2010年12月29日

2010年12月29日

「農」再生の実現基盤ってなに?~5章-2 農をめぐる新しい試みの成功事例~共同体そのものを地域資源を活用し、再生してゆく集団(無茶々園)~

こんにちは☆
前回の市民農園の成功事例紹介に引き続き,今回は地元をどうする?と考え、実感ベースに地域集団をまとめていった事例として無茶々園の紹介です。
(市民農園の続きの記事は、更なる追求のためにお正月に投稿させていただきます☆+゚)
%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg
無茶々園

「無茶々園」とは、農薬などの化学物質を多用する柑橘栽培に疑問を持っていた三人の若者が、地元のお寺から借りた15aの柑橘無農薬栽培の実験園につけた名称に過ぎませんでした。1974年のことです。
その後、社会への訴えと共に協力者としての消費者会員を募り、生産者の和も地域全体に広げると共に組織化を進めました。環境への配慮とその努力にも視点を置いたISO14001も取得しました。
はじまりだった有機栽培のみかんだけでなく今では明浜とその近隣で生産する海の幸、野の幸を皆さんにお届けできるようにもなりそしてまた、世界田舎同盟、地域協同組合へと新たに歩み出しています。愛媛県南予地方の僻地における大実験です。今後も地球環境への配慮と世界の人々との連携を意識しつつ、基本となる生命力ある生産物を皆さんにお届けできるよう、より努めていきます。
(無茶々園パンフレット「無茶々の里から」より)

%E6%AE%B5%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%AE%B1%EF%BC%92.jpg
有機農法、農業の6次産業化、更に地域集団の再生へ・・・どんどん活動を広げる無茶々園。それを支えている理念とはどのようなものなのでしょうか?
以下、無茶々園 片山元治氏 の放言集「わしらの農業」より引用・要約して紹介させていただきます。
応援お願いします
ありがとうございます

(さらに…)

投稿者 akika : 2010年12月29日