危機などから食糧危機の問題を提示しました。
もう少し、別の観点から農業が置かれた外圧状況を見てみると、TPP加盟論議以前から経営危機の問題や、担い手不足の問題があげられます。
担い手不足の原因として農業の経営自体が、他産業に比べて困難であることはよく言われます。そこでは儲かりにくい≒付加価値がつきにくいという問題から、ブランド化や販路開拓も含めた一次産業だけではない六次産業化が突破口として提示されています。
しかし一方では、農業だけでなく工業生産そのものが市場において衰退しつつあるという現実が見えてきます。
その視点からすると、他の工業生産品と同様の生産物として競争するという方針自体も早晩、カベにぶつかってくると思われます。
モノが余り、安い輸入物が市場に溢れれば、ブランド化を果たして生き残れる農業は自ずと限られてきます。
既存の農業のカタチに囚われず、戦略を練っていく必要があります。
そこで、新しい農のカタチを考える上でも、現状の農業について少し掘り下げてみたいと思います。
続きはポチの後で。
いつもありがとうございます。

(さらに…)

投稿者 hirakawa : 2012年05月19日